goo blog サービス終了のお知らせ 

犬猫と日向ぼっこ

ミックス犬と二匹の猫と一緒に送る毎日の記録と庭の草花の栽培日記。また、旅行先での記録などを綴る。

ミカン狩り

2011-12-17 20:39:18 | 食べ物

報告が遅くなりましたが 

“ミカン狩り” にはミステリー旅行から帰った

次の日(12/6)に行ってきました。

天気が影響するので 急遽 その日になりました。

兄夫婦と姉 そして私の4人で現地に行くと

従姉妹が木に名札をつけて待っていてくれました。

ミカンは 一本の木から約90㌔収穫できました。

みかんをとるのは面白いけど 運ぶのが大変…

でも 4人で行ったので、早く作業は修理要しました。

↑ 畑の傍にあった実

カラスウリみたいでしたが 形が違います。

なにかな?

実はこの日 私のお目目は

市川海老蔵 状態でした。

つまり~あの事件があった時に

海老様のお目目が赤かった

あんなのになっていました。

どうしてなったのか 不明。

次の日 眼科に行くと

結膜出血といわれ 特に治療はされませんでした。

1週間くらいすれば治りますといって。

たしかに 今は元に戻っています。

 


ミカン狩り下見完了

2011-11-23 15:24:19 | 食べ物

昨日のミカン狩りの下見

お天気が良かったから気持ちよかったです。

 

行く前に 色づいたミカンを写してこよう

と思っていたのですが、従姉妹から ミカンの収穫方法

鋏の使い方 物置の道具のこと…など聞いていたら

忘れてしまいました。

↑ は土居というところにある従姉妹の別荘(と言っても小さなものですが)の

前にある無人島です。

 

二度ほど人の車で行った この家に

ナビなしで どうにかたどり着きました。

我が家から 一時間半 片道約60km

私としては遠くに運転して出かけた~というところです。

田舎道なので わりと疲れませんでした。

 

従姉妹が、「ミカンは12月に入ってからの方が美味しい」と

言っていたので もう少し待ってから行こうと思います。

みたところ 摘み取ってから車まで運ぶのが大変みたいなので

兄や姉を誘っていくつもりです。

 

地面に枝がつくくらいたくさん実がついたミカンの木が

道の傍にあって 楽しくなりました。

寄ろうと思った橋のたもとの道の駅は 車がいっぱいで

残念ながら寄れませんでした。


ミカン狩り下見

2011-11-22 08:42:49 | 食べ物

 

今日は 山口県の大島に行く予定。

従姉妹が小さな家を買い そこでミカンを作っています。

自宅は別にありますが 時々行って

野菜やミカンを作っています。

県の農業塾というのに通って

お年寄りが摘むのが難しいミカンの収穫を

手伝ったりしているようです。

 

毎年 できたミカンをもらっていましたが

今年は 一本ミカンの木を我が家用に予約して

それを娘たちと(と言っても 私がすることになるかも)

収穫をしようかと思っています。

何回か 通うことになるので

今日は下見に行くつもりです。

途中 魚や野菜を売っている

道の駅もあるので楽しみ。

 

私の予約したミカンは まだ摘むのは早いらしいので

来月にはいって 本格的に行く予定です。

 

若い頃 ミカン狩りに行った時

摘むのが面白く 摘み過ぎて

持って山から下りるのに大変だったことを覚えています。

 

自分の体力を忘れずに 楽しもうと思います。

とりあえず 下見に行ってきます。


柿プリン

2011-11-05 09:00:39 | 食べ物

隣の畑のおばさんが 玉ねぎの苗を植えていたので

昨日 私も買いに行きましたが 今日は雨で延期。

種をまいていた 赤玉ねぎは植えましたが。

 

さて 昨日の午後 近所のおじさんが釣りたての小アジを

持ってきてくれました。

我が家の柿をおすそわけした時

「今度 釣りに行ったら持ってってあげる」と

言ってくれていたので少し楽しみにしていました。

さっそく南蛮漬けに~。

 

そのおじさんが 柿(富有柿みたいな)の面白い食べ方を

聞いたから こんど 柿をもらってきたらあげるから

作ってみたら…と。

その新しい食べ方とは

「柿プリン」

ネットで調べたら載っていました。

柿をミキサーで砕いてピューレ状にして

牛乳を混ぜる…だけとか。

テレビで紹介してたのかな?

 

今年は柿が豊作で 山には枝が垂れ下がった木が

沢山あります。

もったいない 柿を求めてくる熊さんもいるのに…

と思っていました。

 

我が家の柿は 終了しましたが

柿を買って試してみようかと思っています。


今夜のおかず

2011-10-31 17:12:15 | 食べ物

 

今日は 娘が職場でもらってきた立派な栗で

“渋皮煮” を作ってみました。

COOKPADで 調理法を調べて。

5~6回 渋皮だけになった栗を煮て水で洗って

と、繰り返したのに 少し 渋が残ったようにも感じます。

むか~しの ブランデーがあったので 少し入れてみました。

 

さて、午後になり 今夜のおかずは何にしよう~

と買い物に行くと

JAでは 今届いたという 立派な松茸を発見

大きいものは一本5000円

少し小さなものは何本か入って5000円でした。

我が家の娘は 松茸が嫌いなので

(結婚した娘は好きですが) 

パス

 

昔 結婚して数年間は 義父が松茸を取りに行って

このシーズンには届けてくれ よく食べていました。

一生分(少し大げさかな?)くらい食べたので

今は パス なんです。

 

ところで 今夜は“おからの炒り煮”を作ってみました。

牛ミンチ 小エビ ニンジン 椎茸 最後に ニラを入れて…

このブログを書いていたら あげを入れ忘れたのに

気がつきました

 

子供の頃 炒り煮していて 母が焦がしたことを

思い出しながら作りました。