犬猫と日向ぼっこ

ミックス犬と二匹の猫と一緒に送る毎日の記録と庭の草花の栽培日記。また、旅行先での記録などを綴る。

「サルエルパンツ」という名前だったのか。

2012-02-29 16:05:43 | ひとり言

 

今朝の新聞折り込みチラシ 「しまむら」 のですが

「紳士 サルエルパンツ各種 970円」とあり

若い男性モデルが写っていました。

 

サルエルパンツ…初めて見たというわけじゃないけど

名前は初めて聞きました。

 

なんか熊のぬいぐるみが立っているみたい

また下がとても短くて

 

むかし いかに足を長く見せようか…と苦労した

私たち熟年世代には 理解できないんじゃないかと

思いますが…皆さんどうでしょうか?

若かりし頃 上げ底の靴をはき それを隠すようにGパンの裾を

長くしたのが流行っていました。

靴を脱いで家に上がると裃のようになるGパン

私はそこまでのものは はかなかったけど

男の人は はいていましたね あの頃。

 

 

サルエルパンツのことを調べると

イスラムの方から来ているらしい。

 

息子がこんなのはいたら … ちょっと

黙っていないかも

あいにく息子はいないけど(笑)

 


戸締り注意!

2012-02-28 17:06:44 | ひとり言

 

二週間くらい前 夕食の準備をしていた時

ピンポン~と来客。

出てみたら 警察の人でした。

 向こうも怪しまれたらいけないと 直ぐに身分証明を

見せてくれたので わかり安心しました。

 

何事かと思ったら 

近くのアパートによそから持ってきた消火器を

まき散らしたものがいたとか…

それだけでなく 近くで車へのいたずらや空き巣もあったとか…

「怪しいものは見ませんでしたか?」

という話でしたが 

パトロールを よく頼んでおきました。

 

話し外れますが その警察官

我が家の猫を見て やさしい笑顔になっていました。

猫が好きみたいでした(笑)

 

今日の昼のニュースで その犯人が捕まったと言って

いたので ひと安心

でも 油断大敵

用心 用心です。


午後の訪問者

2012-02-26 16:45:30 | 犬 猫

 

 

今日の写真は とんび夫妻…たぶん。

隣の5階建てのアパートの屋上から夕方になると

我が家を見張っています。

 

リフォーム騒動で あまり構ってあげられなかったのですが

工事が終わったので 時々 油揚げを御馳走しています。

 

このトンビたち どうも「犬2匹」というのを覚えているのか

散歩に行くと 時々 上空から

「ピーヒョロロ」と鳴いて旋回しています。

 

そんなに沢山いないから 彼らだと思うのですが…。

 

あまりあてにされても困るので

(餌を探さなくなったら)

時々にしています。

 

ブロック塀に油揚げを載せると 私が背中を向けた途端

素早く 取りに来ます。

我が家のわんこ達は 吠えることもなく

ボーと見ています。


「カーネーション」楽しんでます

2012-02-25 08:45:06 | ひとり言

 

NHK 朝ドラ「カーネーション」も終わりに近づきました。

昨日で収録を終えたと 今朝の新聞にありました。

 

調べてみると 朝ドラは1964年の「うず潮」から始まったみたい。

私が知っているのは(見ていた)

1966年の「おはなはん」…中学生の頃

1983年「おしん」…子育て中 職場の休憩時間に見ていた

2001年「ほんまもん」…夫の闘病中で時々見ていた

2002年「さくら」…この時も夫の闘病中で病室で付き添っていた時

一緒に見ていました

 

2006年「芋タコなんきん」 

2010年「ゲゲゲの女房」

             2011年「おひさま」 …退職後なのでゆっくり見ていました。

 

「芋タコなんきん」もですが 関西を舞台にしたものは

元気が出ます。

 

カーネーションの糸子さんの巻き舌の喧嘩言葉や

ほっしゃんの北村…おもしろい。

 

昔の番組 「柔道一直線」で 足でピアノを弾く

かっこいい役(笑)をした 近藤正臣さんも 白髪姿のままで

でていて 時のたったのを感じます。

 

もう少ししたら 来週? 夏木マリさんが糸子役になるとか、

今日辺りは アイビーとミニスカートが流行って来た頃だった。

私の青春時代が始まった頃

 

 

 

 


老化が心配

2012-02-19 10:46:33 | ひとり言

 

 

昨夜のこと

自治会の班会議に出かけました。

 

出かけようとしていた少し前に お隣の奥さんが

「一緒に行こうね」と、声をかけに来たので

二人で誘いあって 行きました。

 

会場の集会所近くになった時 集会所の明かりが

付いていませんでした。

 

「まだ 班長が来てないんかね?」

でも 時計を見ると予定時刻の五分前。

 

班長宅に ちょっと むかつきながら行き

「あの~ 集会所が開いてないんだけど」と言うと

「え~ あれは三月よ」と

 

先週 回覧板が回って来た時

参加者と曜日だけ見て 「月」を見落としていたみたい。

 

でも それは私だけじゃなかった…

お隣の奥さんもだった(笑)

 

来年度の役員選出(といっても 決まっている)と

懇親を兼ねてお弁当を食べてしゃべって帰る会。

 

昨夜は 娘に

「お母さんは夕飯はいらないからね」と言っていましたので

お茶漬けで ダイエット食 ということになりました。