歴声庵

ツイッター纏め投稿では歴史関連(幕末維新史)、ブログの通常投稿では声優さんのラジオ感想がメインのブログです。

2012年米沢初詣

2012年02月18日 19時52分14秒 | 登城記・史跡訪問

 先週の日曜に今年の米沢初詣に行ってきました。今までも雪がまだ残る三月に米沢を訪れた事はありますが、二月に訪れたのは今回が初めてです。予め雪が積もっているだろうと覚悟をしていたので、今回は上杉神社の初詣と、市立図書館でのコピーだけと目的を狭めていざ訪問。しかし、いざ訪れた米沢は横殴りの雪が降る過酷な環境でした(汗) まあ雪が舞い散る米沢城址の画像が撮影出来たので、これはこれで良かったですが・・・。


 米沢城址本丸跡、現上杉神社参道入口。この毘の旗と懸かり乱れの旗は、どんな季節でも掲げているのですね。


 本丸跡北東部。手前の水堀は凍ったを通り越して雪に埋まっています(汗)


 ちなみにこちらは同場所を春に撮影した画像(06年撮影)。春の米沢城址は桜が満開で綺麗です。


 本丸跡北西部に架かる菱門橋。雪が舞っているのが撮影出来たお気に入りの一枚。


 ちなみにこちらは春の菱門橋(同じく06年撮影)


 参道である本丸跡の南側は、それでも観光の為に除雪がされて、水掘を見る事が出来ます(雪に埋まっていますが)。しかし北部は雪が除雪されていないので、もはや水掘りを視認する事すら出来ません(汗)

 訪れた時期が時期なので、本丸跡内の石碑等は雪に埋まっており、今回の画像はこれだけです。米沢には毎年訪れていますので、ちゃんとした訪問記は来年にでもアップしたいと思います。

 訪問日:2012年02月12日
にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


2月17日(金)のつぶやき

2012年02月18日 01時14分35秒 | twitterまとめ
22:15 from web (Re: @k_komatsu__
@k_komatsu__ 『米沢市史』に春日や平林が旧武田家臣と書かれていたので、勝手に信濃衆と思ってしまいました。兼続の死後も置賜郡代と奉行を、春日→平林→志駄と直江系の家臣が実権を握ったのを考えると、兼続の権威には驚いてしまいます。

22:21 from web
@k_komatsu__ すいません『米沢市史』で確認しましたら、旦那衆は間違いで、直江衆(与板衆)は「自分衆」と呼ばれていたみたいです。それでは、これから小松さんと呼ばせて頂きますね。

22:33 from web
戊辰北越戦争時の長岡藩と言えばガトリング砲が有名ですが、このガトリング砲は第一次長岡城攻防戦の際に、遺棄したと思われています。しかし長岡藩はガトリング砲だけでなく、30門近い大砲も保有していました。これらの大砲も第一次長岡城攻防戦の敗走時に遺棄したのではないかと思っています。

by tukaohtsu on Twitter