6月半ばのある日、
久しぶりに、大家族が集まってランチに行くことになりました。
こちらへの連絡は マー君ママから チッチと私とのグループラインに
「○○日におじいちゃんと三浦までごはん食べに行くけど、チッチは無理よね?」 と
送信があったことによります。
けれども 三日後のことだったので チッチは仕事が決まっていて休めず!
姪っ子の Mrちゃんも行けないとのことでした。
後で気づいたら 私のラインにもメールが来ていて、
「Reちゃんからのお誘いで、みんなで三浦に行くけど 行かれる?」 となっていました。
事の発端は
おじいちゃんが 「美味しいお刺身が食べたい!」 と言ったことにあるようで、
以前 姪っ子に連れて行ってもらったお店がよかった というので
今回は こちらにもお誘いが来た ということのようです。
けれども 二日前、
「日曜日で予約できず、他のお店もなかなか無くて 葉山 になったんだって。」
「朝から観光するみたい。」 と連絡が来て、その後 スケジュールが送られて来ました。
そこには <朝市見学> が入っていて
「朝早くて大変な場合は省略可」 と書かれていました。
ただし、<朝市> が <朝一> になっていたため マー君ママは ? となったみたい!














当初 我々も 全行程参加予定 でした。
けれども マー君パパが前日 お仕事やら何やらで遅くなることがわかり、朝市参加は断念。
9時に迎えに来てもらって 次の予定の合流地点に向かいました。
車中は おチビ二人が賑やか!

毎回のことながら、ウルトラマンDVDで盛り上がって ハイテンションでの到着となりましたが、
公園の駐車場がわからず、気づけば 入口付近で 家族車3台が立ち往生。

「ここから車が入っていいの?」 と思えるような 趣きのある入口に みんなが戸惑い、
Reちゃんが聞きに行ってくれて この奥にあることがわかりました。
駐車場はわかりやすく この雰囲気は壊さず って難しいのかしらね。
車から降りたら Mrちゃんがいて びっくり! 「急きょ お休みがとれたの~!」
けっきょく、欠席はチッチだけ となりました。
入園料(大人300円、小・中学生150円)を支払って公園内へ …
まずは 博物館見学


貝殻を耳に当てて "しおさい" を 体験。

聞こえてくる音は、 貝殻が 大きくなるほど低く、小さくなるほど高くなるんです。
体験 したからこそ知る 不思議。 こういうのが いいのよね~!


展示も 見やすくて わかりやすく、空いてもいたこともあって ゆっくり楽しめちゃいました。

説明 しているみたいな二人で~す。
日本庭園の散策へ …


入口で ちっちゃい子(3人)の分だけ 餌を くれました。
投げたら 階段の上まで体を乗りあげて いっぱい近寄って来た~!


鯉の行進や 亀の日向ぼっこも見れたし、親子でのんびり お散歩するのもいいわよね~!

池のほとりで一枚。
緑がたくさんあると、写真からでさえ リラックス効果を感 じる気が...するわね~!



「噴井(ふけい)の滝」 の前でも もう一枚。
小さな滝だけど、マイナスイオンは たっぷり吸収 しちゃいましょ~!

いたずらをする時は気が合う 同い年。 半年下でも もう Shちゃんに負けちゃいない!
まだ見てるだけの Jrちゃんだけど、あと半年も経てば仲間入りかな?







"あじさい"って ずいぶん種類が増えてるわね~!
まだまだこれから咲くものもいっぱいありそうでした。

わ~ 海が見えた~!
「バーゴラテラス」 から見える 一色海岸 では もうすぐ 大きな海の家が完成しそうな状況でした。

ター君がとりつかれたのは 松ぼっくりを見つけては ひたすら投げる という遊び!
途中から参加の Shちゃんは すぐに飽きたのに、ひとりでずーっとやってました。

黒松林の途中でマー君が待っていてくれたと思ったら
「ミッチー、ター君とばっかり遊ばないでよ!」 と ちょっと焼きもち! 子どもにはモテるなぁ!

短足のター君は階段を上がるのも遅れがち。 それなのにまだ 松ぼっくり拾い!
ご機嫌で よく歩き、最後に 梅 まで拾っちゃいました。











予約 してあったお店で ランチタイム。

車3台。 駐車場が ちょっとわかりづらかったけれど、開店と同時に入店!
案内された2階は こぢんまりとして落ち着いた雰囲気。

おじいちゃんに付き合って 昼間からビール! お通しの貝はシェアしました。

下のカウンターに座ったり 夜なら また違ったんで しょうけれど、
けっきょく おとなとマー君はランチ、おチビ達は好きな巻き物を頼みました。












午後の予定は
あじさいを見に行くか 体験型の総合公園に行くかの 二者選択。
結果、子ども達を遊ばせるコースに決定~!

駐車場は広く、入口はあるけど 入場は無料。
私は初めてだったけれど、子ども達はみんな来たことがあるそうでした。


まずは ユニークな大型の複合遊具が集まった広場へ …!

ひとつの滑り台にも 低くて短いのや 高くて長いのが備えられています。



奇抜な色や形をしている この滑り台。
兄ちゃんとター君とでは大変さが違うようだけど
高い所に上って、穴から覗いて、滑り降りる。 子どもはみんな好きよね~!

ター君と Shちゃんは それぞれパパと ゴーカートへ …! (2人乗り 1台1周 620円)
ハンドルを握って満足げ! 自分で運転 しているつもりの ター君で~す。

決 して 器用 とはいえない マー君! (おもしろ自転車 3歳以上 20分乗り放題 310円)
ター君の前では自慢げ だけど、苦戦 している様子に 大人はちょっと心配ぎみ!?

ジジババと Mrちゃん達は ひと足先に帰宅!
残るメンバーも集合して バイバイを しました。

怖々挑戦のマー君! 少しパパの助けを借りちゃいました。
たぶん2回目はひとりで出来たと思うけど、このくらいすぐに出来なきゃ ダメ じゃん!

ヤギさんがガツガツくるから 初めはみんな 体が引けちゃってましたが、
少しずつ近づけて、ちゃんと餌をあげられました。 (細切り野菜5本ほどで 100円)
餌が高いと思ったけれど、この子たちの餌代 になると思えばしかたないわよね!


並んで待って やっと滑れた 芝スキー。 (3歳以上 20分 310円)
マー君はひとりで、ター君と Shちゃんはパパと …。 なんだか 大人も楽しそ~ぉ!
滑り降りて来た後は歩いて登らなきゃいけないのに、みんな積極的で、何度も何度も挑戦!

いっぱい楽しんだ 子ども達だけど、
マー君にとっては さらに嬉 しいことがありました。
それは Shちゃんに 何度も 「だーいすき!」 って ギュッとされちゃったこと。
マー君自身もかなり嬉しかったとみえて、気づかなかった人に わざわざ
「ねぇねぇ イイもの見せてあげる!」 なんて アピール!
こっちに してみたら 〔 なんじゃ そりゃ! 〕 って感 じだけど、
きっと 人生初の < ひとりだけにモテキ> だったんじゃないかしら!?
やったじゃん、マー君! やるじゃん、Shちゃん!
そんな中、ター君は 自分に注目 してほしくて 後ろでいろいろやってました。

照れた顔が笑えます。
やっぱり モテる って 嬉 しいことなのね~!
誰かがモテると 誰かが 焼きもち!
今回 は マー君 大満足よね。
ちなみに、ジジババたちが帰る前の集合写真をよく見たら、
Shちゃんは この時すでに マー君ばっかり見ていたみたい!
いったいどこが そんなに気に入ったのかしら!?

南仏・プロヴァンス地方をイメージ している という園内は とてもきれいでした。
まだ 一部 しか見ていないけれど、
〔 近かったら 毎日散歩 したい! 〕 と思えるような空間が広がっていて、
菜の花、ネモフィラ、ヒマワリ、コスモスなど 季節ごとに花畑を楽しむことも出来ると知れば、
なおさら その季節に 是非とも散策に訪れてみたいと思えます。
入場無料で1日遊ぶことが出来る というのは
小さなお子さんがいるお家などにとっては かなり助かる場所と云えそうです。
これからの季節には 水遊び もできるというのだから 子ども達は喜ぶに決まっています。
動物とふれあえ、乳搾りや乗馬もでき、足漕ぎスワンボートにも乗れて
いちごやとうもろこしなど いろいろな収穫体験もできる。
体験の種類は かなりたくさんあるようです。
もちろん 全部が 無料 ということではないから、
毎回それだけをチョイスしていたら厭きてしまうのかもしれないけれど、
ちっちゃい子なら充分だろうし、うまく組み合わせれば 楽しみかたは拡がりそう!
季節体感もできるので 行くたび新鮮体験が出来そうです。
ちなみに、体験プログラムは 大まかに分けると
「クラフト体験」 「食の体験」 「動物ふれあい体験」 「農業体験」 の4種類になるそうで、
その中で オカリナ、染物、ろうそく、あるいは パン、ピザ、チーズケーキなど
いくつものプログラムに分かれているそうだから、一日で全部体験は とうてい無理!
毎回違うものに挑戦 してみる なんていう楽しみかたもありそうです。
季節による野菜の収穫は 6月はジャガイモ。 7月は エダマメとナス、トマトだそうです。
入口で予約が必要なものもあるようなので、事前検討がベストなのかもしれません。
6種類のウサギやモルモットたちとふれあえる室内コーナーも楽しそうです。
また、デイキャンプ場で 野外バーベキューが出来たり、
バーベキューレストランでの食べ放題もあるらしい。
さらに、温泉まであるそうなので、疲れを癒 して終わる などということも出来そうです。
これだけのものを運営 していくのは大変なこと。
「ソレイユの丘」 がこれからも 子ども達に愛され続けるように、
もっとみんなに知ってもらって、おおいに利用 してもらわなきゃね。

ランチがメインかと思ったら、その前後が良かった感じ!
みんなが楽しめたんだから まぁ こんなのもいいんじゃな~い!
お読みいただきましてありがとうございます。
ランキング投票に ご協力いただけると 嬉 しいです。

にほんブログ村
※ 関連歌はお休みです。
詳しくは こちら で ご覧ください。
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「ウルトラマン」 「イラストポップ」 「今日もわんパグ」