ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:八千代市大和田にて、地デジ+スカパーマルチアンテナ2軸配線新設工事

2016年10月22日 | 千葉県八千代市:アンテナ工事
10月16日分

今日は、八千代市大和田にお伺い致しました。

今年5月にご依頼頂いたお客様のご新築が完成となったので、そちらへアンテナ工事にお伺い致しました。

ご新築おめでとう御座います


前回こちらの旧宅で、受信確認は行っております。

東京MXは必需である事から、こちらを基本に進めていく事になりました。

またそれに伴い、借家の方に取り付けたスカパーのマルチアンテナを外していきます。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

何の問題も無く外して、ご新居の方へ移動します。


綺麗なお宅が出来上がっていました。やはりご新築はいいですよね。

地デジは屋根裏施工ができればそれでという事でしたので、その確認からはじめます。

点検口から中へ入り受信確認を行いましたが、キー局はOKなのですがMXは

MX必需という事から、屋根上受信へと切り替えました。

仮測定の後(MXはなんとかOK)、支線アンカーの設置から…

雨樋に巻き付けるタイプを使用して、躯体への損傷を抑えます。



垂直を見ながら


綺麗に仕上がりました。




弱点の部位には、ローバルを塗布。これでサビの進行を抑えます。


気になる受信状態は、





屋根上でも、それほど良いわけではありません。

MXにおいては、ホンとギリギリでしょうか?この後対策を施します。


続いてマルチアンテナの取り付けに移ります。

ベランダ脇に同軸が3本出ていました。1本がBS用で、もう2本はスカパープレミアム用です。

ご存じの通りスカプレは、チューナー機器まで単独配線が必要になります。途中での混合や分配はできないので、アンテナからそれぞれ1本が必需です。

このマルチアンテナには、BS用が1本、スカプレ用が2本接続できるようなっています。

スカプレ用が2本あるので、建物内2カ所でスカプレを楽しむ事ができるのです。

お客様が事前に建築会社の方へ依頼されていたのでしょう。なかなかマニアックですね。


さて施工に入ります。

いつもの様に、下穴をあけてから金具を取り付けました。


今回は、レクセルの“白”を使用してみました。これはこれで良さそうです。

マルチアンテナですから、調整はスカプレで行います。

Ch-J8のスカプレHDで測定します。J11のSDでもまだ行えるようですが、何れできなくなるという事です。

スカプレで調整後、BSを確認します。

どうでしょうか?単独アンテナより若干劣りますね。ただこれは仕方ないところです。

防水接栓で3本を繋ぎます。


屋根上からの同軸とここで混合させます。


マルチアンテナもOK



1FUBの分配器手前に電源部を取り付けます。

キー局の信号を強制的に落とすフィルターを挟んでおきます。

端末で確認します。






いい感じです。

続いて2Fでは



LVが悪いですね―――

こちらの端子を確認しましたが、

改善せず… その他の端子も確認しましたが、具合が悪いのは2Fのこの端子だけ。

分配器からここまでの間で、同軸に問題が生じている可能性があります。残念です。


この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

スカプレからBS、MXと、多岐にわたり視聴ができ大変良かったと思います。

今後ともよろしくお願い致します。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。