2月8日分
今日は、エアコンの移設に千葉市美浜区から船橋市へ作業となりました。
昨年からご贔屓にさせて頂いているお客様から、上記の案件を依頼されました。ありがとう御座います(*^_^*)
通常商品の運搬は致しておりませんが、今回は特別です。いろいろとお世話になってので・・・
まずはエアコンが付いている現場へと向かいます。
到着後、先方様にご挨拶をして外しにかかります。
オッと、室内機の既存画像がありません???
室外機側のみ有りました。。。


こちらを取り外して、
船橋市へとリターンします。
そして現着しました。
しかしそこは・・・階段での4F上げとなります
昔ならなんて事はなかったのですが、もうこの老体ではキツイ!ですね。
こちらはRC造りとなっている為、ハンマードリルが必要です。(背板を取り付ける為に)
この分がさらに増えるので、考えながら最低限の道具を運びました。。。
そして下穴を開け、今回はブラックカールを使用しました。


背板を取り付けてから


ハンマーを持って一度下ります。
配管やその他の部材、そして室外機を持って上ります。
いや~キツイデスね。
配管を繋いで、室内側を仕上げました。


今回は配管カバーはしませんので、屋内外ともパテで仕上げます。
目に触れる部分なので、その処理は綺麗に行いました。



室外機を繋いだら、真空引きを行います。
今回から、新しいコントロールバルブを使用してみました。



BBK:EV-Cというもので、ローレットにねじ込みイコール解放となる優れものです。
また装着角度が任意に可変するので、ねじ込みが緩む事はありません。(分かる人には分かる)
いや~日進月歩ですなぁ~~~
室外機周りを整えて


試運転を開始します。


バッチリ!です。
次に既存の分電盤を確認します。すると・・・

これは凄いですね。子ブレーカーが躯体に埋め噛まれています。。。
そしてリビング用の専用回路が・・・かなりヤバそうです。
漏電ブレーカーも有りませんし。
お見積り後、交換させて頂く事になりましたが、少々加工が必要かもしれません。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
後日また交換しに伺いますので、その際もよろしくお願い致します。
今日は、エアコンの移設に千葉市美浜区から船橋市へ作業となりました。
昨年からご贔屓にさせて頂いているお客様から、上記の案件を依頼されました。ありがとう御座います(*^_^*)
通常商品の運搬は致しておりませんが、今回は特別です。いろいろとお世話になってので・・・
まずはエアコンが付いている現場へと向かいます。
到着後、先方様にご挨拶をして外しにかかります。
オッと、室内機の既存画像がありません???
室外機側のみ有りました。。。


こちらを取り外して、
船橋市へとリターンします。
そして現着しました。
しかしそこは・・・階段での4F上げとなります

昔ならなんて事はなかったのですが、もうこの老体ではキツイ!ですね。
こちらはRC造りとなっている為、ハンマードリルが必要です。(背板を取り付ける為に)
この分がさらに増えるので、考えながら最低限の道具を運びました。。。
そして下穴を開け、今回はブラックカールを使用しました。


背板を取り付けてから


ハンマーを持って一度下ります。
配管やその他の部材、そして室外機を持って上ります。
いや~キツイデスね。
配管を繋いで、室内側を仕上げました。


今回は配管カバーはしませんので、屋内外ともパテで仕上げます。
目に触れる部分なので、その処理は綺麗に行いました。



室外機を繋いだら、真空引きを行います。
今回から、新しいコントロールバルブを使用してみました。



BBK:EV-Cというもので、ローレットにねじ込みイコール解放となる優れものです。
また装着角度が任意に可変するので、ねじ込みが緩む事はありません。(分かる人には分かる)
いや~日進月歩ですなぁ~~~
室外機周りを整えて


試運転を開始します。


バッチリ!です。

次に既存の分電盤を確認します。すると・・・

これは凄いですね。子ブレーカーが躯体に埋め噛まれています。。。
そしてリビング用の専用回路が・・・かなりヤバそうです。
漏電ブレーカーも有りませんし。
お見積り後、交換させて頂く事になりましたが、少々加工が必要かもしれません。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
後日また交換しに伺いますので、その際もよろしくお願い致します。