5月14日分
今日は、八千代市八千代台北にお伺い致しました。
先日現調に伺わさせて頂いたお客様宅です。その節はご対応ありがとう御座いましたm(__)m
さて本日はというと、既存のエアコン3台を取り外し、新設するエアコンをスムーズに設置できように準備します。
取り外して取付すればいいだけですが、3台ともなるとボリュームもかなりとなり、体力的にも厳しくなりますので。
外してみて初めて分かる事も御座いますので。
また新設する3台のうち2台は、そう“うるさら”なのです。。。なのでその下準備が必要となるのです。特に付替えの場合には!
それではご挨拶のあと、はじめていきます。
まずは1Fリビングのそれから。
こちらが現状です。
配管裏側に何やら白いシートが貼ってあります???
気になるところですが、室外機を外した後確認してみます。
配管カバートップを外すと、これは懐かしい!換気エアコンでした!
今の時代なら、間違いなく大ヒットしていたでしょう!!タイミングが悪かったですね。
そして室内機を外し
シートをめくると
大きな穴が開いており、この中にはドレン用の塩ビ管が立ち上がっていました。
これを再使用するかどうか?は、後ほど決めます。
当初は隠蔽配管となっていて、前回の入替え時にこの様に仕様変更したと思われます。
それはそれでいいのですが、もう少し何とかならなかったのでしょうか?
そんな事を考えながら、MPとMDで室内配管カバーを施しました。
ドレン部分の穴も、これで隠れますから。
既存配管にはスリーブを装着し、その周囲を変成シリコンで埋めておきます。
これで施工時には固まっている事でしょう!
その後配管カバーを新設します。
これでリビングの下準備が完了しました。
続いてダイニングの“うるさら”に移ります。
三菱電機製のワイド890ミリの室内機が付いていました。
屋外のカバートップを外すと、
はい、こちらも珍しい換気仕様でした。短い間でしたが、この様なエアコンがあった事も事実です。
こちらもスリーブは入っていませんでした。。。
配管口径は、標準の65Φです。
これに加湿ホースを通すのはかなり厳しいので、穴を拡大する事にします。
但し既存の穴を拡大するには、そう簡単にはいきません。(65Φ~80Φ)
そこでハウスBM社製の専用中芯を使用して、既存穴を拡大しました。
80Φのスリーブを取り付け、90の配管カバーで仕上げます。
カバー上のBOXですが、これ外機電源用のBOXでした。
ここから室内までVVFを引いて、露出コンセントを設けいていました。
このままでは心配なので、施工時に何らかの対策を行います。
最後に2F寝室分です。
こちらも工程は割愛しますが、うるさらminiが付きますので同じく拡大コアで広げました。
スリーブを装着して、その時に備えます。
そしてこのコンセントも・・・何とかしましょう!
思っていたより時間が掛かってしまいました。。。年々動きが鈍ってきている証拠ですね。お恥ずかしい限りです><
ある程度の下準備ができましたので、当日は頑張らさせて頂きます
施工まで今しばらくお待ちください。
今日は、八千代市八千代台北にお伺い致しました。
先日現調に伺わさせて頂いたお客様宅です。その節はご対応ありがとう御座いましたm(__)m
さて本日はというと、既存のエアコン3台を取り外し、新設するエアコンをスムーズに設置できように準備します。
取り外して取付すればいいだけですが、3台ともなるとボリュームもかなりとなり、体力的にも厳しくなりますので。
外してみて初めて分かる事も御座いますので。
また新設する3台のうち2台は、そう“うるさら”なのです。。。なのでその下準備が必要となるのです。特に付替えの場合には!
それではご挨拶のあと、はじめていきます。
まずは1Fリビングのそれから。
こちらが現状です。
配管裏側に何やら白いシートが貼ってあります???
気になるところですが、室外機を外した後確認してみます。
配管カバートップを外すと、これは懐かしい!換気エアコンでした!
今の時代なら、間違いなく大ヒットしていたでしょう!!タイミングが悪かったですね。
そして室内機を外し
シートをめくると
大きな穴が開いており、この中にはドレン用の塩ビ管が立ち上がっていました。
これを再使用するかどうか?は、後ほど決めます。
当初は隠蔽配管となっていて、前回の入替え時にこの様に仕様変更したと思われます。
それはそれでいいのですが、もう少し何とかならなかったのでしょうか?
そんな事を考えながら、MPとMDで室内配管カバーを施しました。
ドレン部分の穴も、これで隠れますから。
既存配管にはスリーブを装着し、その周囲を変成シリコンで埋めておきます。
これで施工時には固まっている事でしょう!
その後配管カバーを新設します。
これでリビングの下準備が完了しました。
続いてダイニングの“うるさら”に移ります。
三菱電機製のワイド890ミリの室内機が付いていました。
屋外のカバートップを外すと、
はい、こちらも珍しい換気仕様でした。短い間でしたが、この様なエアコンがあった事も事実です。
こちらもスリーブは入っていませんでした。。。
配管口径は、標準の65Φです。
これに加湿ホースを通すのはかなり厳しいので、穴を拡大する事にします。
但し既存の穴を拡大するには、そう簡単にはいきません。(65Φ~80Φ)
そこでハウスBM社製の専用中芯を使用して、既存穴を拡大しました。
80Φのスリーブを取り付け、90の配管カバーで仕上げます。
カバー上のBOXですが、これ外機電源用のBOXでした。
ここから室内までVVFを引いて、露出コンセントを設けいていました。
このままでは心配なので、施工時に何らかの対策を行います。
最後に2F寝室分です。
こちらも工程は割愛しますが、うるさらminiが付きますので同じく拡大コアで広げました。
スリーブを装着して、その時に備えます。
そしてこのコンセントも・・・何とかしましょう!
思っていたより時間が掛かってしまいました。。。年々動きが鈍ってきている証拠ですね。お恥ずかしい限りです><
ある程度の下準備ができましたので、当日は頑張らさせて頂きます
施工まで今しばらくお待ちください。