goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:白井市西白井にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2015年09月20日 | ★白井市:屋根裏アンテナ工事
9月14日分

今日は、白井市西白井にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


伺って分かった事ですが、あるお客様からのご紹介により弊社へのご依頼となったそうです。

大変ありがたい事です。頑張っていきます。


お話しでは、現在屋根上にあるアンテナを撤去し、屋根裏施工でお願いしたいとの事です。

ご住所から、特に問題ないと思われますが、いつもの手順で進めていきます。


ご挨拶のあと、はじめていきます。

まずはこちらの点検口内を確認します。


中はそこそこのスペースがあり、取付に支障はきたさないと思われます。

ただ中には、同軸が流れておりませんでした 屋外にあると思われる引き込み線に載せるしかなさそうです。

という事で、確認を兼ねて既存のアンテナの撤去からはじめていきます。

サンノテを掛け、こちらのアンテナを撤去します。


近くで見ると、劣化がかなり進んでいました。

丁度良い時期だったのかもしれません。

綺麗に撤去完了です><



既存の引き込み線は、建物内へと戻す様に押し込んでおきます。

後ほど屋根裏内で引っ張れば、全て宅内へと入りますので。


目途が付いたので、マストの準備からはじめます。


これにアンテナを追加します。







既存の引き込み線を綺麗に整え、点検口近くまで配線します。



受信状態はというと、





放大と千葉のみとなりました。

軽めのAMPを挟み、端末で確認します。





です。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これからはステルスアンテナでお楽しみください。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:白井市根にて、地デジ屋根裏工事

2014年07月05日 | ★白井市:屋根裏アンテナ工事
6月29日PM分

午後からは、白井市根にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

またこの度は、ご新築おめでとう御座います(*^。^*)



1件目の作業が長引いてしまい、到着が予定より遅れてしまいました。申し訳御座いません



ご挨拶の後、早速はじめていきます。

こちらの点検口で確認します。


何やら書いてありますね。


フワフワモクモク^^の例のあれですね。同軸を見つけるのが大変なんです…

測定の結果、大変良い環境である事が分かりました。場合によりAMPレスでもいけそうです。

問題は引き込み線で…軒下から中へ入っているようです。同軸は屋根上に丸まっているようです。

屋根裏を経由している事を祈り、フワフワモクモクのそれを押し除け確認します。

一番奥に一部だけ固定されている同軸を発見できました。


一度屋根裏から出、屋根上に丸まっていた同軸を解しに向かいます。

ロケーションが大変良く、ここからスカイツリーが目視できました。(先端だけですけど…)


同軸を解して、灼熱地獄の屋根裏へと戻ります。


ポイントにアンテナが付きました。



いかんせん暑いので、画像は少なめです><






千葉TVは厳しそうです。

接続が完了したので、端末で一度確認します。LV等が低いようでしたら、AMPの追加も考えます。





キー局はOKですが、ローカル局は厳しくなります。

お客様に確認して頂き、キー局のみでOKとの事でしたのでこれにて完了としました。

ローカル局をご覧になりたい時には、AMPの追加で対応できます。とお伝えしました。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

本日よりステルスアンテナでお楽しみください。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:白井市根にて、地デジ屋根裏+BS混合工事

2014年05月12日 | ★白井市:屋根裏アンテナ工事
5月4日分

今日は、白井市根にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

そしてご新築おめでとう御座います


それでは夢のご新築に、ステルスアンテナではじめていきます。

ご挨拶の後、屋根裏へアクセスできる点検口の元へと…

2Fクローゼット内にそれがありました。


開けてみると、すぐ近くに分配器類が!これは好都合です。

測定の結果、十分受信可能な状態でした。地デジは屋根裏施工で進めていきます。


マストをいつもの様に取り付けます。




そして









ローカル局は厳しいようです。



続いてBS用同軸の通線をします。

軒下の空気口から、鉄スチを差し込みそれに同軸を付けておきます。


屋根裏でそれをキャッチし、引き寄せます。


上手く通線できました


壁面金具を取り付け、


BSアンテナが付きました。






取り回しはこんな感じです。



ここでフッとお隣さんのアンテナに目がとまりました。

破風に支線アンカーが打ってありましたが、これって不味いのではないでしょうか?

3方向に亀裂が入っていました。ご新築だというのに…


お客様のご都合により、既存の6分配から必要な2箇所を選択し、2分配仕様とする事にしました。

これにより、地デジBS共々ブースターレスでの施工が可能になります。既存の盤をこの様に変更しました。



端末で確認します。






ローカル局以外はです。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

ご希望通りに施工でき安心しました。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:白井市大山口にて、屋根馬欠損アンテナ撤去が、地デジ屋根裏+BS設置工事へ

2014年03月19日 | ★白井市:屋根裏アンテナ工事
3月12日PM分

午後からは、白井市大山口へお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


当初のご依頼内容は、屋根馬の脚が1本欠落しているのでアンテナ毎撤去してほしい!との事でした。

1本無いという事は、かなり危険かと思い本日伺う事になりました。


現場に到着してみると、

あるはずの脚がやはり有りません

サンノテを掛け上って行くと、

何という事でしょうか?1本欠落ではなく、2本欠落していました

補助支線の絡めている場所が良かったんですね。脚の部分に掛かっていたら、おそらく倒壊していた事でしょうラッキーでした。



実はお客様が未だお越しではありません。

お電話で許可をとってから撤去を進めています。撤去後は、フレッツにて契約されるそうです。


撤去を進めていると、欠落したもう1本の脚が出てきました。


瓦と瓦の間に、落下せず留まっていました。もちろんこれも処分します。

屋根上が綺麗になりました。






そうこうしている内に、お客様がお戻りになられました。

ご挨拶をし、撤去をした旨お伝えしました。すると…アンテナを付けてほしいとの事です?

なるほど、メールで屋根裏施工のお話しをしていたのです。

その後ご連絡が無かったので、やはりフレッツにすると思っていたのですが…弊社にすれば嬉しい誤算です。

早速ご要望を伺い、屋根裏で施工できるかどうかの確認からはじめていきます。



調査の結果、2Fの押し入れ上に点検口がありました。


中を覗くと…


んーん、かなり狭くアクセスが悪そうです。身軽になってからでないと、中には入っていけそうにありません。

準備をしてから、下見の為中へ入ります。分配器などの確認をする為です。

何とか入る事ができました 奥へと入っていくと、有りました!分配器が2つ!地デジとBS別々のようです。


こちらが地デジ用です。


でもう一つは、BS用の全通タイプでした。


別系統でそれぞれ分配しているお宅はそう多くはありません。

ただ今回の場合、別々に使用するとロスが出てしまいますので、BS用のラインのみ使用する事にしました。

地デジ/BSブースターで混合します。

そうそう、地デジは屋根裏で問題無く受信できました


それでは施工に掛かります。

アンテナベースはサイドベースにて、


そしてアンテナを取り付けます。



ポジションが悪いので、画像は少なめです。。。

気になる信号ですが、





いい感じです。

続いてBSの取付に掛かります。

玄関横の目立たない位置に、壁面取付します。

まずはこの様に、


変成シリコン:2色で仕上げます。


こうなりました。





各所を調整し、端末で確認します。






BSも含め、バッチリです


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

懸念だった屋根上のアンテナも無くなり、安心できると思います。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:白井市西白井にて、地デジ屋根裏設置工事

2013年09月17日 | ★白井市:屋根裏アンテナ工事
9月13日AM分

今日は、白井市西白井にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)



最近多くなってきた白井市です。今回も良い結果が出る様にっていきたいと思います。



基本的には”屋根裏設置”で進めていきます。

過去に数回こちらへ伺った事があります。その時の経験から電波環境はさほど悪くないとよんでいます。



ご挨拶の後、早速確認してみます。

LVは低めですが、なんとかなる事が分かりました。アンテナを駆使して続行する事にします。






今回、キー局以外は厳しい状態となりました。


設置ポイントも一つで、

ここのみ

この様になりました。



点検口と情報盤のあるお部屋が離れていまして、アンテナからの通線ができません。

仕方なく、既存の分配ラインをカットしこれを入力線とする事にしました。(お客様了承済みです)

分岐器を使用しての対応も考えましたが、この部屋では視聴されないという事でしたので・・・

分配器を組み換え、電源部をセットします。


大きな情報盤でした。。。




端末で確認します。




問題なく終了です><



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。