kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

ピッツァ釜 開眼!

2017-05-29 10:26:08 | キャンプ / 道具

<ファミリーBBQは楽しい>

 土曜日、日曜日と晴天が続きました。

土曜のお昼から、ファミリーBBQだったのですが、こんな晴天ですから超快適でした。

今回の場所は、息子の家の中庭なのです。

最近流行り?の中庭付き家でして、外からは全く見えず人の視線は気に成りません。

まぁ~必要ならスッポンポンでの日焼けも可能なのかと。

(@_@;)

 

BBQに合わせ、昨日から改善しました、ピッツァ釜は当然ながら持参しました。

赤丸印の風防板をまずは、セットします。

思いの外、シックリと取り付きます。

良さ気な予感がしますね。

(#^.^#)

 

お釜を乗せますと、こんな感じです。

今回の改善ポイントは下に敷く鉄板 5mm厚を左側にズラシ、隙間よりバーナーの熱気を直接、お釜内に導入する目論見なのです。

赤丸印がバーナーの炎ですね。

赤矢印方向に熱気が上昇します。

バーナー点火後、2~3分で150℃オーバー!!

更にお釜内温度は上昇し、遂に未踏領域 200℃オーバー達成です。

(#^.^#)

この時点では、お釜の右側(黄色丸)は開け、鉄板はずらしています。

 

この辺りで一息付き、まずは乾杯でBBQ開宴です。

BBQの段取りは、息子達とその嫁さん達が進めてくれました。

また今回は、初めてのピッツァ生地は手作りなのです。

生地作り、トッピングは次男と嫁にお任せしました。

(#^.^#)

BBQ定番の焼き鳥ですね。

アスパラの豚バラ巻きと、今回は一味違うようです。

アルミ箔の中身は、後のお楽しみと言う所ですね。

そうこうしていますと、ピッツァ釜温度は250℃オーバー!

少々、温度を上げ過ぎたようです。

この状態でも白ガソリンタンク温度は人肌程度の上昇で、まったく異常無しとして良いでしょう。

作製しました、遮熱板効果でしょうか?

この時点でのKenyの仕事場です。

赤矢印が遮熱板ですね。

お釜の位置は左側にズラシ、右端の隙間は無い状況です。

取りあえず1枚目を焼いたのですが、今回はローマ風 ピッツァとの事で生地の厚さが約3~4mmと超薄いのです。

息子が学生時代にピッツァ屋さんにアルバイトに行き、覚えたと言うのです。

市販の厚めのピッツァ生地は、ナポリ風だとの事です。

まぁ~Kenyは、どちらでも美味しく焼けますと、良いのですが。。。

(#^.^#)

 

1枚目は少々、裏面を焦しましたから、写真は有りません。

 

お釜温度を200℃程度に調整し、2枚目を焼きます。

海老、オリーブ入りローマ風ピッツァを御覧下さい。

ムッフフフ!

自信作ですね。

 

海老の熱の入り具合、チーズの溶け具合、一番重要な生地の裏面焼け具合!

何と言いましょうか、所どころおコゲが有り、全体はコンガリ焼けています。

次男が言うには、ピッツァは生地の美味さを味わうものとの事です。

(#^.^#)

 

アルミ箔包み焼きも出来たようで、中身は鯛の香草焼きなのです。

この香草が家でやりますと、なかなか乗せられませんよね。

次男の嫁さんに感謝ですね。

 

途中で開けました、シャンペンに良く合います。

どうやら、お釜セッチングはこの位置がベストのようです。

更に温度の調整、焼き途中でのピッツァ回転が重要なようです。

 

この時点では、遮熱板は取り外しました。

遮熱板無しでも白ガソリンタンク表面温度は、人肌よりやや高い程度です。

新設しました風防板が冷気を遮断し、バーナー火力が効率良くお釜内に溜まり、白ガソリンタンクには熱が行かず、まったく爆発等の心配は無いようです。

ここで焼き管理方法を伝授しましょうか。

 

1、ピッツァ釜、鉄板位置は上記写真位置が黄金比率です。

ポイントはお釜本体の右側端面は、ツーバーナー端に合わせる。

 

2、鉄板 5mm厚は、バーナーのほぼ中央に合わせ、風防板をセットする。

 

3、火力は始めパッパ、中チョロチョロ。

ポイントは初期、お釜温度を200℃まで上昇させる。

ピッツァ投入後に火力を絞り、弱火にする。

温度では、約150℃を維持する火力調整が必要です。

 

4、生地焼け具合を見ながら、(薄い生地だと焼けますと気泡で風船ができます)ピッツァ本体を回転させ位置変更で焼きムラを防止する。

バーナーの熱が直接入る、右端のピッツァストーンの温度が高い傾向に成りますから、ピッツァ回転は重要ですね。

 

まぁ~興味の有る方はトライ&エラーでしょうか?!

 

今回は長男の嫁リクエスト、先日の山梨 マリノで食べました、「白雪ピッツァ」懐かしの味再現にもトライなのです。

生クリーム、蜂蜜の甘い、お孫チャン大好きピッツァなのです。

もぅ~~アッ!

と言う間に売り切れです。

(#^.^#)

 

どうでしょう? この薄い生地 ローマ風は?

あま~~い、お口に優しいお味が口一杯に広がります。

 

まぁ~ピッツァ職人Kenyと、次男夫婦協同作品と言う所です。

(#^.^#)

 

タコ、バジル入りピッツァ。

ブルーチーズ ピッツァ。

ピッツァの焼け具合と共に、空は何時しか青一色に成ります。

小さな中庭ですが、暑い位の陽射しと共に風が入り込みます。

また時間と共に、日蔭部分も移動します。

アヒージョも人気のようで、最後の海老はKenyのお口に。

ニンニク、唐辛子が良い塩梅です。

そこに今度はワインを流し込み、タンニンの渋みがこれまたベストマッチ!

ほぼ最終仕様のKeny仕事場です。

 

ピッツァ釜 開眼!!!

 

生ハム入りピッツァ。

テーブル上には、何時しか空き瓶が並びます。

皆さん、満足、満足なようで、勿論、ピッツァにも熱い賛辞を頂きました。

(#^.^#)

 

最後のローマ風マルゲリーターです。

久しぶりに良いBBQが出来たようです。

 

今回の主催は次男夫婦でしたが、感謝感謝ですね。

(#^.^#)

 

次回はアウトドアーで、キャンプピッツァでしょうか?

楽しみが広がりますね。


ピッツァ釜 バージョン3.0

2017-05-27 08:58:10 | キャンプ / 道具

<日々改善、改善あるのみ>

天気予報どおり、朝から晴天で明けました。

本日のBBQは暑く成り、ビールが捗る事でしょう。

(#^.^#)

本日は、延び延びに成っていましたピッツァを焼きを、お孫チャン達に食べさせるのです。

その為に、ピッツァ釜を更にバージョンUPしたのです。

 

コールマンツーバーナーの左側を仕切り、アルミ板で空気流入を制限し釜内温度上昇を目論見ました。

寸法取りの後、ケガキに合わせジグゾーでカットします。

加工性を考慮し。板厚は2mm程度の薄板としました。

概略形状をジグソーで切り、その後はグラインダー、ドリルで仕上げます。

 

これがジグゾーですね。

ツーバーナーのパイプ逃げ部もジグゾーで大まかに切り、ドリルに取り付けたグラインダーで加工します。

怪我をしないよう、はみ出しましたバリ等も落とします。

まぁ~余分な空気流入防止の風避けですから、こんな物でしょうか。

 

出来た所で、ツーバーナーにセットし具合を確認し微調整を行います。

その後、風避け倒れ防止に足を取付ました。

蝶ネジを使用し、取り外し可能にしておきました。

(#^.^#)

ツーバーナーにセットし、具合を見ます。

上の赤矢印が風避けですね。

下の赤矢印が、ガソリンタンクの遮熱板でこれも新設しました。

黄色丸はお釜下に敷きます、鉄板ですね。

これで火力調整します。

最後に成りましたが、バージョン3.0の改善点です。

 

1、ツーバーナーの左側からの冷たい空気流入の遮断。

2、ガソリンタンク温度上昇防止の遮熱板の新設。

3、使い方ですが、お釜を左側に寄せ、バーナーの火を直接導入しお釜内温度上昇を図ります。

 

それに伴い、生地が焦げる恐れが有りますので、焼き途中での生地回転は欠かせないでしょうね。

さ~~て、今回は更にお釜内温度が上昇し、コンガリキツネ色ピッツァが出来る事でしょう。

 

この後、バージョン3.0のトライやって来ます。

結果は、またお知らせしますからね。

(#^.^#)

ではまた。


ピッザァ再トライ

2017-05-10 10:12:30 | キャンプ / 道具

<なかなか奥が深いようです>

晴天に恵まれたGWも終わり、東北方面では乾燥の影響も有り、山火事が発生しているようです。

そんな今日の本格的な雨は、草木に取りましては慈雨なのかも知れませんね。

 

そう言いながらも、未だにGWの余韻に浸っています。

ネモフィラは清々しい薄ブルー色でした。

そんなGW最終日付近で息子が来ましたので、天候も良い為、ピッザァに再挑戦して見ようかと動きました。

やはり人様に食べさせる以上は、それなりの水準まで持って行かねば!!

大三島での失敗は、このお釜の両サイドが開口しており、温度がネライの高温に成らない事でした。

何事も手を掛けずやろうとするKenyですから、コールマン ツーバーナーで何とか焼きたいのです。

 

そこで、ピッザァ生地コゲ対策です。

やはりバーナーの火炎が直接、ピッザァストーンに当たる事を緩和する必要が有ります。

そこで、スモークに使用しています鉄板を敷きました。

鉄板1枚では心配ですので、更に焼きそば用鉄板を入れて見ようかと。

これで約10mm程度の空間が空き、マイルドな熱伝播が出来、両サイドの隙間も埋まります。

まずは、鉄板をツーバーナーに敷きます。

この時、白ガスタンクに被らない様、注意します。

黄色ラインより、白ガスタンク側に出さない事です。

 

白ガスタンク温度が異常に上昇しますと、爆発しかねないですからね!

厳重注意! です。

焼きそば鉄板を重ね、ピッザァお釜を乗せます。

どうでしょう?

完璧な予感がします。

バーナーを点火しますと、温度上昇には時間を要するようです。

しかし、ジワジワと上昇し前回より高温(120℃)に達します。

暫く観察していたのですが、200℃までは届く雰囲気が有りません。

白ガスタンクの上部もかなりの高温に成って来ました。

 

これ以上の火力UPは危険と判断し、ピッザァを焼いて見ます。

白ガスタンクが爆発したのでは、しゃれに成りませんから。

1枚目は小生が具材盛り付け順番を間違い、トマトが最上部に成りました。

トマトの水分の影響か、殆ど焼けて居ませんね。

しかし、チーズは旨く溶けだしています・

やはり、高温空気の廻り込みが無く、表面が焼けるまでには行かないようです。

問題のピッザァ生地裏はどうか?

見ますと、こんがりきつね色!!

どうやら生地焼き具合は、成功といえそうです。

お味も我が家の皆さんは、美味しいと言ってくれました。

 

5月の暖かい陽射しですから、当然ながらお外でのピッザァパーティー?です。

お孫チャンには、まだ食べさせられないのが残念ですね。

 

2枚目にトライです。

今度はトマトは下ですから、出来はまずまずです。

今回もシイタケのスライスを乗せたのですが、これが案外合い美味さを倍増させてくれます。

まぁ~そうは言いましても、ピッザァはピッザァソースとチーズのような気もしますが。

 

気温は上昇し暑い位の陽気ですから、ビールが進みます。

 

ピッザァお釜の温度は更に上昇し、140℃!

過去、最高温度ですが、白ガスタンク温度も可也上昇して来ましたから、ここで火力を絞りました。

(@_@;)

やはり火種は、炭火が良いのかも知れませんね。

お釜純正のBBQコンロも購入しますか?

 

そんな思いが頭を巡りますが、次は焼きそば鉄板無しでやって見ようかと。

火力は上昇し、釜内温度も上昇するかも知れません。

 

次は息子のリクエストで、ブルーチーズ仕様ピッザァ。

ブルーチーズがエグく、チョットカンベンですね。

蜂蜜も掛けて見ましたが、う~~~んと言う所です。

その頃には、ビールも2本目突入です。

強めの陽射しと、美味いピッザァ、ビール。

それに心地良い五月のそよ風。

火を止めて一安心のkenyは、何時しか夢の中。

GWの晴天、しまなみ海道自転車乗りで、しっかり日焼けし精悍さが増したのですが、歳が歳ですからシミも心配です。

束の間のピッザァうたた寝で、更に焼けたようで、息子に言わせると、ほうれい線と合わせ梅宮辰夫みたいやなぁ~~と言われてしまいました。

まぁ~ほうれい線だけは余計ですが。。。

 

ピッザァ トライ3も近い事でしょうね。


多々羅大橋とワイン、ピッザァ

2017-05-05 21:38:08 | キャンプ / 道具

<大三島での連泊は>

昨日の大三島橋にハマったせいか、四国に行く予定はほぼ中止のようです。

お正月の小豆島キャラバン以来、島で滞在、ノンビリする事が性に合うのです。

 

取りあえずは、お風呂に入り明日の事は考えるとします。

しまなみ海道の内、大三島には唯一温泉が有るので、どうしても此処がベース基地に成ります。

今治市多々羅しまなみ公園で見掛けました、キャンカーも来ています。

温泉は公園から、車で約5分程度で到着です。

”多々羅温泉しまなみの湯” 入湯料 310円

但し、シャンプー、ボデーソープ無しです。

連休中で有っても、定休日は火曜日ですからお気を付け下さい。

 

お風呂の後は、お楽しみの世羅ワインです。

場所は海岸べりに移動し、ピッザァも試して見ようかと。

ワインのお味ですか?

う~~ん、もう少し熟成が必要なのかと。

 

今夜の我が家のリビングからは、多々羅大橋が見えるのです。

こんなリビングが持てるのは、キャンカーならではですね。

 

GW前に求めました、ピッザァ釜を使って見ようと具材は仕込んで来たのです。

熱源はコールマン ツーバーナー使用ですが、温度が上昇しないのです。

本来は約200℃は必要なのです。

ツーバーナーに乗せますと、構造上、釜の両サイドが開口している所為か温度上昇しないのです。

黄色矢印の様に冷気が入り、温度上昇しないのでしょうね。

またまた、快適化ネタが有りそうですね。

一応焼いて見ますと、見た目はマズマズですが。。。

生地の裏側が黒こげなのです。

ツーバーナーの火力が中央のみ強いようですね。

ブロ友さんにピッザァを食べに誘ったのですが、来てもらっていたら悲惨でしたね。

(@_@;)

 

ピッザァは表面のみ頂きましたが、チーズが良かったのか、お味は◎でしたよ。

ワインボトルもほぼ空け、早目の就寝と成りました。

 

翌日は懲りもせず、多々羅大橋を目指すのです。

昨日、大三島大橋を廻っている間に、婆さんが歩いて展望台に行きましたら、目の前に見えている道が多々羅大橋に至る道だと分かったのです。

(@_@;)

 

今回は間違い無く、多々羅大橋に近づいています。

公園に停めましたコルドバンクスが、遠くに小さく見えます。

 

今回は気合いを入れ、カメラも一眼レフを持参しました。

多々羅大橋のデザインは、瀬戸の海にマッチしていますね。

 

昨日痛めました、割れたお尻は今日も痛み半ケツ状態で進みます。

自転車道は、大三島大橋に比較しますとやや狭いようです。

風も強く吹くのですが、火照った身体には心地良いのです。

橋脚まで来ますと、その大きさに圧倒されるのですが、実感が共ないません。

 

青空に白い橋脚が映えますね。

橋脚部分には、鳴き龍が居るようで、手を叩きますと橋脚に反射します。

赤丸の備え付け拍子木を叩きますと、更に大きく鳴きます。

やっと橋の中央まで来ました。

この橋の中央が、県境に成っています。

痛い半ケツ乗りで、やっと広島県 尾道側に渡ります。

橋を渡り終わりますと、休憩ポイントが有るのです。

2~3組の人達が一息入れています。

黄色のベンチはレモンのイメージですね。

今回は水ペットボトル持参しましたから、喉を潤す事が出来ました。

汗ばんだ身体に水と風が、沁み込みます。

目にも絶景とも言える、瀬戸の海が沁み込みます。

 

その後は引き返し、展望台方面にショートカットで登ります。

流石に展望台からの眺めが、やはり一番良いようです。

多々羅大橋と瀬戸内海!

自転車で渡れ、通行量無料ですし、それにこの景色も無料と来ますと、来た甲斐が有りました。

(#^.^#)

展望台下には、咲き遅れた八重桜が見送ってくれます。

帰りは下り専門ですから、半ケツで思い切り飛ばし帰りました。

 

因みに登り口は、公園の陸橋部、および自転車専用道は陸橋の左奥より入ります。

写真の陸橋が自転車専用道で、下の坂道が徒歩での道と成ります。

今日は早目に温泉に行き、半ケツ治療でもしましょうか?

大三島にもう2泊しています。

どうやら、ここから移動する気は無いようです。

とは言うものの同一箇所に長居をしますと、何かと問題が有りますから毎晩、寝床は変えています。

 

まぁ~小さな心使いですよね。

多分、明日も大三島でしょうか?

 

つづく


こんなキャンプ道具? 如何でしょう。

2017-04-28 10:55:17 | キャンプ / 道具

<やはりピッザァ!>

いゃ~~!!

今日の東海は晴天です。

(#^.^#)

流石のKenyも花粉にも負けず、コルドバンクスの布団、マットを日干し中です。

また、家じゅうの窓を開き初夏の風を取り込んでいます。

きっと、奥さまのお誉めのお言葉が頂ける事でしょう。

(#^.^#)

 

そんな今日は、新聞広告を見ていますと、面白そうな物を発見してしまいました。

ピッザァ釜?!

お値段 3、980円 (税別)

写真では、下にBBQコンロが写っていますが、コンロは別売りです。

上部のピッザァ釜のみなのです。

 

夕方でしたから、写真映りが暗いですがお許しあれ。

中身はこんな感じなのです。

 

1、釜本体 ステンレス製か?

2、ピッザァ石 (この石の上でピッザァを焼きます)

3、大型ピッザァ ヘラ

お釜には温度計付きです。

ピッザァを焼く場合は、約200℃前後で10分程度のようです。

これがピッザァ石で、上に乗せていますステンレス製 アングルはお釜の底に取付、その上にピッザァ石を乗せます。

赤矢印は、内部を覗くガラス窓です。

この辺りは以外に本格派?

お釜の裏は特に何も無く、炭火の上に直接乗せ熱源とします。

この辺りも案外、本格的ピッザァ釜に近いような。

熱と煙が直接、生ピッザァに掛ります。

 

赤四角部辺りにピッザァ石が乗る構造なのです。

従いまして、炭火で直接ピッザァ石を暖め、廻りからは炭火の熱が直接ピッザァに掛り美味そうです。

どうでしょう?

もしかしたら、上手く焼けそうな気持に成りませんか?

有りそうで、無かったピッザァ釜です!

Kenyの場合は、キャンプは手抜きが大切ですから、熱源はコールマンツーバーナーでやって見ようかと考えています。

BBQでもして炭火が有ると、炭火熱源+桜チップ投入でスモーク付きと出来そうですね。

 

このGWには、一応バゲッジに放り込んでおきました。

まぁ~瀬戸内の小島でピッザァを焼いている爺さんが居ましたら、Kenyですから宜しくお願いしますね。

 

では良いGWをお過ごし下さい。