今日は敬老の日。9月15日現在、日本で100歳以上となる高齢者は過去最多の54,397人で過去最多となり、厚生労働省の調査で分かりました。前年より3,021人増え、43年連続の増加となりました。その内、51,234人が女性で、ナント87%を占めます。女性は長生きです。
さて、「健康寿命」ってご存知ですか?「日常的に介護を必要としないで、自立した生活ができる生存期間のこと。」です。厚生労働省は、2010年の統計で、日本人の健康寿命は男性で70.42歳、女性で73.62歳であると発表しています。
2013年健康寿命の都道府県別ランキングは?
1位 : 静岡県
2位 : 愛知県
3位 : 群馬県←おっ!素晴らしい!
4位 : 茨城県
5位 : 宮崎県
6位 : 山梨県
6位 : 沖縄県
8位 : 鹿児島県
9位 : 石川県
10位 : 福井県
では、男女別上位10位まではこちら↓
<女性>
1位 静岡県 75.32歳
2位 群馬県 75.27歳←群馬の女性は素晴らしい!
3位 愛知県 74.93歳
4位 沖縄県 74.86歳
4位 栃木県 74.86歳
6位 島根県 74.64歳
7位 茨城県 74.62歳
7位 宮崎県 74.62歳
9位 石川県 74.54歳
10位 鹿児島県 74.51歳
<男性>
1位 愛知県 71.74歳
2位 静岡県 71.68歳
3位 千葉県 71.62歳
4位 茨城県 71.32歳
5位 山梨県 71.20歳
6位 長野県 71.17歳
7位 鹿児島県 71.14歳
8位 福井県 71.11歳
9位 石川県 71.10歳
10位 群馬県 71.07歳←群馬の男性も素晴らしい!
ナント、群馬県の女性は全国第2位で、群馬県の男性も第10位にランクイン!
群馬県の場合、日照時間は、年間2140時間(平成22年度)で、全国第4位。特に冬の平野部は、からっ風の影響で晴れの日が多い。身体を冷やさない気候になっています。
そして群馬の女性は「よく働く」。「かかあ天下」とは、「かかあが怖い」のではなく、「うちのかかあは天下一の働き者」という意味です。
つまり、群馬の女性は、晴れの日が多くて暖かな群馬の気候(夏は暑すぎますが!)で、元気に働いている方が多いので、健康寿命が全国第2位になっているのではないのでしょうか?(ほかの要因があるかも?)
注目すべきは、静岡県と愛知県です。静岡県は女性第1位、男性第2位です。愛知県は男性第1位、女性第3位です。
静岡県では緑茶の消費量がダントツ1位で、ガンの罹患率も低いそうです。静岡県では小学校の学校給食に緑茶が出て、お茶係もあるという。静岡県の年間日照時間は2157時間で第3位です。
さらにお米の消費量トップ3は、第1位静岡県、第2位富山県、第3位石川県となっています。長い間、お米を食べてきた日本人の身体には、やはりお米が一番身体に合っているのかもしれません。
海が近いので、しらす干しや桜えびなどのカルシウム摂取量が多いので骨も丈夫な静岡県民が多くなっています。
また静岡県は工場が多く、4人に1人は働いています。働く高齢者も多い。
そして静岡県の自転車購入率は第2位となっています。
また気候が温暖であることも要因かな?「身体は冷やすな!」とよく言われます。夏でも冷たいものばかり口にするのは、あまりよくないそうです。
では。
さて、「健康寿命」ってご存知ですか?「日常的に介護を必要としないで、自立した生活ができる生存期間のこと。」です。厚生労働省は、2010年の統計で、日本人の健康寿命は男性で70.42歳、女性で73.62歳であると発表しています。
2013年健康寿命の都道府県別ランキングは?
1位 : 静岡県
2位 : 愛知県
3位 : 群馬県←おっ!素晴らしい!
4位 : 茨城県
5位 : 宮崎県
6位 : 山梨県
6位 : 沖縄県
8位 : 鹿児島県
9位 : 石川県
10位 : 福井県
では、男女別上位10位まではこちら↓
<女性>
1位 静岡県 75.32歳
2位 群馬県 75.27歳←群馬の女性は素晴らしい!
3位 愛知県 74.93歳
4位 沖縄県 74.86歳
4位 栃木県 74.86歳
6位 島根県 74.64歳
7位 茨城県 74.62歳
7位 宮崎県 74.62歳
9位 石川県 74.54歳
10位 鹿児島県 74.51歳
<男性>
1位 愛知県 71.74歳
2位 静岡県 71.68歳
3位 千葉県 71.62歳
4位 茨城県 71.32歳
5位 山梨県 71.20歳
6位 長野県 71.17歳
7位 鹿児島県 71.14歳
8位 福井県 71.11歳
9位 石川県 71.10歳
10位 群馬県 71.07歳←群馬の男性も素晴らしい!
ナント、群馬県の女性は全国第2位で、群馬県の男性も第10位にランクイン!
群馬県の場合、日照時間は、年間2140時間(平成22年度)で、全国第4位。特に冬の平野部は、からっ風の影響で晴れの日が多い。身体を冷やさない気候になっています。
そして群馬の女性は「よく働く」。「かかあ天下」とは、「かかあが怖い」のではなく、「うちのかかあは天下一の働き者」という意味です。
つまり、群馬の女性は、晴れの日が多くて暖かな群馬の気候(夏は暑すぎますが!)で、元気に働いている方が多いので、健康寿命が全国第2位になっているのではないのでしょうか?(ほかの要因があるかも?)
注目すべきは、静岡県と愛知県です。静岡県は女性第1位、男性第2位です。愛知県は男性第1位、女性第3位です。
静岡県では緑茶の消費量がダントツ1位で、ガンの罹患率も低いそうです。静岡県では小学校の学校給食に緑茶が出て、お茶係もあるという。静岡県の年間日照時間は2157時間で第3位です。
さらにお米の消費量トップ3は、第1位静岡県、第2位富山県、第3位石川県となっています。長い間、お米を食べてきた日本人の身体には、やはりお米が一番身体に合っているのかもしれません。
海が近いので、しらす干しや桜えびなどのカルシウム摂取量が多いので骨も丈夫な静岡県民が多くなっています。
また静岡県は工場が多く、4人に1人は働いています。働く高齢者も多い。
そして静岡県の自転車購入率は第2位となっています。
また気候が温暖であることも要因かな?「身体は冷やすな!」とよく言われます。夏でも冷たいものばかり口にするのは、あまりよくないそうです。
では。