goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬ケンミンのひとりごと2

群馬に住むケンミンが県内の出来事やイベント・鉄道旅行などを紹介しています。

全47都道府県記念500円貨幣コンプリート!

2016-07-20 10:13:00 | 造幣局
本日、平成28年7月20日(水)から造幣局から
「地方自治法施行60周年記念500円貨幣」最後の引換が全国の金融機関で開始されました。

↑最後は、福島県と現在、都知事選が行われている東京都です。

ポスターはコチラです。

また先月から記念切手も発売されています。

全47種類の切手が揃った「地方自治法施行60周年記念シリーズ 切手帳」(5000円)は予約の時点ですでに完売してしまいました。

この「地方自治法施行60周年記念500円貨幣」は、平成20年12月10日(水)に、北海道・京都府・島根から引換が開始され、本日の福島県と東京都で、全47都道府県が揃いました

↑足掛け9年で全47都道府県記念500円貨幣が揃いました。コンプリートです。

では。


新幹線鉄道開業50周年100円記念貨幣第2弾

2016-04-20 10:16:00 | 造幣局
本日4月20日(水)全国の金融機関の窓口にて「新幹線鉄道開業50周年円記念百円貨幣」の引換が始まったので、引き換えてきました。

↑4種類(山形新幹線(E3系)・秋田新幹線(E6系)・九州新幹線(新800系)・北海道新幹線(H5系))の100円記念貨幣です。本日はお一人様各2枚合計8枚以内の引換です。明日以降は制限なし。

4種類全て同じ発行枚数ではなく、北海道新幹線が一番多く、山形新幹線が一番少なくなっています。

昨年の5種類は午前中で引換が終了しまった金融機関が多かったそうで、今年は発行枚数を多くしています。群馬でも、引き換える人が多いです。

今日発行のポスターはコチラです。



↑昨年、平成27年4月22日(水)発行の5新幹線とで、全9新幹線の記念貨幣が揃いました。

九州新幹線の全線の運転再開を願っています。

では。


和歌山県・大阪府・長崎県・千葉県記念貨幣

2016-01-20 11:10:00 | 造幣局
地方自治法施行60周年記念五百円貨幣の引換が本日より全国の金融機関で始まりました。

今回は、4府県(和歌山県・大阪府・長崎県・千葉県)です。


今回の引換で、47都道府県中、45道府県の記念貨幣が発行されました。

そして今年平成28年7月で、残りの2都県(福島県・東京都)発行により、平成20年度から足掛け9年で、全47都道府県の記念貨幣がコンプリートとなります。

では。


山口県・徳島県・福岡県記念貨幣発行日

2015-07-15 10:05:00 | 造幣局
本日7月第三水曜日は、地方自治法施行60周年記念500円バイカラー・グラッド貨幣の引換日です。

今回は、現在NHK大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台である山口県、来月8月に阿波踊りが行われる徳島県、受験生にはお馴染みの太宰府天満宮のある福岡県の3県です。



これで全47都道府県のうち、41道府県が発行されました。
残りは、福島県・東京都・千葉県・大阪府・和歌山県・長崎県の6都府県となりました。

ちなみに7月20日まで江戸東京博物館で開催中のNHK大河ドラマ特別展「花燃ゆ」では、ケンミンの地元である世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」が紹介されています。

それには、富岡製糸場が閉場されてしまう危機を楫取素彦が救い、世界遺産「田島弥平旧宅」の田島弥平がイタリアへ蚕種(かいこの卵)を直輸出する時に、楫取素彦が激励会を開いたと説明があります。

また展示には、富岡製糸場之図や田島弥平が現地で購入したイタリア製の顕微鏡などが展示されています。

では。



新幹線鉄道開業50周年記念百円クラッド貨幣収納ケース

2015-04-24 00:17:00 | 造幣局
一昨日、4月22日に引換開始された新幹線開業50周年100円記念貨幣は、東京近辺では午前中で終了してしまった金融機関が多かったみたいですね。

群馬県内でも1日で終了してしまった所もあったそうです。

せっかく引換したのだから収納ケースが届いたので、5種類を収納しました。

↑新幹線鉄道開業50周年記念百円クラッド貨幣収納ケースに収納。
あと4種類は来年度・平成28年度に発行されます。全部で9種類が揃います。


新幹線鉄道開業50周年記念百円クラッド貨幣収納ケースは、通信販売にてゲットできます。しかし今から申し込むと7月頃に振込用紙が届くとのことです。

では。