goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬ケンミンのひとりごと2

群馬に住むケンミンが県内の出来事やイベント・鉄道旅行などを紹介しています。

関東大震災100年

2023-09-01 11:58:19 | 自然災害

今日9月1日は「防災の日」です。関東大震災から100年です。

↑96歳まで生きた祖母は12歳の時に関東大震災を体験しました。

20年前の92歳の時に震災について書いてもらいました。
 
当時、東京に住んでいた祖母は台風が去って大正12年9月1日(土)ちょうど昼12時ちょっと前に自宅でお昼ご飯を食べているのとき、グラグラと揺れだし、あっという間にあちこちで建物が崩れてしまい本当に恐ろしかったそうです。
 
その後に発生した火災旋風で大災害となり東京が火の海になりました。
 
自然災害は突然発生します。日ごろからの防災が大切です。
 
では。
 

東日本大震災から10年

2021-03-11 11:15:00 | 自然災害
平成23(2011)年3月11日(金)14時46分に東日本大震災が発生しました。

ケンミンは今までに経験したことがない揺れに戸惑いました。あの日は大きな揺れを3回あったのを覚えています。

また計画停電で、夜の街中が真っ暗になっていました。そしてガソリン不足には困りました。

災害はいつ起こるのか分かりません。

では。


熊本・鹿児島大雨被害

2020-07-04 14:46:00 | 自然災害
梅雨前線が活発化し、九州南部である熊本県と鹿児島県の一部に大雨特別警報が発令されました。

日本三大急流の1つである球磨川が氾濫して甚大な被害が発生しているそうです。


↑JR肥薩線の車両から球磨川(平成28年8月撮影)

JR肥薩線の球磨川第一橋梁の一部が流出してしまいました。


↑JR人吉駅構内も冠水している模様です。

では。