群馬ケンミンのひとりごと2

群馬に住むケンミンが県内の出来事やイベント・鉄道旅行などを紹介しています。

因数分解

2018-05-23 09:33:00 | 数学
今週、中高生たちは中間テストのピークを迎えます。

先日、テスト前で問題が分からない親戚の中高生たちを教えてきました。

中学3年と高校1年の数学では、1学期の中間テスト範囲に「因数分解」が入ってきます。

高校1年の数学(数学Ⅰ)では、因数分解がネックになってしまっている新高校生がいます。


↑つまづいてしまう因数分解の1つです。どうしても、xy で括ってしまし、行き詰っています。

解答集を見れば、自分で分かるのですが、それでは実力がつきません。そこで1年前に勉強した中学3年の因数分解を最初に復習します。そうすると今、行き詰った問題の解答が見えてきます。

「分からない問題は、さかのぼって復習する」ことが大事です。

・中高生は「因数分解」が出来るように努力しています!!
・中高年は「体脂肪分解」が出来るように努力しています!

では。


中間テスト

2017-05-24 20:40:00 | 数学
いよいよ今週から1学期の中間テストが始まります。

中学3年と高校1年の数学では、「因数分解」がテスト範囲に入ってきます。

↑先日、親戚の「ひよっこ」たちに分からないところを教えてきました。


中学3年の因数分解では、「和が-9で積が-10になる2つの数」を見つけるのが意外にできていません。

高校1年の因数分解(数学Ⅰ)では、やはり「たすきがけ」と次数の一番少ない文字で「降べきの順」に並べ変えてから因数分解をするのが苦手の模様。

また高校2年で習う「物理」では、やはり運動方程式の立て方が分からない!と悲鳴を上げている!

ケンミンは「因数分解」よりも「体脂肪分解」に苦労しています!

では。


13歳(中2)で数学検定1級合格!

2016-06-03 07:53:00 | 数学
千葉市在住の中学2年生(13歳)が史上最年少で数学検定1級合格!素晴らしい!

ちなみに数検1級のレベルは、範囲は高校と大学の理系の教養課程を終えた範囲までです。

高校数学に加えて、大学1・2年で習う
・微分積分(微分方程式を含む)
・線形代数
・複素関数(基礎部分)
・確率統計(基礎部分) です。

詳しくは、産経新聞サイトへ。


三角関数

2016-05-24 15:42:00 | 数学
今週は高校も中間テストが実施されます。

高校2年(普通科)で学習する「数学Ⅱ+B」では、ちょうど三角関数がテスト範囲になってきます。

ここでは、やたら公式がズラズラと教科書に登場します。

「加法定理」「2倍角・3倍角・半角の公式」「三角関数の合成」など。

その中でも一番やっかいなのは、「積⇔和の公式」で一度に8式も公式が登場します。

「cos20°cos40°cos60°」をどうやって答えを出したら分からない!
「積⇔和の公式」を使えば簡単さ!


やっぱ、ムズイ?

では。

因数分解

2015-05-09 22:38:00 | 数学
久々に数学の話題です。先日、数学の宿題が分からないというのでプリントを持ってきました。

中学3年生と高校1年生の数学では、現在、因数分解を勉強しています。「展開」の逆の「因数分解」。

中学校では、共通因数をくくり出して、公式を使えば解けるようになります。

高校では、さらに「たすきがけ」や2種類以上の文字が入った場合は次数の低い文字で、「降べきの順」に並べてから因数分解を行います。

↑これは高校普通科で勉強する因数分解ですが、この程度の問題が意外に解けない。

特に、4番の(3)がほとんど解けないそうです。

4.(3)(a+b)(b+c)(c+a)+abc

「いろいろな因数分解」サイトを見つけました。ここに解答がありますよ。

では。