kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

まぎらわしいLED付きスイッチ

2022-09-05 | 一条の家
自宅のスイッチのパイロットランプ(LED)は直感的に理解しにくい。
何度も勘違いをして、つけっ放しや切り忘れをしているが、必ずしも自分のうかつさだけが原因とは思えないでいる。

これは小屋裏収納室の照明(上の矢印)と、ナノイー(脱臭装置)のスイッチ(下の矢印)である。


小屋裏の照明は、LED消灯でON(左)、青色LED点灯でOFF(右)。
ナノイーは、青色LED点灯でOFF(左)、赤色LED点灯でON(右)。

小屋裏照明は目視確認出来ないから、ウッカリすると何日も点けっぱなしにしてしまう。迷わないようにと、ボタンに「青ー消灯」のラベルを貼っている。
ナノイーは点けっぱなしで構わないのだが、他のスイッチを押す時に間違えて押してしまうと、その度に「青と赤のどっちだっけ?」となる。

「青」と「赤」とでは、どちらをONにするのがわかりやすいのだろうか?
「青」と「消灯」とでは、どうだろうか?
カミさんは「どんな場合でもLED消灯はOFFにすべきだ」と主張しているが、
業界ルールというものは無いのだろうか。



.
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ツ◯ミちゃんの作文 | トップ | 老後のお楽しみ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろうキャンカー)
2022-09-05 20:49:40
スイッチのLED点灯表示、設計者の考え方ですね。
昔我が家のトイレ点灯でLEDかONでした。
でも夜間スイッチの場所を分かりやすくする為なら逆の表示が使いやすいです。
自分の思いと逆なら使いにくですね。
ふくろうさんへ (kenharu)
2022-09-05 20:58:16
なるほど、夜間のスイッチ探しではLED点灯が便利ですね。
もしかして、青色ならOFFという決まりが有るのかも・・・

コメントを投稿

一条の家」カテゴリの最新記事