kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

外壁タイルの補修

2019-12-13 | 一条の家
サイデングの突き合わせ部分で割れたタイル。


割れたタイルには目印テープを貼ってある。

ご覧の通り、縦方向一列に12枚。

地震のせいか、それとも新築直後の木材変形によるものか。
外壁サイデングは突き合わせ部に変形応力が集中する。
突き合わせ部分をまたいで貼られたタイルだから、割れるのは当たり前という気がする。
尋ねてみると、同じトラブルが他でも発生しているらしい。

友人に「再発するよ」と言われ、ネット検索で「弾性接着剤」なるものを探しだした。
数値データは不明だが並の接着剤よりはマシのようである。
これを指定して補修してもらった。

その補修作業風景が印象深かった。
割れたタイルを剥がすのは手間暇がかかる。
ハンマーとタガネで割り取るのだが、急げば下地のサイデングを壊すことがある。
だから、細かく砕きながら、少しずつ慎重に剥がさねばならない。
短気を起こせば失敗する。

そういう作業だからだろう。
一条工務店の監督が、作業員にピッタリと張り付いて、一時も目を離さない。
12枚を剥がすだけの作業に2時間半もかかっていた。

再発の不安は払拭されないが、無事に作業終了。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 洪水対策 | トップ | 正月飾り »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろうキャンカー)
2019-12-13 16:21:09
工事終わったようですね。
「弾性接着剤」調べてみました。
説明書によればかなり期待できますね。
大きな工務店でも改善点はあるようですね。
Unknown (kenharu)
2019-12-13 16:35:24
危うく同じ接着剤を使われるところでした。
お陰さまです!
Unknown (写楽湯遊)
2019-12-13 21:27:30
先ずは修理完了してよかったですね!!
一安心ですね。
ところで原因について業者の見立ては?
写楽湯遊さん (kenharu)
2019-12-13 22:17:21
地震が原因ではないかと言ってました。契約的には2年保証にあたります。その2年は過ぎているので無償修理には該当しませんが、対応してもらえました。一条工務店は神戸の震災で高い耐震性能が注目されましたから躯体面については心配していません。

コメントを投稿

一条の家」カテゴリの最新記事