kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

お墓参り

2016-03-31 | 旅行記
道の駅「明恵ふるさと館」の朝。
車窓からみかん畑を眺めながら朝食をとった。


今日はカミさん実家のお墓参り。
道の駅で供花を買って和歌山市内へ。
ご先祖様に手を合わせてから、親戚宅を巡った。

市内の桜は五分咲きである。
まだ満開ではないが明日は花見をしよう。
そう思って、日没後に桜の名所の駐車場に入った。
明朝の車窓は桜の花になる。
コメント (2)

志原海岸から有田へ

2016-03-30 | 旅行記
道の駅「志原海岸」の朝。
今日も良く晴れて、海景色が美しい。
磯釣りを見物したり、カミさんと堤防道を散歩した。

土地の親切なお爺さんに「那智の黒石が拾えるよ」と砂浜に案内してもらった。
拾い集めた黒石。

黒石は板状に割れやすいため、彫刻加工がしにくい。
土産に売られている黒石の彫り物は、たいていが黒石の粉末に樹脂を混ぜて成型加工したものである。
ご用心。

道の駅にクルマを並べて泊まった室蘭ナンバーとお別れをして、志原海岸を後にした。
42号線を和歌山方面へ。
白浜、御坊を素通り。
湯浅町で温泉に浸かってから有田の道の駅に入った。

みかん畑の小道を縫うようにウォーキングした。
同じようにウォーキングしていた農家の奥さんとおしゃべりしながら歩いたり、農作業を終えて暇そうな人たちと立ち話をした。
奥さんが畑の玉ねぎを「今夜のサラダにしなさい」と抜いてくれた。
後でそのご主人が、道の駅まで温州みかんを届けてくれた。

温州みかんの時期は終わっていて、店頭にはもう無い。
カミさんの「温州みかん好き」を知って、僅かな残り物を探してくれたようだ。
ありがたい。

有田一帯は、平地も山の斜面もみかん畑だが、急斜面の段畑には耕作放棄が目立つ。

写真の左端には僅かにみかん畑が残っているが、中央の枯草部分は耕作放棄地である。
斜面を覆っている枯草を取り除けば、山の上まで続く段畑の石垣が見えるだろう。

農作物は違っても、耕作放棄地は日本中に目立つ。
先人たちの努力を思えば、荒れ果てた農地を見るのはやりきれないものである。
コメント (2)

太地町

2016-03-29 | 旅行記
太地町のクジラ博物館前で朝を迎えた。
博物館前の駐車場は、環境が良く、最新設備を備えた真新しいトイレがある。
道の駅とは違って、幹線沿いではないから静かだし、人の出入りも少ない。
快適なP泊が出来た。

駐車場の桜は5分咲き。
メジロが花蜜を吸いに来ていたので、

カメラを持ち出して遊んだ。


すぐ傍の埠頭では「海辺の小鳥」イソヒヨドリが、それらしい場所にとまってさえずっていた。


磯には久しぶりに見るクロサギ。


釣り人がグレ釣りをしていたので、ボクも餌を買ってきて、しばらく遊んだ。
仕掛け作りの小間物一式を自宅に忘れて来たため、快適な釣りにはならなかったが、グレ1枚と正体不明魚が釣れた。

開いて塩水に漬け、干しかごに入れた。

昼過ぎ、干しかごをクルマの屋根上にくくりつけて、日置川温泉までの70キロを走った。
温泉「リバージュスパ」に到着する頃には干物が完成。

リバージュスパのアルカリ温泉はツルツル泉質である。
ツルツル度では全国のトップクラスに入るだろう。
リラックスできる良い温泉だった。
コメント (6)

海金剛・鯨の町

2016-03-28 | 旅行記
道の駅「なち」の朝。
今日は快晴に恵まれたので、まずは景勝の地「海金剛」へ向かうことにした。

42号線を南下して橋杭岩前を通過。


一気に串本まで走り、大島へのループ橋を渡る。
海金剛駐車場にクルマをとめて、緑のトンネルを潜り抜けると、

ここが絶景ポイント。

東方の見下ろしはピラミッドのような尖った岩が多い。
西方の眺めもまた美しい。

さっき来たばかりの道を引き返して、太地町へ向かった。
途中で、観光化されていない虫食い岩を発見して見物。

見事なハチの巣模様。

ハトが住み着いている。


国道から太地町に入る道の目印は親子クジラ。


海辺にくじら浜公園がある。


陸に上がった捕鯨船。


捕鯨船の脇に展示してあったコレ、何か分かるかな?

重さは3トンもある。

太地町漁協スーパーでは、クジラのいろんな部位が売っていた。



薄切りして三杯酢で食べる。

テッパは手羽と書き、クジラの手の肉のこと。

香味野菜と混ぜて酢味噌あえにする。



これは肉の干物。


これはクジラのモツ煮。

これらを全部を買ったから、今夜はクジラづくしになる。

おまけに、今日の入浴は国民宿舎「白鯨」。

コメント (4)

休養日

2016-03-27 | 旅行記
道の駅「パーク七里御浜」の朝。
お隣に泊まっていたキャブコンご夫妻と親しく話をした。
ボクらと同じように、熊野尾鷲道路の開通を知らずに、山越えをしてきたと言う。
無意識に国道42号を走っていれば、自然に山越えの旧道に入ってしまう。
「尾鷲南インターチェンジ」という案内看板を見たような気がするが、それまでの道中で繰り返し見てきた有料道路の案内板と同様に、無視したようだ。

今日は休養日。
右が道の駅で、左が七里御浜。

二人で海辺を散策した。
今年初認のツバメが飛び回っていた。

昼食は熊野名物サンマ寿司。

午後はたっぷり昼寝をして、那智の滝の傍にある那智山天然温泉で入浴。
コメント

ミスコース

2016-03-26 | 旅行記
松坂から熊野灘へ至る国道42号沿いにある、道の駅「奥伊勢おおだい」で朝を迎えた。
朝寝坊をして、BS7時半の朝ドラを見逃した。
ここは山間の駅だから、8時からの地デジ放送も見られなかった。
今日は幸先が悪い。

ぶらぶらしながら、11時まで過ごした。
昨日は走行中に何度も松坂牛の看板を見たので、スーパーで牛肉を物色した。
松坂牛ではないが、三重黒毛和牛の霜降りを調達。
今日の計画は、景色の良い場所で焼き肉を食べることと、熊野まで走って温泉に入ることになった。

紀伊長島まで走り、海の見える豊浦公園にクルマをとめた。

ここで肉を焼き、窓に海景色の入る場所にクルマを移動してから、ゆっくりと昼食の開始。
ボクは、肉の旨さにひかれてビールを飲んでしまった。

休憩後、カミさんの運転で、熊野方面へ出発。
尾鷲を過ぎると、坂道と急カーブが連続する、険しい山道に入る。
尾鷲~熊野間は、熊野街道最大の難所である。

かなり標高を上げたところで、対向車も後続車も居なくなったことに気づいた。
これと良く似た失敗経験が過去にもある。
「新しい道が出来たみたいだね」
昨年9月末に「尾鷲熊野道路」が全線開通していたことを知らなかったのである。
ミスコースしても初めての道ならまだ楽しめるが、過去に何回も通った、何もない山道である。
尾鷲~熊野間は、時間と燃料を無駄にしただけのドライブとなった。

僅かながら慰めになったのは、道沿いで見た立派な枝垂桜。

小さなお寺の桜である。
コメント (2)

西尾市から三重県南部へ

2016-03-25 | 旅行記
愛知県西尾市にある、道の駅「にしお岡ノ山」で朝を迎えた。

朝ドラを見ながら朝食を済ませ、ぐずぐず過ごしていると11時近くになった。
クルマ旅を始めたころのボクは、昼近くまで道の駅に居座るキャンピングカーを見ると「何をしているのだろう?」と不思議に思ったものだが、今になってみると不思議でも何でもない。

にしお岡ノ山の直売所は、野菜や食品の品揃えが多彩で面白かった。
魅力的なモノから、あきれるようなモノまである。
バカ高い黒ニンニクの傍では、黒ニンニクの皮まで売っている。

ポリフェノールが含まれるから煎じて飲め、という説明書きがあった。

これは超新鮮なソフトクリーム。

牧場からの直行便とあるが、トイレに直行しそうだ。


道の駅を出て、伊勢湾沿いの一般道で、三重方面へ進んだ。
愛知県の飛島村を通った。
ネット検索で「飛島村は日本一の金持ち村」であることを発見。
早速、カーナビの目的地を村役場に設定した。
村見学をしていこう。

立派な村役場が見えてきた。

人口4500人の村である。

役場で資料を頂戴し、いろいろ教えていただいた。
村の歳入額は約76億円。
村の規模から見て、標準的とみなされる歳出額は、歳入額の半分以下だという。
もし支出を標準レベルに抑えれば、毎年38億円以上が余る計算で、これを村民4500人で山分けすれば84万円にもなる。
村が豊かなのは、湾岸にある火力発電所や倉庫群などのおかげらしい。

村営の温水プール。

これとは別の場所に村営温泉もある。

村営の小中一貫校「飛島学園」

グランドがすさまじく広かった。

村の長寿祝い金が豪華だ。
90歳で20万円。
95歳だと50万円。
100歳まで生きれば100万円。

一般道を四日市、鈴鹿、津と走ったが、いたるところで渋滞にはまった。
その疲れをとるために、磨洞温泉に入浴。


温泉で元気を回復し、30キロ南にある道の駅へと向かった。
ところが、松坂市内を抜けるまでが大渋滞。
「夜は走らない」という原則を大きく破って、今夜のねぐら入りは8時過ぎになった。
今日はくたびれた。
コメント (6)

浜松餃子

2016-03-24 | 旅行記
新東名高速道の駿河湾沼津SAの朝。
昨日の夜景が、今朝はこんな眺め。

茶畑の向こうに駿河湾。
あいにくの曇天。

しばらく遊んで、飽きると静岡SAへ移動した。
SAの商業施設はどこも同じだから興味が湧かない。
サービスエリアから一般道に出て、周辺をウォーキングした。

カミさんが「いつも宇都宮で餃子を食べているから、浜松のも食べよう」と言いだした。
宇都宮市と浜松市は餃子の出荷額日本一を競っている。
スマホ検索をするカミさんが面白い話を見つけた。
「浜松市役所が調べて、浜松市民の一人当たり餃子消費額は宇都宮市民の4倍に当たると発表した」
「ところがその後、総務省が調べなおして、両市の消費額は同じだったと発表した」
調べる人によって結果は違うものだが、それにしても。

急遽、新東名を浜松北インターで出て、浜松市へ向かった。
餃子の人気店「むつ菊」に到着。

予想した客の行列は無い。

入り口に準備中の札が下がっているが、店内に客の影が見える。

尋ねてみると「1時間先まで予約で埋まっています」と言う。
ボクらも予約をして、1時間後に出直すことにした。

時間つぶしに、店の周辺を広く散策した。
散策中に、茎の短いチューリップを見つけてビックリ。

茎も葉も小さくて、地面から直接花が咲いたようなのもあった。


むつ菊に戻って、焼き餃子26個1100円を注文。

真ん中にモヤシを盛るのが浜松流。

焼き面は油で揚げたようにカリカリ。
中の餡は細かく磨り潰したようなのがギッシリ。
つけタレは甘味が強い。
かなり独特でとても美味しい。
丸い鉄鍋で焼いている。

さすがの人気店だった。

今夜のねぐらは道の駅「にしお岡ノ山」。


コメント (2)

出発

2016-03-23 | 旅行記
午前中にクルマへの引っ越しが終わった。
引っ越しが終わると、とたんに自宅生活が不便になる。
「少し遅いけど、このまま出かけようか」。
今夜のねぐらは高速道路上になるので、急いで入浴を済ませて走り出した。

池袋と大橋jctで小規模な渋滞に会っただけで、順調なドライブ。
日没後に新東名のサービスエリアに到着した。
駐車場からの夜景が美しい。

第一夜はここで車中泊。

コメント (4)

準備着々

2016-03-22 | その他
毎日少しずつ、旅の準備をしている。
出発日は決めていないが、全部の準備が終わった翌日が出発日になると思う。
ただし天候が悪ければ順延。

しばらく留守になるので、作りだめしてある黒ニンニクを軒下にぶら下げた。

旅行中に食べるぶんは、皮を剥いてビンに入れ、既に冷蔵した。

キャンピングカーの給水配管をオゾン水で消毒した。
オゾン水(濃度0.4~0.8ml/リットル)は殺菌力が強く、その脱臭効果は劇的である。
サルモネラ菌、ポツリヌス菌、ノロウィルス等を滅菌するし、生臭い魚などは一瞬で臭いが消える。
おまけに、何分か経てば酸素原子が飛んでただの水に戻るのだから、薬害の懸念もない。
毎年、半年に1回はこの処理をしている。

日中は陽気に誘われ、白モクレンいっぱいの公園を散歩してきた。
今年はどこで満開の桜を眺めることになるかな。
コメント (2)