不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

干し柿づくり

2015-10-31 | 食べ物
屋外にぶら下げていた蜂屋柿が手ごろに乾いたので、今日は真空パックにした。
これを冷蔵庫で暫く熟成させたら、冷凍庫に保存して粉が吹くのを待つ、というのが我が家流の作り方である。

たまたま昨年の一袋が冷凍庫に埋もれていたので、今回の柿と並べて撮影した。

数ヶ月冷凍保存すると、右のように白い粉を吹いて甘くなる。

粉は浸み出た糖分が結晶したものだ。
粉を吹いても柿全体の糖分が増えるわけではないと思うのだが、なぜか猛烈に甘くなる。
コメント (2)

黒ニンニクの釜出し

2015-10-30 | 食べ物
クルマ旅から帰宅した日に釜入れしたニンニクの熟成が終わった。

一升炊き炊飯器に球ニンニクを入れ、さらにスキマをバラニンニクで埋めてある。

使い慣れた炊飯器だし、夏以降に買ったニンニクは乾燥しているので、ほぼ失敗しない。
ニンニク全部を新聞紙で包むように入れて、保温ボタンを押したら、あとは完全放置。
12日目にフタを開ければアラ不思議、美味しい黒ニンニクが出来上がっている。
ボクの炊飯器はタイガーのJBG-B180、一度保温スイッチを入れれば途中で切れることが無いから手間がかからない。この機種の保温温度は72度である。

ダンボールにぶちまけて熱を飛ばす。

冷めたら通気性のある紙袋に入れて常温保存だ。

買いだめしてあるニンニクを冷蔵庫から出してきて第二回目を仕込んだ。
さらに第三回目用ニンニクが冷蔵庫で順番待ちをしている。
ニンニクは10月ごろに発芽するので、今の時期は冷蔵せざるを得ない。
コメント

夏日の冬鳥

2015-10-28 | 野鳥
「ヒッ、ヒッ」というヒタキの声が聞こえた。
庭に出てみると電線上にジョウビタキ。

海を渡ってきたばかりの冬鳥である。


毎年のことだが初見は嬉しい。
今日の越谷は26度まで気温が上がった。

コメント (2)

ガステーブルのメンテナンス

2015-10-27 | 快適化
まもなく10年になるキャンピングカーだから、手を入れなければならない箇所が次々に出てくる。
今日は外付けのガステーブルの、油で汚れた遮熱板(本名テンプラガード)を新品交換した。

1枚200円のアルミ板を、ガス台まわりの三面に貼り付けただけ。
見た目も臭いも爽やかになった。

この引き出し式ガステーブルは、わが車上生活の必需品となっている。
油や煙や臭いの出る、炒め物、焼き物、煮物。
車内で火を使いたくない真夏日の調理。
いずれも短期旅ならガマンすれば済む調理だが、長旅となれば話は別だ。
自宅と変わらない食生活が楽しめている。

ワンタッチ感覚で使えるのが良い。
エントランス脇の扉を開いて、ガステーブルを引き出し、奥に置いてあるガスコンロを載せ、目隠しを兼ねた風防板で囲めば準備完了・・・この一連の動作には10秒もかからない。

(画像はエンドレスのアニメーション。画像にタッチして原寸表示にするか、pc版表示にすれば動きます。)

この収納庫にはガス台を照らす照明がつけてあり、中にはガスコンロ、魚焼網、圧力鍋、予備のガスボンベ6本、ガスコンロを水平にする小道具などが入っている。

ガステーブル側を風下にして駐車し、風防で囲めば、かなりの強風でも使える。
さらに、サイドオーニングを少し引き出せば、雨が降っても大丈夫だ。
コメント

エントランス網戸の修繕

2015-10-26 | 快適化
プラスチック製の取っ手が割れた。


まず裏側に板を入れて、リベットでプラ板と一体化。
さらに両側を板で挟み接着。


固まってから、板の端面をカミさんに彩色してもらって完成。


最近は快適化ではなく、こんな修繕作業が多くなった。


コメント

機械化

2015-10-25 | 快適化
コンパウンドを使ったツヤ出しの手作業はかなりきつい。
1回に磨く面積を僅かにしたが、その一回分だけで手がだるくなった。
ボクの根気では続きそうもない。

昔々、電ドルの先端に取り付けるポリッシャーを買ったことを思い出し、探し回って見つけた。
変速ドリルに取り付けて使ってみると、これが実に具合良い。


ワックスがけではポリッシャーのパッドが汚れたら交換しなければならないが、純コンパウンドは汚れが磨き面にくっつく心配が無い。
だから、真っ黒に汚れても研磨効果さえ落ちなければ、最後まで使い続けられるだろう。

テープの左側が磨く前で、右側が磨き終わった部分。


いとも簡単にピカピカになる。
これを見ると今までの手入れの悪さが良くわかる。
昔、めったに床屋に行かない友人が「毎月床屋に行っても、1年ぶりに行っても、散髪直後は同じようにキレイになるさ」とうそぶいたのを思い出した。

根気の不足は機械化でカバーしよう。
ツヤ出し作業の成功が見えてきたぞ。
コメント

一念発起のクルマ磨き

2015-10-24 | 快適化
友人たちのキャンピングカーに比べると、ボクのクルマにはツヤがない。
たまたまキレイ好きな友人ばかりが揃ったのだと気にしていなかったのだが、近頃はボクが平均以下なのだと思うようになった。

FRPボディの下部を見ると、ツヤのある部分とツヤ消し部分とが、マダラ模様になっている。

車体上部も同じマダラ状態だが、白色なので目立たないだけである。

水洗いはするが、過去9年間、FRP部分にはワックスがけをしていない。
ワックスを使うのは、下地が板金であるキャブ部と、頑固なバーコード落としだけである。
FRPは錆びないのだから、磨く必要は無いと考えていたのである。
確かに錆は出なかったが、ツヤが消えてマダラ模様になり、リヤ外壁は黄ばんでしまった。

愛車はもうすぐ満10歳である。
一念発起。
ツヤ出しに挑戦することにした。

使うのは鏡面仕上げ用の極細コンパウンド。

初夏に試してみたら、これがなかなか良かった。
ワックス入りコンパウンドは、ワックスが汚れを含んだまま皮膜として残ってしまうことがあるが、純コンパウンドだと汚れが残らない。磨いた後には、ワックス皮膜の無い、FRP生地そのもののツヤが現れる。

問題はボクの根気が続くかどうかである。
粘着テープを目印にして、車体外壁を細かく分割。
一回の作業で磨く広さを、ボクの根気が続く程度の狭さにした。


見事にテープだらけになった愛車を見ると、いつも計画倒れに終わった受験勉強を思い出す。
コメント

干せない干し柿

2015-10-23 | 食べ物
道の駅「安達」で干柿用の蜂屋柿を買って帰った。
帰宅してすぐに袋から出すと、数個が熟れて柔らかくなっていた。

慌てて全部の皮を剥いたものの、外気温が24度と高いため干すに干せない。
気温が20度を超えるとハエの活動が活発になるし、カビだって生える。

外気温が20度以下に下がるまで、剥いた柿はキャンピングカーの冷蔵庫内で待機させることにした。

左下の数個は、熟れすぎて半透明になっているから、もう手遅れかもしれない。

明日の予報気温も24度と高いが、明後日には寒気が入って寒くなるらしい。
早く来い来い寒気団。
コメント (2)

ホタルイカの墨干し

2015-10-22 | 食べ物
友人に富山湾産の「ホタルイカのすみぼし」をご馳走になった。
イカ墨味の裂きイカは好物だが、このホタルイカはもっと美味しい。

薄べったくて乾燥しきっているように見えるのに、濃厚なコクがある。

開いてみると、意外なことに内部はトロリとしていた。

美味しさの秘密は、液状化した臓物にあるようだ。

このツマミは珍味である。

コメント (4)

国道のブタ

2015-10-21 | その他
国道4号線を南下していたら、ブタを載せたトラックが走っていた。


時々ブタが上を向くと、ピンク色の可愛い顔が見える。
「可愛そうに、食肉にされるのかな」
「ただの引越しならいいのにね」

カミさんがトラックのナンバーに気づいて言った。
「駄目みたい。ニクニクだもの」
場行きのトラックには、こんな番号をつけるのかな。
コメント