kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

遮光カーテン

2010-03-31 | 快適化
車内の美化運動がまだ続いている。

数日来、カミさんがカーテン類の総取替え作業をしている。
何度もやり直しているようで、悪戦苦闘の様子だ。
特殊仕様だから、既製品をそのまま使うわけにはいかない。
断熱や遮光が大事なので、光や暖気が漏れないようにする細かな工夫が要る。
ボクの仕事は「頑張れ、頑張れ」と励ましながら、ミシンがけ時の助手役ていどだ。

カミさんは、やれ腰が痛いとか、眼が疲れたとか言いながら、やっとのことで昨夜完成にこぎつけた。
「ごくろうさん、ごくろうさん」とねぎらいながら取り付けてみると、ダイネットと運転席を仕切るカーテンがNG。
昼間は気づかなかったのだが、遮光性能が低すぎた。
今までのカーテンは、車内の明かりが全く漏れなかったのだが、新カーテンは明かりがボンヤリと見える。
カミさんガックリと沈没。

寝かせた蛍光灯に、新旧カーテンをじかに被せて写真を撮ってみた。
左半分が旧カーテンで、右が新カーテン。
えらい違いだ。


明かりは他人の注意を引く。
車内で生活していることに気づけば、通りすがりに聞き耳をたてたり、好奇の視線を向けるかもしれない。
かもしれないと思えば、車内のボクらも脳天気に寛げなくなるというものだ。
気にしなければ済む話だが、気づかれないに越したことはない。

結局、旧カーテンに新カーテンを重ねて、縫い合わせることにした。
2枚合わせにすれば断熱性能が上がるから、運転席の結露を防ぐ効果もあるだろう。
しかし、旧カーテンは緻密で固い生地なので、家庭用のミシン針が通りにくい。
王女様がへばっているので、いよいよ白馬の王子様の出番。
ボクが手縫いすることになった。
コメント (6)

ブログのアクセス数

2010-03-30 | その他
アクセス数を意識しすぎると、つい頑張りたくなるので、このブログにはカウンターを付けていない。
gooブログの場合、カウンター無しでも、過去3週間のアクセス数が分かる。

ブログというものは、毎日の更新をサボると、てきめんにアクセス数が減る。
まるで自転車操業だ。
年初から、ほぼ毎日ブログを更新し続けてみた。
過去3週間のアクセス数を見たら約26000。
一日平均1238で、1年間に換算すれば45万余りにもなる。
毎日更新していると、やっぱりお客が増える。

ところで、カウンターの数字が何をカウントするかは、それぞれ違う。
さきほどの1238件というのは、アクセス数であって、来客人数ではない。
同じお客が、一日に数回アクセスすることがあるからだ。
同じ客が何回来ても、それを1回(一人)と数えるカウンターなら、アクセス数は半分以下に下がる。

同じ閲覧者が同じ日に何回来てもその都度カウントし、そのうえ、ホームページ内でページ間を移動するたびにカウント数が増えるというのもある。
カウント方法の違いによって、数字の出方は十倍以上も違ってくる。
コメント

今度は長持ち?

2010-03-29 | 快適化
繊維製のヒモが引き出せる、キーホルダーを見つけて買った。
この種の製品を買うのは、これで3個目になる。

キャンピングカー暮らしでは、頻繁にバゲッジドアを開閉する。
このキーホルダーだと、腰にぶら下げたままでバゲッジドアが開閉出来る。
取り出した荷物とキーを、同じ手に持つことが無いので、キーを紛失しない。

開けた扉にキーを差したままにすると、扉が風にあおられて一気に全開し、車体にキーが衝突することがあるから、ちょっとだけ開く場合でも、いちいちキーを抜かなければならない。閉めるときには、またキーを差し込んでいる。面倒だが仕方が無い。
このキーホルダーが便利な理由だ。

前に使っていた2個は、金属製のワイヤーが巻き込んであった。
丈夫な筈のワイヤーだが、2個とも、キーを取り付けている部分で折れてしまった。
金属は、引っ張り強度は高いけれど、繰り返し曲げると弱いのだ。

今回のは繊維製のヒモ。
引っ張り強度は落ちるが、曲げには強いだろう。
暫く使ってみないと、どちらが優れているかは分からない。
コメント

100円泥棒

2010-03-28 | その他
クルマ旅をしていると、毎日温泉に入る。
日帰り温泉のロッカーは、100円を入れて施錠し、解錠したときに100円が戻るというシステムが、全国の主流になっている。
写真には、戻った100円玉が写っているが、ボクはこれを盗られた経験が2回ある。

1回目。
混雑した脱衣所。
袖に手を通すにも、まわりの人にぶつかりそうだった。
自分のロッカーに背を向けてシャツを着て、振り向いたら、もう100円玉が消えていた。
自分とロッカーとの距離は1メートルもない。
背を向けて、100円から眼を離していた時間は、僅か3秒。
両側に居る、この2人のどちらが犯人だろう?
全く腹は立たず、ただ面白かった。

2回目。
ガラガラに空いた温泉。
脱衣所には、自分と30歳ぐらいの男の、二人だけしか居ない。
ボクは風呂から出たばかりで、男は服を着終わったところだ。
ロッカーを開けたところで、浴室に忘れ物をしたことに気づいた。
もう一度施錠しなくちゃと思ったが、貴重品は持ち込んでいない。
ロッカーをそのままにして、急いで浴室に戻った。
再び脱衣所に戻ったときには、100円玉と男が消えていた。

2回の損害額は200円。
しかし、誰かが忘れた100円玉を2回ゲットしたので、通算の損得はゼロだ。
コメント

マトリョーシカ

2010-03-27 | 快適化
今までは有りあわせのタッパーを使っていた。
有りあわせだからサイズがまちまちで、置き場を取りすぎた。

そこで、ロシア人形のマトリョーシカのように、入れ子式にすることにした。
ダイソーの店頭で、実際に重ねてみながら、タッパーを5つ選んだ。
重ねると下の写真のように一つにまとまる。
完全な入れ子ではなく、フタは重ねてあるだけだが、これなら置き場所をとらない。
先日の房総旅で使ってみたら、何の問題も無い。

不要になったタッパーは、勿体無いのでまだ捨てられないでいる(笑)

コメント

食器の定番地収納

2010-03-26 | 快適化
食器の収納方法を変えた。
それを、先日の房総旅で実際に試してみて、良さが確認出来た。

今までは、いろんな食器を一緒に収納していたから、欲しいものを見つけて取り出すのが面倒だった。
おまけに、走行中に衝突音が出ないようにと、食器間に布巾を挟んだりしていたから、ゴチャゴチャ状態。

今度は、シンク下に引き出しを入れ、その中を仕切って、食器ごとに置き場を定めた。
名づけて、定番地収納。
食器が良く見え、一発で取り出せて、ヒョイと収納できる。
引き出し左側には薄べったい皿類を、立てて並べて収納したから、これも欲しい皿が簡単に抜き出せる。写真の状態で13枚も並んでいる。

写真は載せていないが、フライパン、水切り皿、焼き網、まな板なども、重ねない定番地収納にしたので、これらも出し入れが素早くなった。

定番地にすると、収納効率が落ちると思っていたのに、反対に良くなったのには驚いた。
狭いキッチンでの作業効率も向上。
皆さんは既にやっていることだと思うが、我が家にとっては画期的な改善だった。
コメント (4)

雨の日はレイクタウン

2010-03-25 | その他
一日中が雨模様なので、近くのレイクタウンに遊びに行った。
レイクタウンの屋内通路は、ボクたち夫婦の雨天用ウォーキングコースだ。
平日は空いているので、快適に歩ける。
ウォーキングが終わると、ちょうど昼飯時刻。

牛タンの利休で、順番待ちに並んだ。
長い列なのに、すぐに店内へ呼ばれた。
「えっ、モウ?」
ケータイで撮った、牛タン丼セット。

自分の舌に、牛の舌を載せるのは、ちょっと変な気分。
牛に舐められるような気がする。
あっさりした味付けが旨かった。

牛の舌1枚が、およそ4人前の料理になるそうで、利休が仕入れる牛の舌は、日本一の多さだという。
世界中から牛の舌ばかりを集めるのも大変だろう。
牛を品種改良して、2枚舌にすれば良い。

満腹になったところで、お次は3D映画「アバター」の鑑賞。
あまり期待していなかったから、大いに楽しめた。
ウォーキング+グルメ+映画・・・雨の日を楽しく過ごすパターンが出来た♪
コメント (4)

クジラのタレ

2010-03-24 | その他
房総名物「クジラのタレ」。
タレのような名前だが、クジラ肉である。
血抜きをしていないツチクジラを醤油漬けして、天日干ししたものだという。
Oさんに教わって、クルマ旅の土産に買ってきた。

軽く焼いてから細切りにして、マヨネーズベースのドレッシングで食べた。
子供の頃の、噛み切れないクジラステーキを思い出したが、これはやわらかくて旨い。
酒の肴にお奨めだ。
土産店によって、グラムあたりの値段が倍以上違うので、要注意!
コメント (2)

ヒガンザクラ満開

2010-03-23 | その他
町内のヒガンザクラが満開になった。
樹の下で見上げると、視野いっぱいの桜色が気持ち良い。
春の色だ。

今年は山梨で花見を楽しむつもりでいる。
山梨は桜と桃がほぼ同時に咲く。
コメント (7)

蛍光灯を取替え

2010-03-22 | 快適化
「国産の蛍光灯にすると明るくなるよ」
こう聞いたので、ナショナルの8ワット管を買ってきた。

コルドバンクスを買ったときに、ついてきた蛍光灯は台湾製だ。
天井灯の2本のうち、1本だけを交換して比較してみると・・・なるほど。
明らかに明るい。

しかし写真で見ると、あまり差が分からないので、露出を大幅に落とした写真を下段に並べてみた。
並んだ2本の、下側がナショナル製。


台湾製は3年使ったので多少劣化しているようだが、管の中央付近でも明るさに差が見える。
(ツブツブに光っているのは、明るさアップのために追加したテープLED)
コメント (4)