ノー天気画家の本音生活 

これが私の生き方などとヤセ我慢するよりも、今日の風に流されましょう!

失敗から生まれた新画法・「タワシ画法」をワタシからご紹介します

2013-04-27 17:02:18 | 犬たち

「失敗の中にこそ新しい発見がある」とよく言われますが、そのひとつの具体例をご紹介します。

上の絵は京都・嵯峨野の鮎料理で有名な料亭を描いた最新作ですが、この絵も描き込めば込めるほどつまらなくパターンをたどり、「もうダメだ!」と自己嫌悪を感じながらの失敗作としてごみ箱に捨てられた絵でした。

私は数多くの絵を描いているのですが、それに比例して数多くの失敗作も描いています。
その失敗の原因の9割は「描き過ぎ」によるもので、それは描いている途中で、絵の魅力不足を感じ、なんとか挽回しようと恥の上塗りのように描き込み過ぎ、結果的に失敗の道をたどってしまう、それをワンパターンのように繰り返してきました。
その理由は透明水彩画の特色は、色を塗り重ねることができても、濃く塗った色を失敗したり塗り間違えても元の状態に戻すことができないからです。
つまり前進はできるものの、後退できない自動車のような欠点をもっていることです。

それを別の視点から言えば、水彩画は日本料理に似て“鮮度”が魅力なので、素材に手を加え過ぎると鮮度という最大の魅力を失うことになるため、熟達した料理人は手早くそして無駄なく料理を仕上げていくように、手早く無駄なく描かなければならないのです。

というわけで今回の絵の失敗の原因を考えながら散歩しているとき、突然あるアイデアが浮かびました。
あわてて家に帰り、ごみ箱の底に捨てられていた絵を探し出し、風呂場の板の上にその絵を乗せ、絵に直接上から水道の水をかけ、タワシ(ごく普通の亀の子タワシ)でゴシゴシと絵を洗うことにしました。
するとゆっくりと色が落ちていきました。
この絵では左側をまんべんなく洗い流すと、なんと見違えるほど魅力的な絵に変身してきたではありませんか!。

この絵の主役は赤い縁台やモミジでもなく、屋根瓦こそ主役なのですが、修正前は屋根瓦が左右いっぱいで屋根の面積が大きいだけ焦点の定まらない絵になったのですが、左を明るくすることで、主役の屋根の焦点を左に絞り込むことができ、主題が明確化されたことが魅力的なった理由のようです。
それともうひとつ、水彩画では色を塗り重ねて濃く・暗くすることができますが、この技法では水彩画でも明るく・淡く表現が可能となったことにあります。

私にとっての絵を描く楽しさは、表現する楽しさもさることながら、なんといっても新しい画法を開発することが無常の喜びなのです。
私の絵の歴史は、写真をトレースする「トレース水彩画」という画法を開発してから出発したのですが、その後数多くの画法を開発してきましたが、すべて「トレース水彩画」の一部門としてトレース水彩画の充実に貢献してきましたが、今回の画法を「タワシ画法」として、その中に付け加えることにしようと思います。

そのように発明や開発大好きな私は、今、秘密裡に画期的な画法を研究しています。
それはたとえば目の前の白い画用紙を見つめながら美しい風景をイメージするとします。すると画用紙にその美し風景がジワジワと浮かび上がってくる・・・
そんな画法を研究しているのですが、それはもしかしてIPS細胞の山中教授に匹敵する開発かもしれません。
- 

冗談はさておき、この「タワシ画法」は上級者もさることながら、初心者ほど大きな力を発揮する画法なのです。
なぜなら初心者の絵は部分的に失敗したり、強弱のバランスが悪いのですが、それを「タワシ画法」で調整できるからです。
特に絵の主役となるものをしっかり浮きただせば、それなりに魅力的なのですが、この「タワシ画法」で自由に主役以外を抑えることができるわけで、これが2段階ほど絵をレベルアップできるのです。

だから、ぜひあなたも「タワシ画法」にトライすることをお勧めします。


大国と小国がいっしょに汗をかく、それによりお互いが成長し発展するのです

2013-04-16 08:38:54 | 犬たち

私には4人の兄弟がいて、生まれ育ちは石川県の農村なのですが、姉と兄は地元に残り、3番目の私と末っ子の弟が東京に出て、それぞれの道を歩みました。

私は広告代理店の電通に就職し定年まで勤務しましたが、弟は芝居の世界での演出と脚本の道を歩み、初期には一部の芝居オタクにしか受けないような難しい芝居を、まさにアンダーグランドで運営してきました。
しかし弟は役者を育てる能力があったのでしょう、メインの役者Oは専門家や表現者から高い評価を受けるまでに成長しました。

そしてある日、マネージャーを務める弟の嫁から私に電話がありました。
その話の内容とは、役者Oが大手企業のCMに抜擢され、そのCMのすべてを電通が取り仕切るということで、契約で電通に騙されることなく、有利な契約に持ち込むための方法を教えてほしいとのことでした。
スポンサーの大企業もさることながら、電通も他の広告会社の追従を許さない大会社ですから、マイナーな世界しか知らない弟たちは、巨大な権威に立ち向かうドン・キホーテの心境そのもののようでした。

私は自信を持ってはっきり言い切りました。
大前提として、ウソを言ったり格好つけたりせず、包み隠さず正直に話すこと。
具体的にはこんな大会社に来るのも初めて、CMも初めて、広告の仕組みや契約もチンプンカンプンでわらないことを正直に話し、その分野に精通した電通にすべてをゆだねたいことを明示すること。
そうすれば彼らは自社の利益よりも、弟が優位になるようにしっかり段取りするはずであることを言いました。
そしてそれは大会社に媚びることではなく、役割分担であることも付け加えました。

広告の仕組みは数多くの会社やプロダクション、才能のある人によって成り立っているわけですが、電通ではそれらの人たちを「下請け」とか「業者」とかと、上下関係で位置づけてはならないことを徹底的に教え込まれました。
つまり出入りする会社や人たちが、「電通こそ働きやすい」と感じ、「電通に親近感を持つ」と思うことこそ大切で、それにより優秀な人材が電通に集まる、その集積が電通を支えていることを刷り込まれてきたから、私は電話での内容が素直に伝われば最大の条件での環境ができることに自信があったのです。

話が変わって、北朝鮮の挑発行為が連日マスコミをにぎ賑わかせています。
しかしこの問題の本質を考えてみると、北朝鮮はアメリカとの1対1の交渉の場を設け、援助を引き出したい たったそれだけ、とてもシンプルなのです。
しかし北朝鮮はまるで「悪ガキ」が好きになった女の子に、素直に「好き!」と言えず、逆にいじわるしたり、目立とうとして他の人を巻き込んで大騒ぎしたりの実に遠回りな方法でメッセージを発している、それと同じなのです。

北朝鮮は謙虚にそして素直にアメリカと交渉したいことと、交渉の際してはウソを言ったり格好つけたりせず、包み隠さず正直に話すことを約束するならば、早期に問題が解決されたのです。 
問題が複雑になればなるほど「正直」こそ、絶大な力を発揮するのです。

たとえば敗戦後の日本は餓えに苦しんでいましたが、日本が経済大国となりえたのは、(誤解を顧みず言うならば)大国アメリカに素直に助けを求めたからだであり、アメリカが親身になってそれに応えたからです。
たとえば北朝鮮と同じような軍事政権国家であったミャンマーは、民主化と開放政策に大きく舵を切ることにより、国際化が推進して飛躍的な経済発展がなされ、国民の慢性的な貧国から解放され、将来がより大きく拓かれたのです。

しかし現実はメンツとカッコよさを過剰に重んじる北朝鮮は、とてもカッコ悪く、恥の上塗りをしているのです。
国は自国だけでは存続することができず、いろいろな国との交流があって初めて存続と発展が可能となるのですが、北朝鮮のそれは国と国との交流を自らが拒む行為であり、その先は亡国の道しかないのを胆に命じるべきなのです。


話は弟の話に戻り、電通の弟への対応は予想通りといいますか予想以上で、そのCM作業を足掛かりに次々とCM出演の依頼が舞い込み、役者Oは誰もが知っている(当然、あなたも知っている)タレントへと羽ばたいていきました。


3Dプリンタが次世代産業のカギとなるようです

2013-04-05 12:45:48 | 犬たち

3Dプリンタが産業界に大きな変革をもたらしそうです。
-
3Dとは立体のことですから、3Dプリンタとは立体的な複写ということになります。
たとえば私の顔を特殊なカメラで撮影し、3Dプリンタ機に入力してボタンを押せば、たちどころに彫刻のような私の立体的な像が出来上がってくるというわけです。
この3Dプリンタは前々から知っていたのですが、大人のおもちゃ程度としか思っていたのですが、ある人のスピーチから「まさか?」と半信半疑で調べてみると、まさに大きな可能性を秘めたものであることがわかりました。
-
ある人とはアメリカのオバマ大統領で、一般教書の演説の中で、3Dプリンタがアメリカの製造業を救うと力説したのです。
事実アメリカの製造業は長期低迷にあえいでおり、たとえば自動車産業は日本車にトップの座を奪われたように苦戦しているのですが、アメリカ政府は3Dプリンタはその巻き返しのカギを握ると読んでおり、産業界の普及活動の働きかけを積極的に行うだけでなく、学校教育に取り入れるなど、長期的視点で3Dプリンタを足掛かりに製造業界の立て直しを図る方針なのです。
それでは具体的にどんなものなのか、3Dプリンタの動画をご覧になれば、その魅力がわかります。
-
3Dプリンタの活躍する場は、製造業を中心に建築・医療・教育・先端技術などに用途が広がっています。
特に製造分野での製品や部品のデザインや機能の検討としての試作やモックアップとして、建築分野ではコンペやプレゼン用の建築模型として、医療では人口骨の制作など、なくてはならないものになりつつあります。
またファッションや映画・芸術分野も見逃せないと思われ、3Dプリンタの活用は思いもかけない分野まで拡大していく可能性を秘めています。
-
そんな3Dプリンタの最大の特色は、たとえば製造業を例にとると、これまでの設計開発は高度な能力を持つ熟練工が金型を作る方法をとっていたのですが、製作期間の長さとコストの高さが開発のネックになっていました。
しかし3Dプリンタは必要なデータを入力するだけで瞬時に正確なオブジェクトを作ることができるため、時間短縮とコストが軽減できるだけでなく、開発の自由度が格段に向上したのです。
-
それだけでなく、3Dプリンタにより、ユーザーがモノづくりに参加できるようになりました。
たとえば大手IT企業ノキアは、ウインドウズの新製品の背面カバーの3Dデータを公表しました。
その意味するところは、外面のデザインは好みに合わせて自由にユーザーが作り変えることが可能ということであり、メーカーが部品データを公開することに合わせ、ユーザーがブラッシュアップする方式が加速するものと思われます。
-
それを裏付けるものとして、3D機器の価格が大きく値下がりしてきたことにあります。
これまでこの機械は数千万円でしたが、最近は200万円程度となり、ホビー程度の簡単な制作機械は15万円弱の機器も登場し、ゆくゆくは一家に一台という時代が来るかもしれません。
-
3Dプリンタの活躍はこれからです。
3Dプリンタに関しては日本よりアメリカがはるか先を走っていますが、このジャンルは日本の最も得意とする分野でもあり、追い越せ追い抜けで、3D先進国日本を実現してほしいものです。

もし私が50年若かったら、億万長者を夢見て、3Dプリンタの鬼になるんだが・・・。