ノー天気画家の本音生活 

これが私の生き方などとヤセ我慢するよりも、今日の風に流されましょう!

私はこうしてお酒を止めました

2016-01-28 15:43:59 | 犬たち

私は「アルコール依存症」、つまり「アル中」でした。

社会人となった22歳から72歳の現在までの50年間は、毎日、一日も欠かさず酒を飲み続けてきました。
この50年間、幸運なこに大病にはなりませんでしたが、それでもいくつかの病気になり、(今だから言えますが)そんな絶対禁酒の時でも、ベッドの下に隠していた酒を、深夜チビリチビリ飲んでいました。
だから大げさでも何でもなく、50年間一日も欠かさず酒を飲み続けてきたのです。

そんな私が禁酒を決意したきっかけは、定期的に診断する主治医の先生によると、血液検査のデータから「薬を飲むまでではないが、血糖値が上がっていますネ~」と指摘を受け、それに続く栄養士の菩薩のような美人先生から、「最も妥協しても、週1日は休肝日をとりなさい!」と鬼のような言葉を告げられたことにありました。
その瞬間、私は人生最大(ちょっと大げさですが)の決断をしました。

休肝日をつくるくらいなら、いっそのこと永遠に酒を断とう!と。

その決断の背景には、70歳を過ぎてからの健康や体力面での不安を実感するようになり、その原因のひとつにお酒が大きく影響していることを、薄々気づいていたからです。

                            ● 

話変わって、住宅改造用語に「リフォーム」と「リノベーション」という言葉があります。
「リフォーム」とは、老巧化した住宅をもとの状態にできるだけ近づける改築を言います。
「リノベーション」とは、これまでの住宅の機能や性能を向上させたり、新しい価値を設けたりする改築を言います。
医療行為は病気を治癒することですから「リフォーム」に当たりますが、私は禁酒を契機にいっそのこと「リフォーム」ではなく「人生のリノベーション」を意図したのです。
つまり身体も精神もより健康になり、充実した後半を送れることを意図したのです。


                             

現在、禁酒して半月を経ることが出来ました。

体質が大きく変わりつつあることを、はっきり自覚できるようになりました。
身体がフレッシュで身軽になり、精神的に爽快な気分を味わっています。
それもそのはず、体重が3キロ減り、これからもスリム化が期待できます。
就眠時間が変わり、睡眠が深くなることで、朝の目覚めが爽やかになりました。
五感が鋭くなり、食事や散歩が楽しくなりました。

禁酒して実感することは、アルコール依存がそれほど深く体を蝕んでいたわけで、酒は毒薬でもあったのですね。

                            ● 

それでは禁酒は、専門病院があるくらいですから、さぞや地獄の苦しみだったのではと思うでしょう。
崖から飛び降りるような決死の覚悟で臨みましたが、実際にやってみて驚くこととなりました。
ただ単に酒を飲まないだけですから、なんと「こんなカンタンな事だったのか!」と、面食らうほどあっけなく禁酒生活に入り、現在も続いています。
これを通してわかったことは、アルコール依存症の最大の理由は、お酒が好きというより、お酒を止めることへの恐怖からだったのです。


禁酒最大のポイントは、飲みたい酒をガマンするのではなく、目標を明確に持つことがコツのようで・・・

禁酒することは、これまでの生活をリノベーションし、新しい人生に生まれ変わることなのです!

と思うと、それは、希望の光に向かって力強く歩み出す歓びさえ感じているのです。

森田健二郎のトレース水彩画へ


 


新企画「トレース水彩画で描く絵手紙」を始めました

2015-09-20 14:24:59 | 犬たち

 

新企画 「トレース水彩画で描く絵手紙 を始めました。


それは上手とはいかないまでも、味のある文章を書く、試練の始まりでした。
一般的に絵手紙とは、絵が主役で文章は添え物として入るのが常ですが、この企画では意図して、文章がメインで絵がその文章を補佐するサブの役割となるような構成にすることとしました。
なぜならば、これまでと同じような絵手紙を描きたくないからです。
となれば、言葉の内容もさることながら、言葉の姿といいますか書道力が作品の質を大きく左右することになります。

そこで私は真正面から、大きな壁にブチ当たってしまいました。

私には致命的な苦手意識が2つあり、1つは美女に見つめられること、もう1つは文字を書くことでした。
だからガキの頃から現在まで、ミミズがのたうち回った下手な字を書く男と言われ続けてきました。
その中でも下手なら「下手の味」というものがあるのですが、味も何もない手の付けられない不毛の下手でした。
これまでかなりの数の絵を描いてきたのですが、文字といえば ken のこれまたヘタなサインだけで、それ以外の文字とは、文章を挿入すれば絵の魅力が倍増するのに、ひたすら逃げてきたのはそれを証明しています。

それでは今回なぜそんな恥さらしの企画にわざわざ挑戦するのか、それは今がヘタと言われ続けたそのらく印を捨て去るチャンスと思ったからです。

ということで、書道用具一式を買い込んで、お手本を見ながら書道の練習を始めたのですが、それは面白くもなんともないというより、苦痛でした。
今私は何をしようとしているのか?もし書道のお手本のような文字を書けたとして、いったい何になるのだ?という思いが膨らみました。

よく考えてみると、絵は自己表現そのものであるように、書いた文字も自己表現でなければなりません。
とすれば、下手は下手なりに、クセがあればクセがあるなりに、自分の文字を心を込めて、誠心誠意書けば、その結果として、文字の中に味わいが表現できるのではないだろうか。

ということで練習などせずに、直接本番に挑戦することにしました。
そこで恥をかくのがわかっているのですが、その恥こそ次への原動力となるのではないだろうか。
そしてその第一作目が、上の「トレース水彩画で描く絵手紙」を仕上げましたが、作品ヘタさに恥じ入るよりも、次への燃えるような意欲が生まれました。

文章を書くことは絵と同じように水彩画の一部と割り切ることにしました。
そのため、あえて書道の筆ではなく通常の水彩画の筆を使い、墨や墨汁ではなく水彩絵の具で書くというより、描くことにしました。

このシリーズは、私の文章への上達の記録と捉えてください。
すでに 1作・2作 と文字が変化といいますか、上達への手がかりを模索しているのがわかると思います。
最終的には、絵もうまいけど文章も達筆だとなるのですが、これからどのように変わっていくのか、LIVEでお楽しみください。

                 ●

世間では「絵手紙」と言えばこんなもんだ!と思っているようですが、私はこれまでにない新しい「絵手紙」を創ろうと思っています。
これまでの絵手紙のスローガンは「ヘタでいい、ヘタがいい」ですが、私の創る新絵手紙のスローガンは

    ヘタでもいいが、上手はもっといい。

カンタンにそして上手描け、描けば描く程上達する、そんな絵手紙の画法を創り、そして普及させようと思っています。

 


理想の家を探すなら、「中古住宅」から探そう

2015-08-04 14:57:57 | 犬たち

時代の潮目は「新築住宅」から「中古住宅」へと、大きく変わりつつあるようです。

私の半生を振り返れば、どういうわけか中古住宅の購入を契機に、大きく人生が変わったような気がします。

親の資産をあてにできないわが夫婦は、結婚当初は借家住まいでしたが、子供が出来たことを機に東京世田谷に小規模のマンションを購入し、その成長ともに千葉に中規模マンションに買い替えました。
そして35歳の時にあこがれの湘南・逗子に終の棲家としての思いでテラスハウスを購入しました。
それらの3軒すべては、新築住宅の購入でした。

その逗子のテラスハウスも15年も住めばリフォームの必要も出て来て、修理による塗料の臭いを避けるため近くをドライブしながら時間つぶしをすることにしました。
そのドライブ中に中古物件の赤い旗が目に入り、暇つぶしとして入った物件に電気ショックを受けたのです。
私たち夫婦は物にとりつかれたように30分後に仮契約をし、その住宅の衝動買いが現在の住まいとなったのです。
このまたとないチャンスを見逃したら、人生に大きな悔いを残すと確信したからです。 

その中古物件をこれまでの新築物件の価格と比較すれば、環境や立地、家屋の質の高さがはるかに上だったからです。 


中古物件の魅力、1 価格の安さにあります

日本人は中古物件より新築物件が上位という意識が強く、不動産物件全体でみると、中古物件の取り扱いシェアは全体の15%程度にすぎません。
しかしアメリカは89%、フランスは66%と、中古物件の取り扱いが圧倒的に多く、海外では中古物件ほど不動産の中心をなしているのです。
日本の税制は、家屋はウサギ小屋と言われた時代に作られたのか、10年もたてば建物の税制上の評価額がほぼゼロになるのですが、それが中古物件の評価の低さに影響しているようです。
しかし現在の建築技術の高さは、100年たってもなんの問題も生じないほどレベルアップしているのですが・・・。

そのようなことが影響しているのでしょうか、中古物件の価格は新築物件の7~8割程度、築年数により5割以下という買いやすい値段になっているのです。
 

さて私の中古物件は海を見下ろす小高い丘の上の、深い緑に囲まれた中にありました。
この家を建てた方は相当の粋人のようで、純和風の家屋に天然秋田杉をふんだんに使い、材質や仕立てのよさといいすべてが申し分なく、広い庭には露天風呂までつくられていました。
私たちにはもったいないような上等の家屋をリフォームやリノベーションなどせず、そのまま生かすことにしました。
その代りエクステリアといいますか屋外は大きく変えることにしました。
玄関と台所の外ににかなりのスペースのウッドデッキを設け、特に海の見えるリビングからバリアフリーで8畳ほどのバルコニーを設けました。
それにより家の外と内が一体化し、開放的な住居空間が実現しました。

上の絵は、そのバルコニーでのいつものティータイム風景を描いたものですが、このリノベーションこそが、私たち夫婦が長い間思い描いていたライフスタイルそのものだったのです。


●中古物件の魅力、2 中古物件は質量とも増大、よりどりみどりニーズに合わせた選択の幅が広がっています

少子化や核家族化が進展し、在宅ストック数が拡大しています。
たとえば日本の全世帯数が5000万、住宅ストック数は5760万となれば、空家は760万個となり、年間の新築件数は80万ですから、中古物件の数が圧倒しているのです。
また空家対策法が制定されたこともあり、今後中古物件数が加速度的に増大すると見込まれています。
これを購入者の視点から見れば、よりいい家は、より多くの中から、そしてより多様な中から探し出すことであり、それによりベストな一軒と出会えるのです。
 

●中古物件の魅力、3 リノベーションにより、自分好みの住宅に替えられます

「古民家再生」が古と新の調和の中に深い味わいの住空間ができるように、TV番組「ビフォーアフター」のように効果的改築が、居住者独自の理想の住宅を創るように、
リフォームやリノベーションが、住む人の求める理想の住居に再生でき、新しい居住空間が作れるのです。
むしろ中古物件の醍醐味は、思想の住まいへのリノベーションにあるかもしれません。
 

私の新しい住宅はまさに心地よく、それを体感するうちに、これまで馬車馬のように働くことしかしてこなかった自分を振り返る絶好の場となりました。
そうことしているうちに自分の中に「表現する」ことへの強い欲望が沸き起こり、それが結果として絵を描くことの魅力を発見したのです。
逆から言えば、現在の家に移住しなかったら、絵など描いていなかったかもしれないように、住まいが人生後半を大きく替えてしまったのです。
仕事が人をつくるように、しみじみ「住まい」が人をつくるとも思っています。
 

●中古物件の魅力、4 中古物件に情熱を持つコンパクトな不動産屋さんを選ぶこと 

私の個展はココギャラリーで開催されており、その会場は鎌倉を拠点とした小さな不動産屋ココハウスさんに併設されているため、聞くとはなしに不動産ビジネスを知ることとなりました。

そこで知ったことは、不動産は大手の名の知れた店が情報も豊かでいいだろうとお思いでしょうが、物件情報のほとんどは共有していることを知り、情報では大も小もハンデがないことを知りました。
むしろ不動産物件は量産や量販が出来る仕事ではなく、ひとつひとつ丁寧に、そして情熱を持って心を込めて対応していくことこそ大切であり、それは大手では最も苦手とするところです。
これからはコンパクトといいますか小さな不動産屋さんの心のこもった対応こそ、ベストな物件を探し出す近道であることを知りました。

不動産に関するご相談は、ぜひ若さあふれるココハウスさんにもご相談ください。

 


新企画「あなたのワンちゃんニャンちゃんの絵を描きます」を始めました

2015-07-15 09:08:27 | 犬たち

新企画「あなたのワンちゃんニャンちゃんの絵を描きます」という言葉通りの企画を始めました。

この企画の最大の特色は、家族の一員となっているあなたのペットを、あなたが撮った写真を素に、私が描き上げる企画です。
つまりあなたと私の共同作業、今風の言葉で言えば、コラボレーション企画です。

その企画の概要や応募方法の詳細は、以下をクリックしてください。

                                ● 

私が画家として歩み出した頃は、ペットを専門に描いていました。
その理由はワンちゃんやニャンちゃんが大好きだったからです。
そしてもうひとつの理由は、描いた絵をお渡しする時、とても喜んでいただけたからです。
喜んでいただけると言いましたが、対象となるペットの何匹かはすでに亡くなっており、私の目の前で号泣されたことも多々ありました。

つまり絵の対象物が大好きで、絵をお渡しする時喜んでいただける、それは画家冥利に尽きることだったからです。
だから久しぶりにペットの絵を描ける機会に恵まれ、今、心が躍っているのです。

そこでより魅力的な絵にするためには何より写真が大切で、ペットの写真の上手な撮り方のコツについてお話しします。

撮り方のコツ.1 事前に狙いをしっかり決める
ペットのどこが魅力的なのかをしっかり把握することが、最初にやるべきとても大切なプロセスです。
その中でチャームポイントを決めること、それは目や顔立ちなのか、行動やしぐさなのかをしっかり決めることにより、集中力を高めて撮影できるのです。

撮り方のコツ.2 数多くシャッターを押す
最近のデジタルカメラやスマホのカメラ機能の性能の高さは驚くべきで、高価なカメラは必要なく、それらのシャッターを押せば映るカメラで充分クオリテイの高い映像が撮れます。
上手な写真を撮るには数多く撮れば、それだけいい写真が撮れる確率が高くなります。
デジタルカメラですから消去すれば、たくさん撮ってもフィルムの無駄と嘆くことにはなりません。

撮り方のコツ.3 カメラはペットの目線の高さで
人間にも表情があるようにペットも豊かな表情をしており、その微妙な表情をとらえることが肖像画のポイントでもあります。
それにはカメラのレンズは目線の高さにして、しっかりその表情をとらえることにあります。
小さなペットはテーブルなどに乗せて、同じ高さで撮影しましょう。

撮り方のコツ.4 決してストロボは使わない
絵を描く上で大切な要素は影であり、影を表現することにあり、立体感や質感を表現することが出来るのです。
ストロボはレンズのそばで光るため、大切な影をすっかり消してしまうのです。

撮り方のコツ.5 ぐっと近づいて、素早く写す
絵の素として描きたくなるような写真は、テーマをしつかり捉えている写真です。
そのコツは、ペットに1歩近づいて、チャンスをしっかりとらえて写すことにあります。

そして、写真を見つけるとっておきの方法があります
あなたはこれまで自分のペットを、数多く写してきたにちがいありません。
特にペットが家にやってきた当初の子供時代は、とてもとてもかわいいに違いありません。
これまで撮った膨大な写真の中から、とっておきの1枚を見つけることもひとつの方法かもしれません。
それにすでに天国に行ったペットの肖像画を描く場合、この方法しかないですからネ。

上の絵は、新企画依頼第一号の「アビーちゃん」の肖像画です。 

                     ● 

最高にかわいいあなたのペットの絵、
それはあなたが心を込めて撮った写真だったからこそ、そんなにかわいい絵になったのです。
創るって、ものすご~く楽しいのです。
  

 


これまで培ってきた専門能力と総合能力を上手に使えば、人生これから!気分になれます

2015-06-17 13:08:30 | 犬たち

職業は大きく専門職(スペシャリスト)と総合職(ゼネラリスト)に分けることができます。

専門職は、専門領域に特化した才能を持つことが要求される職業です。
たとえば技術者や研究開発者、医者やIT系、私の職業である美術系も専門職となります。

一方の総合職は、広い領域の知識と対応力が必要となる職業です。
たとえば営業職やサービスや販売業、経営者や管理職、政治家がそれに当たります。

職業は明確に区分できるというものではなく、ほとんどの職業は比率こそ違え専門職と総合職の2つの性格を併せ持っており、たとえば専門職で就職しても、キャリアの積み重ねとともに管理職などの総合職に向かう場合が多いようです。

ここで重要なのは、職業は人を作るといわれるように、職業は能力の向上だけでなく性格や人生観まで変えてしまう力を持っていることです。

たとえば専門職を続ければ、こだわりや思い入れが強い性格となり、自己の領域に情熱を燃やす分、それ以外の分野に疎くなる傾向があります。
「この道一筋!」というように、仕事を生きがいとする方も多いようです。

一方の総合職に就いた場合、人当たりがうまくなり、小さなことにこだわらなく、大局的な視点を持つ能力が身に付きますが、この職業は人と人との協力なしには成立しない職業であるため、個人としての達成感が弱いことになります。

                  

私の職業歴は専門職と総合職を経験してきたのですが、第二の人生はその2つの能力を効果的に使い分けることにより、とても充実したものとなれたと思っています。

23~35歳までの12年間は、専門職の時代でした。
私は美術大学を卒業し広告代理店の電通に入社し、広告制作のデザイナーやアートディレクターに従事しました。
その当時は、かっこいいデザインを創ることが頭の中がいっぱいで、いわゆる専門バカだったかもしれません。

36~40歳までの5年間は、専門職から総合職の架け橋の時代でした。
会社を見渡してみれば、広告業の中心は営業などの総合職が中心で、専門職は傍流に過ぎないことを知り、局内の反対を押し切り、社内転職を決意しました。
新しい職業はプランニング・プロデューサーで、まさに専門職と総合職を併せ持つ職業であり、ここで私は自分の中にプランニング力の才能があることを知りました。

41~60歳の20年間は、総合職の時代でした。
私のプランニング作業での新会社設立のプランが採用され、私はその新会社の役員として、定年までの20年間を悪戦苦闘の中で過ごしました。
私の仕事は会社経営ですから、総合職そのものでした。

                   

そして停年退職後は、一転して専門職である水彩画家の道を歩むことにしました。
絵が上手だったわけでもなく、大学以来の長~い空白はあるものの、総合職で培った「知恵」だけが武器でした。 

従来の画家の道は、バカでかい絵を描き、展覧会に出品し、何回かの入選を経てその会派の会員となり、そこで派閥争いなどを潜り抜け、やっとプロの画家と認められる、そんな気の遠くなる道でした。
それを60歳過ぎから始めるとするには、あまりにも大きなハンデでした。
そのため、私は従来の画家の歩む道から徹底的に外れた、独自の道を切り開くことにしました。

まずこれまでにない新しい絵の描き方を開発することを基点にし、その開発を突破口としました。
その画法はより簡単に、より早く上達する画法で、絵画離れが加速している時代のニーズでもあると確信し、それが「トレース水彩画」の誕生でした。
展覧会は無視し、インターネットを駆使して啓蒙普及を図りましたが、それが功を奏しました。
そのひとつの目安として、開発から2年、最初の出版が実現したことから始まり現在まで9冊、延べ14万部の発行となりました。
絵を描くことは専門職の領域ですが、これら全体をプランニングし、プロデュースしたのは私に内在する総合職の能力であり、出版の執筆やウエブサイトの制作も総合職としての能力かもしれません。

絵を描き、それを発表していくすべてにおいて、専門職と総合職の2つが上手に統合されたからこそ、成果を得ることが出来たと思います。

                   

現在某企業のブランディング作業と、それに関連したキャラクター作りを行っています。

企業ブランディングの構築とは総合職の業務そのものであり、キャラクターの制作は専門職そのもので、その2つをひとりでおこなうわけですから、実に楽しいのです。

医学的見地では、加齢とともに体力は落ちていきますが、頭脳は止まる所を知らず成長するとのことです。
これまでの長い人生で培ってきた頭脳を上手に使えば、人生これから!気分になることが出来ます。