経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【経営コンサルタント道場】 経営コンサルタントとは  

2012-06-23 10:40:12 | 知り得情報

■■【経営コンサルタント道場】 経営コンサルタントとは  <o:p></o:p>

 経営コンサルタントという言葉が日本で誕生した日はわかっていませんが、戦後の早期復興を目指して、当時の日本政府はアメリカに公認会計士の制度導入のためのミッションを送りました。<o:p></o:p>

 その時の団長が黒沢清先生でした。先生は、日本に公認会計士制度を確立するだけでは、荒廃した日本が早期に立ち上がるには不充分であることを感じていました。<o:p></o:p>

 アメリカで見たのは、経営の現場で活躍する「経営コンサルタント」という人達です。彼らが企業を活性化するのに重要な役割を演じていることをつぶさに見て、日本企業の復興を促進する方法を見いだしたのです。<o:p></o:p>

 帰国後、黒沢先生の先輩格に当たる太田哲三先生とともに経営コンサルタント業誕生にも努力をなされ、黒沢先生が日本公認会計士協会の設立に、太田先生が日本経営士協会の発足に尽力をされました。<o:p></o:p>

 これが日本における経営コンサルタント業の契機となり、昭和26年9月10日に日本経営士協会設立準備が開始され、2年後に正式発足し、日本で最初の経営コンサルタントの資格もあるとベターではないですか?である「経営士」が誕生しました。<o:p></o:p>

 昭和38年になると中小企業診断士制度ができ、日本経営士協会会員の先輩らがその育成に尽力されました。<o:p></o:p>

 私たちは「経営コンサルタント」と何気なく言いますが、経営コンサルタントとは何かということをじっくりと考えたことがおありでしょうか。<o:p></o:p>

 その答えは、「経営コンサルタントとは」というウェブサイトをご覧下さい。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営コンサルタントの独り言

2012-06-23 03:28:12 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■社員研修講師の選び方1 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.36 全文

2012-06-22 17:43:00 | 知り得情報

■■社員研修講師の選び方1 発展し続ける企業が辿る“秘密 の道 No.36 全文



~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~



ニコニコ

■3-6 社員研修講師の選び方1 通算36


ビックリマーク

 雑誌やインターネットを見ると、日本各地で、毎日何十何百という講習会・研修会・講演会・セミナーなどと呼ばれる企画が行われているのがわかります。企画する側にとっては、信頼できる講師を捜すことは大変難しいことです。どこへ行ったら講師を捜すことができるのかという問題もあります。



 社員研修と企業イメージ高揚を目的とする講演会などでは、講師選択の基準が異なることをまず理解しましょう。



①社員研修向きの講師選び


 社員研修は、長時間一つの共通テーマについて行うことが多いでしょう。受講者を飽きさせず、受け身だけの講義では飽きてしまいます。



 しかも、実務に直結させる必要があります。すなわち社員研修の講師は、実務、特に現場をよく見ている人を見つける必要があります。社員研修を専門にやっている、「トレーナ」は話も上手な人が多く、研修担当者が安易に依頼をしがちですが、実務経験に乏しく、理屈の世界が中心であるために、その分野で毎日もまれている受講者につっこまれるとすぐにぼろが出てしまうような講師もいます。



 ある経営者は「社員研修講師選びのポイントは、プロフィールにある肩書きや実績より、現場を重視する姿勢である」と言っています。これは、経営コンサルタントの視点から見ても頷けます。



<続く> 次回掲載をお楽しみに



【 注 】

 弊著、経営者・管理職のための「発展し続ける企業の“秘密”の道」(グロマコン出版、A5サイズ約60ページ)は1,000円(税/送料込み)でおわけしています。


■■ 当ブログ発行ポリシー  ←クリック

■■ 人事活用マニュアル  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今週の注目】ポイントを掴むと視える 6月22日(金)

2012-06-22 17:12:00 | 知り得情報

■■【今週の注目】ポイントを掴むと視える 6月22日(金)


 いよいよ小澤さんは独立しますか? 何度目の立党なのでしょうか?
 ついに「立党数」でギネスブック入り???

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なる<o:p></o:p>

 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視る」ようになります。

 今週の動きを、日経サイト、NHK他を参照し、独断と偏見で項目を選んでみました。 詳細 ←クリック

■ 6月22日(金)
 6月の独Ifo企業景況感指数
 EU財務相理事会



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の写真】京都 大徳寺 法堂(重要文化財)

2012-06-22 15:47:44 | 知り得情報

■■【今日の写真】京都 大徳寺 法堂(重要文化財)

■■ 法堂(重要文化財)


 正中2年(1325)夏、宗印禅者を檀越として修造を始める。これまた応仁の兵乱によって消失。一休和尚、仏殿を再建されて後、仏殿と兼用であった。

 寛永13年(1636)、開山国師三百年遠諱に当たり、江月和尚の参徒、小田原城主稲葉丹後守正勝、正則父子により現在地に再建。

 天井の龍は、狩野探幽35歳の筆による。

<サイトより>

 仏殿の北側にあり、拝観をすることはできません。天井の龍は、建仁寺、相国寺など幾つか見てきましたが、大徳寺宝塔の龍も見たいですね。


  写真 ←クリック

大徳寺地図


【その他】

総門
勅使門
三門
仏殿
法堂
大仙院
黄梅院
芳春院
龍源院
高桐院


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■姫路ゆかたまつり 【今日は何の日】(日記) 6月22日(金)

2012-06-22 13:28:00 | 知り得情報

■■姫路ゆかたまつり 【今日は何の日】(日記) 6月22日(金)

 
■ 姫路ゆかたまつり
 
 6月22日~24日まで、兵庫県姫路市の長壁神社で姫路ゆかたまつりが開催されます。
 
 ゆかたを着た稚児行列が、姫路城から長壁神社までの1kmの道のりを繰り歩来ます。そのほかにも、ゆかたショーを始め、郷土芸能が披露されたり、歌や踊りのイベントなどが催されたりします。
 
 夜には走馬灯を手にしたゆかた姿の人たちで賑わいます。
 
 姫路には、日本経営士協会の親しい会員(故人)がいたので何度も行っていますが、残念ながらゆかた祭にはお目にかかっていません。

 
  図 長壁神社 ←クリック
 
■ 【今日は何の日】その他
◇ 徳本上人誕生
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント情報】中小企業診断士試験

2012-06-22 07:01:36 | 知り得情報

■■【経営コンサルタント情報】中小企業診断士試験<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◆ 中小企業診断士試験に関する公告<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

中小企業庁では、平成24年度における中小企業診断士試験を次のとおり行うこととし、公告しました。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

[第1次試験の期日]84日(土)及び85日(日)<o:p></o:p>

[受験手数料]13,000<o:p></o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/shindanshi/2012/0516TestInfo.htm<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◆「施策活用事例」を紹介しています<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

中小企業ビジネス支援サイト「J-Net21」では、施策の活用事例を紹介しています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【事例の一部】( )は活用した施策<o:p></o:p>

・「地元大学との産学連携による、地域資源(さつまいも)を活用した新商品の開発」(相談、コーディネート)<o:p></o:p>

・「高効率・省エネ型の熱交換装置の試作機開発及び設置販売事業」(専門家派遣、相談)<o:p></o:p>

・「現場作業の効率向上と安全管理を目的とした補助器具等の製造と、直接販売を行う新規開拓事業」(専門家派遣)<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

これら以外にも数多くの事例を紹介しています。是非、サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://j-net21.smrj.go.jp/know/shisaku/news.html<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■■ 経営コンサルタントの独り言 クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。<o:p></o:p>

それを実現するには、簡単に、短期間に出版できる方法があります。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 昨日は夏至だったのですね。 2012/06/21

2012-06-22 03:28:05 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の写真】京都 大徳寺 仏殿(重要文化財)

2012-06-21 17:51:43 | 知り得情報

■■【今日の写真】京都 大徳寺 仏殿(重要文化財)

■ 仏殿(重要文化財)

 当山第一世大現国師により創建せらるるも応仁の乱にて消失、一休和尚等によって再建されるも、寛文5年(1665)那波常有によって改めて建造。<サイトより>

 三門のすぐ北側にあります。内部の拝観はできませんが、中を覗くことができます。


  写真 ←クリック

大徳寺地図


【その他】

総門
勅使門
三門
仏殿
法堂
大仙院
黄梅院
芳春院
龍源院
高桐院


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■夏至は最も長い昼間はウソ!? 【今日は何の日】(日記) 6月21日(木)

2012-06-21 09:31:00 | 知り得情報

■■夏至は最も長い昼間はウソ!? 【今日は何の日】(日記) 6月21日(木)

   
■ 夏至(年により日付が異なる)
 
 二十四節気のひとつである夏至です。一年の中で最も昼間が長く夜の短い日であることは子供でも知っています。 定期法では太陽黄経が90度の時と決められています。冬至から半年(約182.62日)経った日に当たり、昼間の時間は約4時間50分の差があります。

 日の出の時間は、夏至より数日前が最も早いのですが、日の入りの時間との関係で最も昼間の時間が長いのが夏至になります。

 北欧では白夜になり、冬のクリスマスとともに夏の夏至祭は盛大です。盛大と言っても、どんちゃん騒ぎをするわけではなく夕方火をたき、皆でゆっくりと夏の余を楽しみます。

■ スナックの日
 
 6月21日は全日本菓子協会が制定した「スナックの日」です。かつて夏至に「歯固め」と言って、お正月についた餅を固くして食べる習慣があったことから決まったそうです。
 1970年12月に、アメリカ事務所の責任者として赴任しましたが、その隣が明治製菓の事務所でした。西も東もわからない私に、明治製菓の社員さんは大変親切にしてくれました。

 その時に「これからの菓子業界ではスナック菓子が成長商品の一つだ」と言っていました。それまで「スナック菓子」という言葉すら知りませんでした。ポップコーンがその代表であることからようやく理解できるようになりましたが、今日スナック菓子の種類は非常に多くなりましたね。

 スナック菓子は、「チップ」「フライ」「パフ」に3分類されます。

 チップの代表は、ポテトチップですがサツマイモやトウモロコシなども原料とし、スライスして揚げたものです。厚みがあると「フライ」に分類されます。「パフ」カールなどにみられるように空気を入れて焼成したものです。

 カロリーと塩分が高いので注意が必要ですね。

 新宿歌舞伎町の方に行く機会があったので、昼食の場所を物色しました。カロリーと塩分が念頭にありながら、結局選んだのが牛タン屋でした。頭が考えることと、目が食べたいものとでは違うのですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今週の注目】ポイントを掴むと視える 6月21日(木)

2012-06-21 07:03:40 | 知り得情報

■■【今週の注目】ポイントを掴むと視える 6月21日(木)

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なる<o:p></o:p>

 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視る」ようになります。

 今週の動きを、日経サイト、NHK他を参照し、独断と偏見で項目を選んでみました。 詳細 ←クリック

■ 6月21日(木)
 5月の米景気先行指標総合指数、6月の米フィラデルフィア連銀景気指数
 ユーロ圏財務相会合
 5月の北米地域の半導体製造装置BBレシオ
 6月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値
 スペイン国債入札


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 こんなおしゃべりをしています

2012-06-21 03:28:35 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ペパーミントの日 【今日は何の日】(日記) 6月20日(水)

2012-06-20 17:59:00 | 知り得情報

■■ペパーミントの日 【今日は何の日】(日記) 6月20日(水)

 
■ ペパーミントの日
 
 6月20日は「ペパーミントの日」です。北海道北見市まちづくり研究会がハッカが特産品であることにちなんで1987(昭和62)年に制定しました。

 6月は北海道では爽やかな良い季節で、その爽やかさが「はっか」に繋がることから6月が決まりました。「20日」が「はつか」と通常言うことに「はっか(20日)」をかけたのです。

 市のウェブサイトによると、平成18年3月5日、北見市、端野町、常呂町、留辺蘂町が合併し、新「北見市」が誕生しました。

 失礼な言い方になってしまうかも知れませんが、北海道の東部に位置している北国にしては結構大きな街なのですね。人口12万5千人もいらっしゃり、オホーツク圏最大の都市です。面積は1427.56平方キロメートルで北海道では第1位の広さと言いますので、広大で、人口密度は低く、良さそうなところですね。

 私は、仕事で30年以上前に一度行ったことがあるだけですので、記憶は定かではありません。

 通称「北海岸」から樺太が「見える」ということから、松浦武四郎氏が命名したと言われています。その樺太はいまやサハリンとロシア語読みされていますが、私が小学校の時に教室に貼られていた日本地図には、北緯50度線を境界とする南樺太は日本国領土となっていました。

 今日でも南樺太は国際法上「未帰還地」と日本政府はしています。北方4島だけではないのですね。
■ 【今日は何の日】その他

◇ 鞍馬寺竹切縁日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】お客の心をつかむ店づくりセミナー

2012-06-20 17:00:03 | 知り得情報

 

■■【助成金・補助金・各種支援情報】お客の心をつかむ店づくりセミナー<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

◆◆中国地域◆◆<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

◆「お客の心をつかむ店づくりセミナー」を開催します<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 (公財)広島市産業振興センター(中小企業支援センター)では、お笑いのノウハウを取り入れた独自の繁盛店手法を紹介するセミナーを開催します。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

[日時]73日(火)14001700<o:p></o:p>

 

[場所]広島市まちづくり市民交流プラザ(広島市中区)<o:p></o:p>

 

[参加費]1,000円[定員]30名(先着順)<o:p></o:p>

 

 http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=1<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 経営四字熟語 ←クリック<o:p></o:p>

 

 四字熟語は、経営やコンサルティング、人生の生き方のヒントがたくさん隠されています。独断と偏見に基づき、それらをエッセー風にまとめています。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の写真】京都 大徳寺 三門(重要文化財)

2012-06-20 16:50:00 | 知り得情報

■■【今日の写真】京都 大徳寺 三門(重要文化財)


 応仁の乱後、一休禅師の参徒連歌師宗長等が一階部分を寄進、のち千利休居士により二階部分が設けられ金毛閣と名づけられた。

 山門とは、龍宝山の門、三門とは、三解脱門(空門・無相門・無作門)のこと。一端、山門をくぐり境内に入る者は、金毛の獅子となって下化衆生せんことを。

<サイトより>

 勅使門のすぐ北側にあります。勅使門が落ち着いた風合いを持っているので、三門は明るく見えます。

  

写真 ←クリック

大徳寺地図

【その他】

 

総門
勅使門
三門
仏殿
法堂
大仙院
黄梅院
芳春院
龍源院
高桐院


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする