2005年の台風14号による被害の影響で、延岡駅から高千穂駅を結ぶ高千穂鉄道は、2008年12月で全線廃止されました。その終着駅だった高千穂駅の様子をまとめました。
この時の様子をまとめたフォトチャンネルも新規追加致しました。
高千穂駅への入り口です。車で走っていてナビのデーターでは、もうそろそろ目的地と思って注意してたのですが、この標識を見落として行きすぎてしまい途中で方向転換して戻ってきました。ここから入って、写真右下方向に続いている階段を降りたら、高千穂駅の駅舎があります。

上記標識のある場所から少し進むと、高千穂駅舎やホーム、車両基地の車庫、残されているレール等が見えました。

駅舎正面の光景です。この駅は島式ホーム1面2線を有する地上駅です。

駅舎を通り抜けると、ホームが目の前にあって右方向を見ると車両基地の車庫あります。車庫内には車両が1両保存されており、現役の路線を思わせる光景が広がっていました。

車庫内へも立ち入る事ができました。残されていた車両は保存状態も良くて、今すぐにでも動かせそうに見えました。


この時の様子をまとめたフォトチャンネルも新規追加致しました。
高千穂駅への入り口です。車で走っていてナビのデーターでは、もうそろそろ目的地と思って注意してたのですが、この標識を見落として行きすぎてしまい途中で方向転換して戻ってきました。ここから入って、写真右下方向に続いている階段を降りたら、高千穂駅の駅舎があります。

上記標識のある場所から少し進むと、高千穂駅舎やホーム、車両基地の車庫、残されているレール等が見えました。

駅舎正面の光景です。この駅は島式ホーム1面2線を有する地上駅です。

駅舎を通り抜けると、ホームが目の前にあって右方向を見ると車両基地の車庫あります。車庫内には車両が1両保存されており、現役の路線を思わせる光景が広がっていました。

車庫内へも立ち入る事ができました。残されていた車両は保存状態も良くて、今すぐにでも動かせそうに見えました。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます