goo

浜辺の吸水

2015年10月06日 | 2015年のブログ
少し前になりますが9月最後の土日はぐずついた空模様の週末でした。
それでも日曜の午後には晴れ間も覗いたので、近所の公園でムラサキツバメの幼虫などを撮っていました。
その後は浜辺へ出て遠くに浮かぶヨットを撮りましたが、やはりヨットは青空でないと冴えません。
他に撮るものもないのでそろそろ帰ろうかと歩いていると雨で湿った砂浜で吸水するアオスジアゲハが・・・。

(アオスジアゲハ 2015/9/27 千葉市 α58/SONY DT18-135)












~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アオスジアゲハは日本から東南アジアを経てオーストラリア北部にまで分布します。
黒くスマートな翅にブルーのラインがステンドグラスのように透けたお馴染みの蝶ですが、
オーストラリアでは Blue Triangle Butterfly と呼ばれ、また一般的な英名は Bluebottle Swallowtail
と言うそうです(Swallowtailはアゲハチョウの意)。
表現の違いが何とも面白いですね。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
コメント
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2015-10-07 18:00:03
こんばんは。
あら、こんなところで給水してましたか。
やっとアオスジアゲハが撮れるようになって来ました。
春は動きが早すぎて撮れませんからね。
けっこう狙うと空中で撮れますね。
 
 
 
こんばんは! (yurin)
2015-10-07 22:37:16
アオスジアゲハは身近ですが、とても
綺麗な蝶ですよね!
名前も国によって違いますが、いずれも
よく考えられた名前だなと思います。
中国語では青鳳蝶だそうです。
どの国にも蝶が好きな人がいるんだなー
と感じます!
 
 
 
自転車親父さんこんばんは (KAZ)
2015-10-07 23:51:45
ここは海岸の入り口ですが雨が降ると水溜りが出来るんです。
砂地の下は地面なんでしょうかね。
空中でも撮れますか!、それは凄いですね。
あんまり速いのでなかなか撮ってみようという気になりませんが。
 
 
 
yurinさんこんばんは (KAZ)
2015-10-07 23:54:58
アオスジアゲハは綺麗ですよね。
この青緑色の透け具合が堪りません。
アオスジアゲハは海外でも人気があるようですね。
アオスジアゲハの翅で作ったペンダントなんてのもあるようです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。