
国立歴史民俗博物館へ 佐倉城跡にあり広大な敷地の博物館
毎回できるだけ企画展があれば行くようにしています。
歴史好きとしては近くにあるのがとてもうれしい。

ドイツとの歴史を江戸時代幕末から第二次世界大戦まで
とりわけ、日独伊三国同盟のあたりは複雑な気持ちになります。
戦後のドイツが歴史認識を徹底して先の反省を生かしてきたこと
手をまっすぐあげることは禁止、学校でも指を一本たてて手のひら全体をあげない。
町のあちこちにユダヤ人の方の家のプレート、亡くなった方のプレートを埋め込んである、学校でナチスの誤りをきちんと教える。
首相は毎年ユダヤ人収容所跡を訪問し哀悼の祈りをささげる。
徹底したことが周辺諸国との関係が友好になってる。
日本を学ぶべきところがあるんではないかと思いました。