goo blog サービス終了のお知らせ 

My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

松井田宿 みなとや

2010-10-03 22:44:45 | 中山道完歩記録(武州・上州)

松井田宿の中に、みなとやという店がありました・・・

無料休憩所で茶屋のようなところ

中山道歩きの人の為の休憩所です。

せっかくだから・・・また休憩

どうも今日は朝から休憩しまくってる(笑)でもいいか急ぐ旅でもないし

奥の部屋にはこたつもあって・・

日がなここでごろっとして休憩するのもいいよな

おばさんが一人でやっておられるみたいで

「よかったら、急がないなら昼寝してもいいですよ(笑)」

コンビニで買ったおにぎり食べて、せっかくだからアイス珈琲200円を注文

おばさんが漬けた漬けもの付きでおいしかったな・・

「ぴーっおぽー!ぼー」気笛の音が・・・!

SLだ!

なるほど・・とり鉄が朝から場所取りしてたはずだ・・

土日だけ特別にSLを信越線に走らせてるとのことでした。

しかし、ここ雑魚寝でもいいので宿泊できたらいいだろうな・
コメント

中山道を歩く 大宮宿~旧北本宿 1

2010-10-03 19:36:13 | 中山道完歩記録(武州・上州)
この土日は千葉へ帰ってきました、先週も帰ったのですが車を車検にだしたので

とりに帰るのもあって二週連続です。

土曜日は家内も下の娘もそろってバレーボールの試合で(我が家はバレー一家です)

夕方まで家はだれもいないので土曜日早起きし、新幹線、京浜東北線で大宮へ

中山道の埼玉が熊谷~大宮までの二日分が残ってるので・・・

大都会の大宮駅から出発、少々寒いので長袖のアデイダスのトレシャツきて歩きます

足はスニーカーで

今日の行程は・・・とりあえずひたすら県道大宮桶川線をまっすぐ一直線に歩きます

考えるだけでもかったるい・・見所も特になし!

たぶん中山道で一番つまらないコース・・

ここが中山道 大宮宿・・車が渋滞していてビルの谷間です

この歩道が中山道・・・・

歩きだすとさすがに暑くなりTシャツ一枚で歩きます

こんな道を延々と歩きます・・・

トイレにいきたくなったので・・・神社で立ちしょん 失礼

そして一服・・

町の中の道はトイレに行きたくなったときに困る・・・

一応道路には中山道の標識がありますが・・・・

退屈なのでずっとウォークマンでキースとRCサクセション聴きながら歩きます・・


上尾宿到着・・・・

といっても宿場町というのがわかるのはこの案内板のみ、ほんとにこれだけ

これが上尾宿です・・・ビルの谷間ですが、これも中山道

上尾で昼ごはん・・・

さすがにいつもの中山道歩きのおにぎりは持たず、ザックでもなくショルダーバッグで

観光スタイルで500お茶1本のみ

くいしんぼうの看板にひかれてはいります・・・

庶民なのでグルメでもないので日替わりランチ600円なり、唐揚げとハンバーグ・・・

続・・・・
コメント

中山道を歩く 大宮宿~旧北本宿 2

2010-10-03 19:30:57 | 中山道完歩記録(武州・上州)

上尾宿から1時間ぐらいで桶川宿に到着・・・

上尾よりもすこしは宿場町の面影が少しあるような・・・


この竹村旅館・・

こんな旅館がええなあ・・こんなところに泊まりたい

昔の旅籠のあとの旅館


といいながら宿場町はこんな県道の中・・・

仕方ないですがやはり味けないような、とりあえずひたすら歩きます・・

中山道宿場館・・・

和宮が・・・すこし怖いぞ・・夜中にみたらこれやこわい

こいつもこわいぞ・・・

横はおばけのQ太郎

そして旧北本宿到着・・・

鴻巣まで行こうかと思いましたが・・・千葉の自宅に帰らなくては・・

とりあえずここまで・・

本日の歩行数32400歩・・・

中山道537KMのうちこれで490Kほど残り47K・・

あと少し・・・
コメント

中山道を歩く 上州路 横川~安中 1

2010-10-02 22:52:00 | 中山道完歩記録(武州・上州)
10月2日 中山道歩き 上州路を歩くことにしました。

天気がいいので山登りと考えていたのですが、足が登りで痛くなる感じでたぶん山にいくと

かなり足ががくがくするかも・・・念のため山はやめて中山道歩きに

車で横川駅前の駐車場にとめて歩きはじめます。

昔はとても賑わってた駅、信越本線の碓氷峠への登りの駅でアプト式機関車で列車をけん引

していました、今は信越線の終点の駅

この駅はなんといっても有名な峠の釜めし

駅の横は鉄道むら

駅をおりてすぐのところに、横川茶屋本陣があります、今は民家になっています。

このあたりも雪が深いのか、家の二階部分のでっぱり具合が木曽の家にとても似ています

すこし峠の方へ戻って碓氷関所跡へ

軽井沢~横川の碓氷峠越えはまた次回にするとして、今日は安中まで23Kを歩くとします。

少し歩くとこんな診療所が・・やってるの??


とても街道ぽい道路、街道は信越線と並行してあるきます。

途中、とり鉄の人が数人・・・何とるんかな・・と疑問を持ちながらとりあえず歩きます・・

碓氷神社へのお参りにたちよりました


松井田宿の手前、五料茶屋本陣に到着しました・・

ここはすばらしいところ・・

続・・
コメント

すばらしかった五料茶屋本陣

2010-10-02 22:46:48 | 中山道完歩記録(武州・上州)

もともとは江戸時代の名主屋敷で、大名等が休憩に立ち寄った茶屋本陣です。

明治天皇も立ち寄った記録がありました。

お東とお西と二軒の屋敷が並んで建っています、まるで本願寺のような呼び方ですね

中に入って座敷から眺める景色はすばらしい・・

この景色がすばらしい・・・電線がすこし邪魔ですが・・妙義山を借景にのんびりと

すごす座敷から見る景色


明治天皇はじめ諸大名が休憩した座敷

おばさんが一人管理人さんとしておられるのですが・・

建物のあちこちに、花をかざり、お客様をお迎えしておられます

花は、ほんとにそこらへんにある野の花ですが、とてもセンスよく飾られてます

こういうのを見るとほんとに心がこもっていてうれしくなります


管理人さんと少し話しました。家が千葉にあると話したら、千葉のどこか?といわれ

佐倉ですとはなしすると、びっくりした顔をされて・・・

なんでもお兄さんが佐倉に住んでおられるとのことで、鏑木町だとJRを挟んで反対側ですね・・・

あまりにもここちよいところなので・・思わず長居をしてしまいました・・

松井田宿を目指して歩きます・・・
コメント

中山道を歩く 板橋宿~蕨宿 2

2010-09-17 22:58:30 | 中山道完歩記録(武州・上州)
延々と17号を歩く・・・

だんだんと・・退屈してきた

景色もどこも同じ・・・

志村の一里塚 国道の両側にあります、こういうのも珍しい

とても立派な一里塚の木です

一里塚を通過してまだまだ17号をひたすら歩きます

週末山に登った足でまだ足がはってるので、さすがに足が重たくなってきます

そしてひたすら歩いて・・・荒川 戸田橋を渡ります・・

とりあえず、中山道の東京都の部分はこれで完了と

埼玉に入ります

橋を渡り・・・またひたすら17号を歩きます まだまだ

途中あまりのだるさにセブンイレブンで大休止、缶コーヒーとアイスクリームとたばこタイム

予定では浦和まで歩くことにしてたのですが・・帰りは新宿から高速バスでバスの時間と

考えてみて行けないことはないのですが・・とりあえず今日は蕨宿で終了ということにしました。

17号から道を一本はいり中山道になります・・

宿場町の雰囲気はほとんどありません・・両側にはマンションがたって

普通の町です。

今日はここまでということで・・

近くの大きな寺があるのでお参りに・

三学院

最近改築したようでとてもきれいな寺です


蕨駅まで・・少々さびれた商店街を20分ぐらい歩いて駅へ、時間があったので

駅前の喫茶店でゆっくり珈琲を飲み 新宿へ

歩いた距離は14Kほどですが・・・

とても疲れた  まだまだ・・埼玉県内はこんな中山道歩きなのだろうかな・・
コメント

中山道を歩く 板橋宿~蕨宿 1

2010-09-16 23:04:45 | 中山道完歩記録(武州・上州)
代休を水曜日にとって、二か月に一回の所用に池袋に

せっかくなので、中山道を6月に日本橋から板橋まで歩いたのでその次を歩くことに

ちょうど、曇りで気温も暑くなくちょうどいい感じです。

埼京線で板橋駅で降りて間違って滝野川口へ降りてしまいましたが・・・

その前が新撰組局長近藤勇の墓所

軽くおまいり・・・ という自分は長州派・・・

中山道を歩きます・・駅からしばらく歩くと17号を超えて板橋宿へ入ります。

ここからは延々と商店街です、歩くこと30分も商店街を歩きます

東京、埼玉あたりは商店街歩きが多いだろうと思います。


これが・・・板橋か・・・

これが名前の由来なんだな 板橋という橋があったんだなと


いつも街道歩きはウォーキングシューズでハイキングもいけるので歩くのですが

それになれてるせいか、今日はナイキのスニーカーなんでなんとなく足の裏がきつい

ような感じがします・・・土曜日に雨飾登ったのもあるのですが・・

縁切り榎 この二つの榎の間を通ると縁が切れるといわれてるそうです

そんな言い伝えもあり、和宮降嫁の際は、ここをさけて道をわざわざ迂回して

歩いたそうです。

長い板橋商店街を抜けて17号を歩きます・・・

ここからほんとんど蕨宿までは17号をひたすら歩きます・・

かなりだるい・・・

正直国道歩きはつまらない・・・

続・・・
コメント

中山道を歩く 日本橋から板橋

2010-06-14 23:10:10 | 中山道完歩記録(武州・上州)
湯島から本郷へ向かいます、ここもすべて17号ぞい

東大の赤門前

暑さは最高にピーク~もう暑くてたまらん、シャツもびちょべちょ

東大沿いに歩きます、木陰で少しましですが・・・

このあたりは 冬に歩いた方がぶなんだな・・

弥生三丁目の交差点から17号 旧道を巣鴨に向かって歩きます

そして巣鴨から、国道をやっと離れてあるきますが・・・

しかし・・・

ここは歩行者天国?おばあさんの原宿 巣鴨とげぬき地蔵商店街

中山道が商店街

しかし人が多い というよりおばさん おばあさんが多いこと・・・

とげぬき地蔵さまにおまいりもしておきました・・・

そして延々と商店街を歩き、庚申塚に

庚申神社へも立ち寄りました、なんとちいさい神社

しかしながらお参りする人はとぎれない、たぶんとげぬき地蔵の帰りに寄るのだと思います。

そして都電荒川線を横切り
そして、板橋宿到着・・・・

汗だくて、のどはからから いそいでシャツを着替え、駅前の喫茶店でアイスコーヒー

で一服 熱をさましました。

帰りは、急いで帰ることもないのでゆっくりと新宿から高速バスで長野へ帰ります。

3600円と新幹線の半分以下、ただし時間は3時間半と新幹線の倍以上

たまにはバスに乗るのもいいもんだな、旅行気分に結構ひたれる・・
コメント

中山道を歩く 日本橋にたつ

2010-06-12 23:42:05 | 中山道完歩記録(武州・上州)

土曜日は池袋に3カ月に一回の所用で

千葉は先週かえったし・・せっかくだから・・

中山道を歩こうということで日本橋から板橋宿まで昼から歩くことにしました。

それにしても暑い!30度を超す真夏日、じっとしてても汗だく

五街道のスタート地点、中山道の出発地にとりあえず立ちました。

ここから京都をめざして完歩しよう

仕事で車で通過することはありましたが、こうして橋の上に立つとなかなかいいものです。
さてと、歩くが・・地図をみるとひたすら大通りを

中央大通りを歩きます、

あるいてすぐに三越本店・・あまりに暑いので中に入って少し涼むことに・・いきなり

休憩(笑)


それにしてもあまりの場違い、上はアロハシャツに短パン 背中にはディパック ちょっとこの街にはアンマッチ(笑)

そとに出てみると島根館があったのでここでも立ち寄りました。

水かれいの干物、うまそう・・・好物なんだな・・ おまけにあらめの佃煮も・・

買って帰りたいけど・・この暑さで持ち歩くのは危険 あきらめました。

しかしまだ1Kもあるいていないのにこの寄り道

やっと神田駅を通過、まだ神田駅??
それにしても暑い・・このガード下でやっとひんやりする・・おまけにビルとビルノ間、

ヒートアイランド現象でよけいに体感温度は35度以上

神田川を渡ります

こりゃもう、歌うしかないでしょう・・ あなたはもうわすれたかしら赤い手ぬぐいマフラーにして

ふたりでいった横丁の風呂や・・♪

神田川か・・と橋をわたりながらなぜか、浮かんできたのは神田川敏郎の顔と北新地の神田川

このあたりはやはり関西人なんやね

昌平橋を渡って湯島聖堂へ

この聖堂あたりは、緑が多くてさわがしい都会の一服の場所

大成殿にお参りと・・

たぶん 喜太郎の音楽がかかってるようで・・

それにあわせて、太極拳をしている団体が・・

なかなか粋だな

この孔子様をお祭りしてる聖堂の前の石畳で太極拳をするなど

雰囲気ばっちりだな・・

聖堂をあとにして中山道は本郷 東大前をめざします。

中山道歩きというよりも・・

地井武男のちい散歩みたいになっています・・・




コメント