「日々、キャリア」降矢一朋の気付きメモ日記!

日常の自分が感じた「?」や「!」な事を書き留めたサイトです。

山陽新聞社の「就活ゼミ」&セミナーのオファー

2009年07月18日 | Weblog
弊社と「就活ナビ」で協力関係のある岡山の山陽新聞社の担当から連絡があり、
大阪で実施している「就活ゼミ」の岡山バージョンをするにあたり白羽の矢が立ち
有難いオファーを過密スケジュールを縫うようにと言うより、スケジュールを先に
送ったから、その隙間を指定してきたと言うのが現実ですが・・・

でも、岡山で少人数開催(だと思う・・・)の出会いの機会を与えてくれた事に
非常に感謝したいです、でもこのきっかけは前年度の理工系セミナーで話す機会、
企業向けのセミナーで話した「2回の仕事」に向合った時の苦労や一生懸命さが
少しでも伝わったかなと思うと報われた気がします、だから増える仕事を断れない

今年はそんな気持ちに報いるために、自分の仕事の処理能力を上げるには本当に
最適なタイミングかなと思って、詰め込んでいますがこの先にきっと次のステージ

もっと厳しいレギュレーションを強いられるカテゴリーの仕事が多分出てくると
思っていますが、その為のトレーニングとうか臨床経験を積まないと踏み込めない
領域って仕事ではあると思います、本当に奥が深いなと思います。

機会を得られる事の幸せと、責任を噛みしめてもがきたいと思ってます。

岡山で6回分会う機会が増えました・・・・

参考になる本を教えて下さい・・・ の質問に

2009年07月18日 | Weblog
「就活」の相談や特に個別の質疑応答をしているときに良く聞かれる質問ですが
意外とこれが困るんです、相手が何を求めているのか? 普段どの位の本を読んで
どの程度の知識があるのか? 同じ内容でもどの切り口が感情移入しやすいか?
その辺りが良く分らないので非常に気を遣うからです。

とは言いながら、私もよく人には聞きますし、書評を見るのもアマゾンのお薦めを
見たりするのも定期的に行ないますし、好きな著者の書籍は予約して買ってます。

大事なのは「気になる」、「目に着く」という事自体が何か無意識の部分で自分が
反応していると言う事だと思っている意識に自分がしっかりと反応してあげる事は
その感覚を大事にするのにも、自身の感覚を研ぎ澄ます事になると思います。

そういう意味で良くお薦めするのは違う分野の「入門書」や「解説書」は新しい
感覚を取り入れて意識を拡げるのには役立つと思いますし、新たな発見があります

最新の情報が掲載されている物もたまには読んだ方が良いかも知れません、時代が
どのような方向で進んでいるのかが分ります、これはデイリーな新聞もそうですし

月間の研究報告、年間でのまとめみたいな物があると良いかも知れませんね、私は
日経サイエンスを年間購読しています、最新の研究分野を見ていると時代がどこに
向っているのか、先端を走っている人は何を見ているのかは面白いですね。

最後に付け加えるならば、殆どの学生さんは「読書量」が少なすぎると思います。

「学生」つまり「学ぶ為に生きている」人達が、図書館等も使える時間もある、
そんな恵まれた環境にいるのに、知識に対する意欲が枯渇しているのかと思う位に
希薄な人が多すぎると感じています、これから就活、仕事で求められるのは発想や
斬新なアイデアが要求されるのですが、その基礎となるのは「知識」です。

まずは頭に入れておかないと、人から刺激を与えても何も脳は反応してくれません
アイデアとは他の違う異質な物や、新たなつながりや可能性みたいな物が頭で偶然
繋がって、産み出されるネットワークであり、情報をリンクさせることですが、
元になる、つなげる現物が無ければ何も反応しません、だからまずはこの時期には
欲張って、手当たり次第に情報を飲み込むべき時期であり、柔軟な今こそすべき事
だと思います。

情報にはぜひ欲張って詰め込むぐらいの意欲で臨んで欲しいです。


少し気分転換に、ブログの模様替え

2009年07月18日 | Weblog
今日、大学生協の懇意にして頂いている方からお呼び出しがありまして伺いますと
書籍の紹介などを色々として行きたいので協力して欲しいとの事。

新しくサイトリニューアルするので少しコメントを入れてくれと、商談スペースの
片隅で二人で就活を始める学生さん向けに、まず何をすれば良いか? どんな展開
の仕方があり具体的な事前研究のやり方を解説しながら、どんな本が良いかを軸に
お互いの意見を雑談形式で話し合い、それをICレコーダーに録音して1時間半。

どんな内容になるのかは不安ですが、お役に立てたら良いなと思います。

その帰り、新大阪に向う道端の新緑に雨粒が光っていて、とても綺麗だったのが
印象的だったので、このブログのバックも新緑風に模様替えしました。

爽やかな、感じで暫くは行こうかなと思います。



twitter