長崎、中丸両村の境に架かる境橋の次が上ノ橋、その次が中上橋です。上(かみ)は「新編武蔵風土記稿」にも本村、原と並んで収録された池袋村の小名で、明治に入り巣鴨村大字池袋の字に引き継がれました。「明治42年測図」などには、細分された大上、中上、下上の地名も書き込まれており、これらが橋名の由来かとも思われます。うち上ノ橋は比較的新しく、区画整理時の架橋のようですが、中上橋の架かる通りは、→ 「池袋村絵図」にも、「風土記稿」で氷川社と共に村鎮守とされる三嶽社、現御嶽神社脇に描かれています。
- ・ 「迅速測図 / 東京府武蔵国北豊島郡上板宿」(参謀本部測量課 明治13年測量)の一部を加工したものです。
- ・ 中上橋 前を通る通りは池袋駅西口からの商店街が名前を変えて連続しており、この前後は坂下通り商店街、山手通りを越えると庚申通り商店街となります。
- ・ 御嶽橋 中上橋の次の橋で、右手に行くと→ 御嶽神社に出ることからのネーミングです。前を通る道路の拡張に伴い、こちらの通りが地域の幹線道路になりました。
|