神田川 「まる歩き」 しちゃいます!!

ー神田川水系、支流はもちろん、旧水路、廃水路、全部 「まる歩き」ー

西武新宿線

2015-05-30 07:21:34 | 千川用水3

 西武新宿線は昭和2年(1927年)、高田馬場、東村山間が村山線として開通、川越鉄道時代に開通していた東村山、川越間と直通運転を開始しました。開通当時から電化、複線だったようです。西武新宿駅が開業した昭和27年(1952年)、西武新宿、本川越間が新宿線として一本化、現行の形になりました。この西武新宿線を越えるため、→ 「東京近傍図」に見られる直線の水路は、S字カーブに改修されました。千川通りも左折、右折のクランクになっていますが、いずれも線路と交差する距離を短くするための工夫です。

 

Seibus22

    ・ 「昭和22年米軍撮影の空中写真」  踏切前後の千川通りの様子がだいぶ変わっているため、現在のものを薄いグレーの線で重ねてみました。踏切を越える車が、直進と左折双方混在するため、渋滞の原因となっているところです。

 

 

 

0530a

    ・ 千川通り   庚申塔のある交差点から500m弱で、千川通りは左折して西武新宿線の踏切を越えます。現在はここが上石神井と下石神井の境ですが、元の村境は150mほど手前の交差点でした。 

0530b

    ・ 千川上水  S字カーブで西武新宿線を越えます。この長さ40m、幅5mほどが最後の開渠区間です。(数年前の撮影時は、一日3千トンの水が鉄橋先のヒューム管に流れ込んでいましたが、今は→ 空堀です。)

0530c

    ・ 千川上水橋梁  これまたクランクで越える千川通りの踏切から、東側250mのところにある上井草駅方面のショットです。橋梁の銘板には「一九二六年製 東京石川島造船所」と刻まれています。