神田川 「まる歩き」 しちゃいます!!

ー神田川水系、支流はもちろん、旧水路、廃水路、全部 「まる歩き」ー

清水口2

2015-05-07 05:58:42 | 千川用水2

 清水口の支分水の二回目です。→ 「東京近傍図」で、四面道付近から妙正寺川に向かう流れは二筋描かれていました。西側からの流れを併せ妙正寺池近くで合流するものと、その東側を並行して妙正寺川の右岸流となるものです。現在残された水路は杓屋口からのを併せており、前者と重なりますが、妙正寺川の右岸流を形成していたものもあったことになります。「新編武蔵風土記稿」は上鷺宮村の水利に関し、「多摩川上水を竹下新田にて分水、天沼村をへて村内に入、処々の水田にそゝぎ、末は前の川(妙正寺川)に合せり」としています。天沼村は妙正寺川の右岸に位置しており、これは右岸流となった清水口用水のことなのでしょう。

 

Simoigu1

    ・  「下井草村村図」  杉並区教育委員会「下井草村編年史」に収録された明治9年(1876年)の村絵図を元に、ブルーの水路、薄いブルーの水田を中心に、その一部をイラスト化したものです。元図にない村外については、沓掛用水の先端など補充しています。

0507a

    ・ 清水用水跡  清水森公園脇を北上する清水用水跡で、ワンブロック先で左手からの沓掛用水と合流します。清水森公園は屋敷林を整備し、昭和61年に開園しました。

0507b

    ・ 沓掛用水跡  右手からの清水用水と合流するところです。沓掛用水には日産工場跡地からの水路も合流しており、この先で左折、右折を繰り返しながら妙正寺川を目指します。

0507c

    ・ 右岸流跡  沓掛小学校前で左折、妙正寺川との合流地点、→ 寺前橋に向かうところです。これは昭和初めの付替えの結果で、元はそのまま右手に流れていました。