サンクチュアリ

美味しい物・綺麗なもの・楽しい事

あまりに可愛くて・・・。

2013-08-06 07:22:30 | つれづれなるままに


     


     夏の日差しの中   広々とした芝生の上

     遊ぶ雀が  可愛くて

     あまりに あまりに  可愛くて

     君の化身に見えてきて

     後ろ姿を  写し撮る


                                  (旧岩崎邸庭園にて)

     

     

時空を旅する その2 ( 旧岩崎邸庭園 )

2013-08-05 07:34:23 | 建物紀行

 旧岩崎庭園

『この庭園は、越後高田藩江戸屋敷から元舞鶴藩知事・牧野弼成、そして岩崎家本邸へと変遷し、往時には、1万5,000坪余りに20棟もの建物が並んでいました。
 第二時世界大戦後、国有財産となり、最高裁判所司法研修所等として利用されました。平成6年(1994年)に文化庁の所管となり、平成13年(2001年)東京都の管理となりました。昭和36年(1961年)に洋館と撞球室が重要文化財に指定されました。和館大広間は洋館東脇にある柚塀とともに昭和44年(1969年)に、さらに宅地、煉瓦塀を含めた屋敷全体と実測図が平成11年(1999年)に重要文化財に指定されました。
 このような経緯をもつ旧岩崎邸は、明治29年(1896年)に三菱創始者・岩崎家本邸として建てられました。現存するのは洋館・撞球室・和館の3棟です。洋館・撞球室は、英国人ジョサイア・コンドル(1852~1920年)の設計。コンドルは、明治政府の招聘で、明治10年(1877年)、工部大学校造家学課程(現・東京大学工学部建築学課)の教授として来日し、大学で教鞭を執る傍ら、百を越える洋館を日本で建てました。旧岩崎邸は現存するコンドルの作品では最古の建物で、邸宅建築の中では傑作と言われています。
 大名庭園の形式を一部踏襲している岩崎邸の庭は、本邸建築時に池を埋めて芝を張り、庭石・灯籠・築山が設けられました。建築様式同様に和洋併置式とされ、「芝庭」をもつ近代庭園の初期の形を残し、その後の日本の邸宅建築に大きな影響を与えました。』(東京都 都立公園・庭園案内より)


    
   袖塀  

中央に見えるのが、『岩崎家家紋の「三階菱」で、→土佐 土佐山内の「三ツ柏」→九十九商会の船旗号→現在の三菱(スリーダイヤ)の社章の基となった。』(案内看板より)


     
     木造2階建て・地下室付きのヨーロッパ式邸宅。大きなシュロの木が異国のようです。


 これが個人の持ち物だったなんて・・・。すごい・・・。
しかし、残念ながら内部は撮影禁止・・・、内部の写真はありません。


     
     正面玄関。ここから入館します。


 内部を1階、2階と見学して、和館を見学してお庭に出ます。


     
     和館は、元は、14室もあったといわれる居室部分。洋館と同じ時期に大河喜十郎を棟梁として建築。


     
     広大なお庭に面した洋館南側。

『洋館南側は、列柱の並ぶ、ベランダで、1階列柱はトスカナ式、2階列柱はイオニア式の装飾が特徴的である。』(パンフレットより)


          
          ベランダのタイルは、ブルーの美しいイスラム風のデザイン。


     
     和館(木々の奥、左側)と洋館(右側)


     
     手前、テラス部分は後から増築されたそうです。


     
     美しい洋館。


     
     山小屋のような撞球場(ビリヤード場) 洋館とは、地下でつながっているそうです。


     
     大きなヒマラヤ杉

          
          この巨大な卵みたいなものは・・・? ヒマラヤ杉の松ぼっくりだそうです。(杉なのに松ぼっくり?)


 洋館の方は、それはそれは豪華で、天井も高く、本当にお他所のお宅という感じですが、和館の方はやはり日本人、なんとなくしっくり落ち着く感じでした。一番気に入った場所は、日当たりのあまりよくない場所がしっとりと落ち着いた苔むしたお庭、苔に差し込む光がとても美しかったです。
それから、洋館の地下に続く階段(未公開)付近、階段を覗き込むと、「昔の匂い」がして、(だんなさんは、カビ臭いんじゃない?と言っていましたが・・・。)時の流れを感じました。
 関東大震災の時には、本邸を含めて地元の住民に開放されて、1万人位が避難したそうです。受け入れられる人数にも、受け入れる心意気にも感動してしまいました。
 
 


  施設紹介   旧岩崎邸庭園  東京都台東区池之端 1-3-45
                      ☎ 03-3823-8340(旧岩崎邸庭園サービスセンター)

 上野公園、不忍の池の近くです。次の「旧安田楠雄邸」に向かう時、不忍に池が見えました。蓮のお花が綺麗でした。

         
         設計者   ジョサイア・コンドル
               
                 鹿鳴館(現存せず)、ニコライ堂(御茶ノ水)、三井倶楽部(港区)など

         お弟子さんには、あの辰野金吾氏(東京駅、日本銀行を設計)がいます。

                                        
                                                 つづく
     


     


     


     

時空を旅する その1 ( きっかけ )

2013-08-04 06:26:55 | 建物紀行
 木曜日の夜、だんなさんと観ていたテレビの中で、とても素敵な建物が映りました。
女優の大竹しのぶさんと奈良岡朋子さんが、お話をしながら、思い出深い唄をご紹介するというNHKの番組でした。お二人は、クラシカルな椅子に座ってお話をなさっていたのですが、その後ろに映る窓と緑がそれはそれは、美しくて・・・。
「ここに行ってみたい!」
番組の終わりの撮影場所を身を乗り出して確認しました。場所を調べてみますと都内ということが判り、だんなさんも
「今週は、ここに行ってみよう・・・。」
と言ってくれました。
 さてさて、その付近で他に行ってみたいところも探して・・・、「旧安田楠雄邸」(撮影場所)、「根津神社」、「旧岩崎邸庭園」を巡ることにしました。
「旧安田楠雄邸」の公開は、水・土曜日の10:30~なので、9:00~公開している「旧岩崎邸庭園」を先に見学する計画を立てました。



     
     旧安田楠雄邸 応接室

 本当は、NHKの番組の角度で写真を撮りたかったのですが、ボランティアガイドの方の説明に聞き入ってしまい・・・、左側から窓の方を撮れれば良かったのですが・・・。



 ちなみに、私たちが観た番組は、NHKの『ミュージック・ポートレイト「大竹しのぶ×奈良岡朋子」』でした。
時空を旅するレポートの始まり、始まり・・・。


                                                つづく

美味しいもの ( とろけるクッキー )

2013-08-03 07:15:55 | 美味しいもの
 子供たちの高校の図書ボランティアでご一緒だったM長さんから、お菓子を頂きました。
「とろけるクッキー」・・・、これは、もしや大好きなチョコっぽいほろほろした感じのクッキーでは???


『全体の6割がチョコレート。
ベルギー伝統の製法で作られる高級チョコ「ベルコラーデ」を贅沢に使用しました。 口に入れた瞬間にとろけだす驚きの新食感クッキーです。
この特別な食感は素材をいかし、手作りにこだわった証です。』(ホームページより)


     
     この時期なので? クール宅急便で届きました。


     
     お味は、バラエティに富んだ10種類

  
     
     まずは、大好きなマロンを・・・。


 予想通り、チョコっぽい、美味しい! チョコのようなクッキーです。(あまりに貧弱な表現ですみません。)
美味しかったです。M長さん、ご馳走様でした。


  お店紹介   ムッシュ・マスノ アルパジョン  宮城県名取市堀内北竹 85-6
                               ☎ 0223-29-4299


 初めて、こんな感じのお菓子を食べた時の感動は、  以前のご紹介のページ を見てね。こちらは、もうなくなってしまったようですが・・・。

青空の下で・・・。 その7 ( お土産 )

2013-08-01 07:09:50 | 美味しいもの
 ついに8月、スイカと入道雲のテンプレートに変更して、今年の8月が始まります。

リフト券購入時に頂いた割引券を使って、お土産(といっても自分たちが食べたいのもばかり・・・)を買いました。



     
     ヌーベル梅林堂のくるみやまびこ

 実は、帰り道茅野店に立ち寄って買う予定でしたが、ここで見つけて買うことにしました。人によって好き嫌いは分れるお菓子かと思いますが、私は、好きです。似た感じのお菓子にこんなものもあります。クルミッ子


     
     ファームたなかの無農薬のブルーベリージャム


     
     信州 りんごサイダーとかりんサイダー

     
     りんごサイダーは飲み終わると真っ赤なリンゴの絵と「ありがとう」の文字が・・・。


 これで、青空の下、ニッコウキスゲを見に行ったお話は、お終いです。お付き合いくださった皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
さてさて、今度のお休み、どこに行こうかな?