goo blog サービス終了のお知らせ 

片貝孝夫の IT最前線 (Biz/Browserの普及をめざして)

Biz/Browserの黎明期からかかわって来ました。Bizを通じて日常を語ります。

「世界がドルを棄てた日」の著者の講演を聞いた

2009年03月05日 | 不思議なこと
田中宇(さかい)氏。
インターネットを検索しまくり、そこから真実を発見しようとされている方。
世界がドルを棄てた日」という本を書かれている。
今日はBPIAの特別セミナーがあり、会場の日経新聞本社に行った。
田中氏は、ものすごい迫力で世界の動きを論じる。
アメリカが没落した後、アメリカに追従してきた日本はどうするのか。
よく考えておいたほうがいいという。
政治と経済。私には一番苦手な世界で、話が右から左に通り過ぎてしまう。

感想を言うとすれば、農業中心の素朴な世界から、なんとややこしい世界になったものか、もっとシンプルに生きることはできないのだろうかということだ。
地球温暖化はCO2の問題ではないというような話も出たが、そいうことより、人類が生き延びるためには何をしなければならないのかを読み解いて欲しいと思った。

私のレベルでは名刺交換しても意味がないと、尻尾を巻いて帰りました。

始まる前にちょっと時間があったので、監査室長をしている高橋さんに会って、お互いの近況報告。4月になったらじっくり会いましょうということで。

苗字の不思議

2009年02月22日 | 不思議なこと
日本は苗字の数で世界第2位だそうだ。
世界中から移民が集まったアメリカが一位で100万、第二位が日本で10万から30万とのこと。なぜはっきりしないかというと、苗字についての学者もいなければ、調査する公的機関もないらしい。本は何冊か出ているが、インターネットでも日本の苗字の地域別分布苗字ランキングなどがある。
日本で一番多い姓は佐藤で、192万8千とか。
日本の姓が急に増えたのは鎌倉時代だという。家督を相続できない子供が、他の土地に移り住んで新たな姓を名乗ったという。

やはり日本は、昔から庶民が自由に暮らしていた国なのではと想像してしまう。他の国では勝手に苗字を名乗ることなどできない歴史があるから。
現在の日本が、政治家ではなく、民間の企業で国を支えているのは、苗字の多さにも関連するような気がして面白い。
天皇制もそうだ。武士の時代から天皇は象徴で、権力者ではない。武士も自分がトップに立つと庶民の反感を買ってしまうことを肌で感じていたのだろう。
日本人には強力なリーダーを拒否する精神があるような気がする。是非はともかくとして。

長年の水虫がきれいに治ってしまったようだ

2009年02月16日 | 不思議なこと
Biz/Browserのパートナーでもある。株式会社エム・アール・オー社が、環境問題にも乗り出してきて、お付き合いで買ったバスパウダー。使って2,3日でおやっと思ったのだけれど、もう2ヶ月くらい経つが、水虫がすっかり消えて、足がすべすべになっている。
専門の病院でも直らなかったのに、不思議です。
写真撮ったのだけれと、グロテスクなので、載せるのは控えます。

シンデレラの魔法使いに会った

2009年02月10日 | 不思議なこと
私の魔法で人生を変えてあげる。
NECのSEから魔法使いになった門田由貴子さんのお話を伺った。
NEC時代、社長賞を3回も取ったという方。お話が自信に満ち溢れている。
学習障害という言葉があるという。長年の経験で、自分の考えが正しいと凝り固まっており、どんな素晴らしい話も心の鎧ではね返してしまい、自分の中に入ってこないので身につかない、という症状を言うのだそうだ。男性にはそういう人が多いという。
それは、個人だけではなく、企業にもあるという。企業ごとにくせがあるという。思考のくせ、心のくせ。これを直せば儲かる会社に変身できるというのだ。
門田さんの会社エトスでは、速読術も教えているという。受講者全員が最低5倍から90倍まで伸びるという。
私も速読にはチャレンジしたことがあるが、挫折した。20万円もかけて挫折した。門田さんは、速読をマスターするには、思考のくせや心のくせを取り除くことだという。虚心坦懐になって読むということか。自分が速読が身につかなかったのは、よほど強いくせがあるからなのだろうか。
以前速読教室を見学したとき、主催している方が、とても真摯な方で、受講者全員が速読をできるようにならないのが悩みだと、つぶやいていた。できない人がいるということは教え方にまだ問題があることだと言っていた。しかし、門田さんは、最低でも5倍にはなるという。くせを取り除くというのが、なんとなくビンと来る。
月一回土曜日終日やる、3回の講座だ。受けてみようという気になった。4月から6月までの間に3日間。さて。

男と女

2009年01月19日 | 不思議なこと
なかなか重たい番組でした。
将来人間は「男」がいなくなるという18日の放送は衝撃的でした。専門家はとっくに知っていた話でしょうが。
争いごとを無くし、食料問題を解決する。これは人類の夢ですが、それを実現しようとすればするほど、本来の「男」の役割は減る。そのうえ、将来「男」は消滅すると宣告された。うーむ。

紫式部の洗髪

2008年11月01日 | 不思議なこと
源氏物語や百人一首に登場する女性たちは、あの長い髪をどうしていたのだろう。風呂に入って洗髪しながら、ふと考えた。もし1ヶ月も髪を洗わないとしたらどうなるかと思うと、いろいろ想像されて気分が悪くなった。で、調べたらこんなのがあった
ちょっと安心したが、洗髪に一日がかりとは、豊かな時代と言うべきか。
リンクを辿って読んでいくと、まっすぐに乾かすのがまた大変だ。禁忌日も多く、2ヶ月も洗わないこともあるらしい。しかしこんなことを深く調べている方がいるのですね。それに比べて自らの底の浅さが堪りません。

妊産婦の、たらい回し死亡事件の夫の発言に思う

2008年10月28日 | 不思議なこと
夫は「二度とこういう事件が起きてほしくない。こんな苦しみは自分だけでたくさんだ」。
こう語ってます。悲惨な事件が起きるたびに、被害者の家族は、他者を思いやる発言をします。
なぜ「自分だけこんな目に遭わなければならないんだ!」とは言わないのでしょうか。
人間は、生死を分けるときには、自分はこんな目に遭ってしまったのだから仕方ないが、他の人は生きてほしいと願うものなのでしょうか。ほんとうに感動します。

夢の登場人物に関する仮説

2008年10月25日 | 不思議なこと
夢のあと目が覚めた。
私の夢は、いつも実に他愛のない夢ばかりだ。物語が支離滅裂なのはいいとして、登場人物には驚かされる。身内から会社関係まで、脈絡なく登場して勝手に発言する。
目が覚めた瞬間は覚えていたのに、もう内容を思い出せないが、しかし、登場人物と発言について夢の中で感じるものがあった。
それは「こういう発言は、この人が言うのがふさわしい」ということだ。つまり、どういう発言をするのかによって登場人物が決まるのだ。そう、監督が脚本を読んで役者を選ぶのに似ている。そして、ついに、夢の登場人物の選定に関する仮説と立てるに至った。

「夢の登場人物は、自分の知っている役者(過去に出会った人)の中から、この発言ならこの人と決めて登場させる」

私自身、かなり自由度を持って、水平思考する人間だと思っているが、夢の中は、時空を越えて物語が進行する。しかし、なぜ、まったく意味不明の夢を見るのだろうか。うすうす夢だとわかっても疑問を持たないのだろうか。昔の王様が夢占いをしたのがわかる。だれか私の夢を占ってほしい。

どうやってクモは巣を張るんだろう?

2008年10月18日 | 不思議なこと
我が家の2階のベランダの手摺から、前の家の玄関の庇の間に壮大な巣が張られた。
どうやって張ったのだろう。地上を歩いて行く事はできないし、、と思って、インターネットで調べてみたら、あった。最初は風の力を借りるのか。なるほど、どこに張るかは風に聞いてくれということなのか。クモが自分の巣に引っかからない理由もこれでわかった。生き物は素晴らしい、インターネットも素晴らしい。

紙のアンケートには答えなくても携帯メールのアンケートには書き込む

2008年10月16日 | 不思議なこと
携帯電話のメールや画像配信を利用した販促インフラを、ASPで提供している会社の社長から、びっくりするような話を聞いた。セミナーなどやってアンケートをとっても、なかなか書いてくれないが、携帯にメールを送ってアンケートの回答を求めると、かなり書き込んでくれるという。
紙のアンケートが敬遠される理由は2つ。
1・漢字が書けない。
2.字が汚い。

頭で考え、決め付けて行動することの危険性を感じます。

昔は必ず自殺者が出たが、今回の株暴落では聞かないが?

2008年10月09日 | 不思議なこと
株が戦後3番目という952円の大暴落をしている。昔だと必ず自殺者が出たとマスコミが報じていたが、いまどきはどうなのだろう。そんなニュースは聞かない。個人投資家は、余裕資金だけでやっているのだろうか。
しかし、今回日本のマスコミは冷静だと思う。事実を淡々と伝えているだけで、あまり激しない。こういう姿勢は好ましい。マスコミの報道は事実を正確に伝えることで、判断するのは視聴者。常にそうあってほしいものだ。

視覚以外の感覚で体験する

2008年09月14日 | 不思議なこと
ある勉強会のメーリングリストから送られてきました。日本科学未来館で開催される「暗闇のエンターテイメント」だそうです。聴覚、触覚、嗅覚、味覚など、視覚以外の感覚を使って体験する、ワークショップ形式のイベント。本来なら体験してから書くべきですが、あまりにおもしろそうなので。
そろそろ受付開始のようです。

Wiiにはまる

2008年04月08日 | 不思議なこと
任天堂のWiiを先日買った。
WiiSportsというソフトも買った。体力測定をしてまずは自分の身体の状態を知る。ヨガ、ジョギング、テニス、ボクシングなど、実に多彩なスポーツがある。これが5000円のソフトかと思うと信じられないくらい安い。テニスは病みつきになりそうだ。人間二人でもできるが、キャラクター達と一人で戦うことができる、前衛も後衛も自分でやる。そうそう自分というのは、自分の似顔絵を描いてキャラクタ登録しておくのだ。するとすべての情報はDBに記録されて、Wiiが時々話しかけてきたり、肉体年齢を教えてくれたりする。WiiSportsで遊んでいると、1時間くらいすぐに経ってしまう。ゲームごときと馬鹿にしていたが、とんでもないと思った。
ゲーム機やゲームソフトなどまったく興味のなかったご同輩や高齢者にお勧めします。健康のためにぜひ。ちなみに任天堂からは一銭もいただいてはおりません。
そうそうwiiFitというのも買わないとだめです、、。