Kおばちゃんのつぶやき

日々徒然に思うことの備忘録

さよなら北欧(オスロ)

2008-12-11 23:59:55 | ノルウェー
今日は穏やかな天気。少し暖かかったので、一枚余計に着てきた感じがした。

お友だちと話していて『どうしてこう日本経済は急速に萎縮しちゃったんだろうね?』という話。結論としては『便乗』じゃないか・・ということ。

人員整理の良い口実をもらった・・マスコミさんが騒いでくれるから・・ということでしょうね。
友だちの職場も先日『1000人削減』と報道されたけど、実はそれ以前にも毎年300人削減し(定年ではない)、新たに300人づつ採用して・・能力のない人間を淘汰しているのだそうだ。
だから1000人という数字は『今年はちょっと多いな』という数字らしい。
そういえば、新たな雇用ということは報道されてないだけであって、センセーショナル扱える大きな人数だけ報道しているという事実。それに便乗して『ここぞ』とばかりに大掃除をしている企業・・なんじゃないかと思ってしまうkおばちゃんです。

日本の経済の足を引っ張ってるのはマスコミそのもの。そのうちそのマスコミ自身もこれからの経済で『淘汰』されてしまう事実を彼らはどう思うのでしょうね?

○7月7日(月)

無事に手荷物検査終了。ひっかかるような物は一応入れてありませんけどね。

搭乗口に行くまでには、やっぱり免税店を覗かないとね。
そうそう、冒頭の画像のようにバーの広告になってい『おこりんぼう』君、もここでも有名人ですね。

ロビーは国内線と一応国際線に分かれているようで、kおばちゃんが最初に入ったのは国内線のロビー。そこで両替所があるのを見て、『あ、そうだ残ったクローネをユーロに代えておかなきゃ。もう当分このお国に来る用事はないだろうし・・』と思い出しました。

ノルウェークローネは成田で両替した分しか持っていなかったのですが、ご存知のように殆ど飲食に使っていない・・というか物価高で手が出なかった・・わけで、当初の予算よりも余ってしまったんです。
日本円に両替するよりも・・やっぱりユーロに代えておこう・・と両替いたしました。

両替が済んだら国内線にはもう用事はありません。

国際線のエリアに移動しましょう。
移動といっても、ガラスの壁で仕切られているだけ。出入り口のところにガードマンというか係員が立っていて、パスポートと搭乗券を見せるだけでした。

さっさと国際線に移動した理由は、こちらのショップの方が『免税あつかい』だから・・と思っただけです。
だって、殆どお買い物してないでしょ?お酒の1本も買って帰りたい・・と思っていたんです。
実は、まだ帰国する訳じゃないんですけどね・・

北欧のお酒といえば、当然ワインじゃありません。ワインは一説にはローマ帝国だった地域でしか醸造されていない・・いえ、ワインが醸造できない環境にはローマ人は行きたがらなかった・・なんていわれてますからね。

夏の短い北欧の産物は・・ジャガイモ、きのこ、ベリー類なんか思い付きませんけどね。
と言う訳でもないでしょうけど、北欧ではこの『ジャガイモ』を原材料にした蒸留酒があります。
そして、ここノルウェー名物は・・なんとその蒸留酒をわざわざ船で運び赤道越えをさせて戻ってきた・・そういう熟成の仕方?を売り物にしているお酒があるそうです。
ブランドは数々あるのでしょうけど・・・kおばちゃんの手にしたのは『LINIE AQUAVIT』と言うメーカーの物。

あ、すみません画像がなくって・・それを購入いたしました。
お味は・・・ズブロッカというポーランドのお酒に似ていると思いました。けっこう好きなんですこういうお味は。

そんなものを買い込んだkおばちゃんですが、実はここでは他には
北欧名物のサーモンや

これはデンマーク名物??豚肉の加工品?なんかがありました。

残念ながら生ものは・・買えません。検疫のこともあるし・・なによりもまだkおばちゃんの旅は終わっていないのですからね。

免税店と言えども物価の高いノルウェー。もうショップめぐりは辞めましょ。
そろそろ搭乗口に向いましょうね。

あら、動く歩道が修理中ですね。

航空機はもうゲートインしています。

最後の北欧のお味のお土産はこれ。11月02日のブログにも登場したドリンクのベリー版。
こちら側はノルウェー語でしょうかね。

ここでは一度も使わなかったこの通信会社ともお別れです。

さあ、搭乗開始ですね。無事航空機に乗り込む事ができました。

楽しかった北欧ともお別れです。それにしても・・・オスロでは雨にたたられました。
でも、その他はおおむね良いお天気に恵まれ北欧を満喫する事ができました。

kおばちゃんを載せた航空機は、経由地に向います。
そうなんです、北欧からはダイレクトに帰ってこられないんです。kおばちゃんの航空券だと。ということで経由地にむかうkおばちゃん。
さて・・何処に向うんでしょうか?あ、もう航空券でわかりましたかね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チェックインは機械で!(オ... | トップ | エコ国家の北欧?! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジャガイモの酒 (torachan0303)
2008-12-12 17:26:53
シュナップス(?)とかいうお酒があると聞いたことがありますが、スウェーデンだったかしら。名前も定かじゃないんでいい加減です。ネットでそのメーカーのホームページにとんでみましたが、私には分かりませんでした(ついでに年齢を打ち込めとらしき表示があったので自分の年、間違えて多くして打ち込んでしまいました)。

次はどこかなー。今回はなんだかいつもよりも長い旅のような気がします。大分あちこち回っているような。
シュナップスは・・ (kおばちゃん)
2008-12-15 17:41:44
よくドイツで耳にするお酒だと思います。大変度数がつよくて、だから小さなグラスでぐび!っと飲むっていうやつ。ジャガイモのシュナップスもあるでしょうけど、薬草や果物なんかが勇名だったような・・忘れました。

あ、『LINIE AQUAVIT』のHPはたぶん閲覧者の年齢チェックのために年齢入力を条件にしてるんだと思います。
ためにしに未青年の年齢を入力すると・・進めません。

それくらい北欧とくにノルウェーはアル中問題が大きいそうです。だから、酒類の販売は対面式の免許のあるお店でしかしていない・・と言う話です。

年よりはどうで『自己責任』ですけど、若者は『脳』をやられてしまうと将来がありませんからね。

コメントを投稿

ノルウェー」カテゴリの最新記事