Kおばちゃんのつぶやき

日々徒然に思うことの備忘録

曲目変更??(ミュンへン)

2009-11-19 18:58:36 | ドイツ
昨日は知らないお嬢さんから電話がかかってきた。
最初に名乗って下さっり、なせ自分がkおばちゃんに電話をかけることになったのか・・までのいきさつをかいつまんで的確に説明して下さった。

その理由を聴いて・・納得はしたのだけれど、お若いのにちゃんと話の要領を得ているので感心いたしましたです。
その少し前かかってきたあるおば様との会話に比べたら・・(何を言いたいのだか分からなかった)

ということで突然のお誘いだったのだが、夕べはコンサートを楽しんできました。
若々しい学生さんのオーケストラ。向こうで教えている友人が『日本にいったらkおばちゃんに連絡しなさい』と言い使ってきたお嬢さんの代理でかけてきて下さったのだ。

おかげさまで、kおばちゃんは楽しい一時を過ごすことができました。
この不況の中の来日に公演。元気のない日本のイメージを持って帰らないでね。

○7月4日(土)

ホテルに無事チェックイン。一休みして・・でもゆっくりは出来ません。
18時までには出かけなきゃいけないのです。

今日このミュンヘンに宿を取った理由・・コンサートが19時からなんです。
そうなんです。コンサートが目的でわざわざ立ち寄ったのであります。
で、その場所はこのミュンヘン中央駅からS-bahnでは4つ目の駅『Rosenheimerplazt』で下車すれば直ぐの所なのですが・・・久しぶりの市内。乗り間違えて最初反対方向に向ってしまったkおばちゃん。
いきなり次ぎの駅で外にでたのであせりました。まったく飛び乗っちゃいけませんね。

でも、チケットはホテルでもらった乗り放題のを利用するので大丈夫ですけどね。
なんとか時間前にホールに到着しました。


相変わらず、ここのホールも当日券売り場の前に、余ったチケットを売る人がうろうろ・・おりましたがkおばちゃんが1枚だけ必要だとわかると・・次の人をさがしているようでした。
どうもペア券のあまりというか・・まあコンサートにはカップルで来るのが普通なんでしょうね。

kおばちゃんは窓口で購入。窓口には『当日券は現金のみ』という張り紙がありました。
窓口のお兄さんはkおばちゃんのカを見るなり(金額指定しようかな・・と思っていたにもかかわらず)、kおばちゃんの希望のお席をぴたりとあてました。
うーーん。どうして分かったのだろう・・・謎だ。

さ、開演まで少し時間がありますが・・とりあえず入りましょう。

kおばちゃんのお隣はおばあちゃま。あらまあ・・またですね。
彼女がなにか床に落としましたが、気が付かないようなので拾って渡して差し上げたら『あらーー!!よかった!コレがなくなったら大変。次ぎのコンサートが聴けなくなっちゃう』と感激されてしまいました。
どうも、kおばちゃんが拾ったのはこのオーケストラミュウへンフィルハーモニーMPhilの会員権のようでした。今回も飽きもせずに聴きに参りましたよ。

本日の会場は彼らMPhilの本拠地ガスタイGasteigのホールです。

お客様もそこそこ・・入っています。

今日の指揮はいかにもアメリカンなマイケル・ティルソン・トーマスMichael Tilson Thomasです。
そのためか・・前半はアメリカ人作曲家のRuth Crawford Seeger(ルース・クロフォード=シーガー)弦楽合奏のための『ANDANTE』1938年と、エルンスト・クルシェネクErnst Krenek(彼もアメリカで活躍)のソプラノと2本のフルートと弦楽合奏のための『小夜鳴き鶯 Die Nachtigall,』op. 68a,でした。
あら、彼はkおばちゃんが数年前ウイーンで見た小沢氏のオペラ『ジョニーは弾き始める Jonny spielt auf 』の作曲家でしたね。



そして前半はなんと、kおばちゃんのお知りあい(友達とは・・えいないな)がコンサートマスターでございました。

休憩にななりお昼も頂いてないし

・・と、カナッペとゼクトで一休みしながらプログラムを眺めておりました。


で、そこにこんな紙がはいっておりました。


オペラなんかだと、本日の出演者というようにはさんであるのですが・・今日はオーケストラの演奏会です。なんなのか・・と思って眺めると。
『変更のおしらせ』とあります。
どうも、演目が変わった・・とあるようですが・・2曲ともタイトルも作曲家も一緒です。もちろん後半に演奏する曲も同じです。

で、何が違っているかと言うと・・前半の最後の曲の副題『ソプラノと2本のフルートと弦楽合奏のための』がありません。うーーんそこがちがうのかい??
でも作品番号は一緒で68の『a』という番号までついています。
あらら・・どう違うの??と思いましたが余り深くは考えませんでした。

それよりも、休憩中に外に出て少しおなかに食べ物をいれたかった・・なんて外を眺めただけです。


さあ、1ベルがなりました。そろそろお席に戻りましょうね。


後半はkおばちゃんの大好きな曲です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駐車場は何処??(ミュンヘン) | トップ | 厳しいプロの世界(ミュンヘン) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドイツ」カテゴリの最新記事