FORZA世界史inBLOG

世界史の復習をサポートするブログです

センター直前

2012年01月10日 | 何かの足しになれば
2012年センター直前問題演習シリーズが始まります。
直前期になって何をやればよいかわからない人が対象です。
問題形式はセンター型だけではありません。

センター直前問題演習(8)中国王朝の対外関係

2012年01月10日 | 高3用 授業内容をもう一度
2005 立命館大学
 次の文章を読んで空欄に最も適切な語句を記入し,下線部についてあとの問いに答えよ。

 宋朝は対外関係において,それまでのどの王朝も経験したことのない新局面に立ち向かっていた。漢から唐までの中国であれば,周辺諸民族に対してたとえ軍事的に劣勢であっても,それを上回る政治・生産技術の圧倒的優位で十分カバーすることができたが,唐末以来,その優位も決して圧倒的とは言えなくなっていた。また,それまで周辺民族は収穫を終えた中国に侵入して,ひとしきり荒らしまわって草原の彼方に帰っていく季節風のような一過性のものであった。それがこの頃になると,国境を接し,あまつさえそれまで中国の一部と考えてきた地域に居座って国づくりを始めたのである。
 このような対外関係における新局面は,建国当初の宋朝にとって荷の重い課題であった。そこで宋朝は,国内の地方政権を倒し,政治的に足元を固め,南方の豊かな経済力を手中におさめたうえで,その後に北方の強国と対決しようと考えた。漢民族の面子をかけた A の奪回という大目標は後回しにしたのである。963年,湖北の小国で江陵にあった荊南を破ったのを手始めに,後蜀,南漢,南唐,呉越の諸国をつぎつぎと滅ぼし,最後に遼の傀儡政権で山西にあった B を破り,国内統一を完成した。この時すでに建国からおよそ20年が経過していた。〔1〕兄のやり残した国内統一の事業を引き継いだ太宗は B 平定の余勢をかりて遼を攻め,易州と涿州を一時取り返したが,幽州を囲んだところで敗退してしまった。
 〔2〕遼は6代皇帝 C の治世に盛んになり,渤海の残党定安国を討ち,高麗を服従させ,南下の機会をうかがっていた。一方,オルドスから陝西省北部にはチベット系の D 族が宋への向(こう)背(はい)を繰り返しながら力をつけていた。その指導者李継遷は遼から公主を妃に迎え,夏国王に封ぜられる。遼の後援を得た李継遷は,宋の最前線補給基地の霊州を占領した。 C はこうした状況を南進の好機と考え,宋を討つ詔を下し北辺を侵し始めた。時の宋皇帝の真宗は宰相の寇準の意見に従い,大軍を率いて黄河を渡って対峙した。この時,両国間で結ばれた和約が E である。この和約は宋にとって,国境線は維持できたものの,多額の歳幣歳賜や外交を兄弟関係の礼をもって行うなど,中華としての自尊心を傷つける内容であったがその後,両国の関係は平穏な時代が続いた。
  D 族は李継遷の孫にあたる F のもとで国内制度を整備し,国力を充実させ,11世紀前半には河西回廊全域をその手中におさめるにいたる。そして1038年には国号を大夏と号し,自ら皇帝を称した。翌年,宋に使者を派遣しその旨を報告したが,宋は,夏は元来中国の雅称であり,異民族が名乗るのを僭(せん)越(えつ)とし, G と呼んだ。宋は F の官爵を剥奪し,国境貿易を禁止するなどの対抗措置をとり,国境に多くの軍隊を送ったが,侵入をくいとめることはできなかった。
  E から約40年,こうした宋の苦境に乗じ,契丹は関南の地の割譲を求めてきた。対 G 作戦で手一杯の宋は,かろうじて歳幣歳賜の増額で和平の継続を得た。その一方で G との和平交渉も進められ,1044年,宋に臣礼をとること,宋は多額の歳幣歳賜を贈ることなどを内容とする〔3〕和約が成立した。しかしその後も西北辺国境での小競り合いは続き,大軍の配置を止めるわけにはいかなかった。

〔1〕 兄とは誰か。氏名を記せ。

〔2〕 遼の初代皇帝は誰か。氏名を記せ。

〔3〕 この時成立した和約を何というか。


【解答3】
A 燕雲十六州 B 北漢 C 聖宗 D タングート
E 澶淵の盟 F 李元昊 G 西夏
〔1〕 趙匡胤 〔2〕 耶律阿保機
〔3〕 慶暦の和約


センター直前問題演習(7)明清

2012年01月10日 | 高3用 授業内容をもう一度
【2】2002 神戸学院大学 2/6,A日程,本学・地方 法学部,経済学部,人文学部

 明・清の対外政策に関する問題文を読み,次の設問に答えよ。

 14世紀,帝位の相続争いや財政の窮乏によって衰えた元にかわって中国を統一した 12 は, 14 を都として明をたてた。その政策は国内支配の確立に重点が置かれたため,経済の繁栄がもたらされた。一方,対外政策には消極的な傾向がみられ,3代目の皇帝 15 の時代に北方の守備を固めると同時に, 16 に命じてアフリカ東海岸までの海外遠征を行わせた程度であった。しかし,次第に(ア)北方や沿岸部の外部勢力に圧迫され,財政に大きな打撃を受けたことから,17世紀になるとその勢力を急速に弱めていくことになった。
 そのころ中国東北地方では, 20 によって統一された女真人が 21 をたて,強固な軍治・行政組織を作り,勢力を増していた。やがて,清と国名を改め,1644年に華北に入り,中国全土の支配を進めた。しかし当初は国力も弱く(イ)反対勢力を駆逐するのには数十年の時間を要した。その後,国内の支配が安定すると領土を拡大し,18世紀にはモンゴルやチベットなども藩部となり,朝鮮半島・ベトナム・タイなどを朝貢国とし,多民族・多文化を内包する巨大帝国を形成するにいたった。

問1  12  に該当する人物を,A~Dのうちから1つ選べ。
A 李自成 B 朱元璋 C 李世民 D 朱鎔基

問2  13  問1の人物が中心となった反乱を,A~Dのうちから1つ選べ。
A 紅巾の乱 B 義和団の乱 C 太平天国の乱 D 五斗米道の乱

問3  14  に該当する都市を,A~Dのうちから1つ選べ。
A 北京 B 長安 C 開封 D 南京

問4  15  に該当する人物を,A~Dのうちから1つ選べ。
A 洪武帝 B 永楽帝 C 乾隆帝 D 武帝

問5  16  に該当する人物を,A~Dのうちから1つ選べ。
A 驍和 B 王羲之 C 安禄山 D 張居正

問6  17  下線部(ア)について正しいものを,A~Dのうちから1つ選べ。
A モンゴル族がホンタイジに率いられて華北に侵入した。
B ミャンマーに侵入したイギリス人が中国への進出を狙っていた。
C 日本人・中国人によるとされる倭寇が,沿岸地域での活動を活発にした。
D 黒龍江沿いにロシア人が南下をはじめ,国境を圧迫した。

問7  18  明の経済状況について正しいものを,A~Dのうちから1つ選べ。
A 明のなかばから貨幣経済が浸透し,16世紀になると日本やメキシコから銀が大量に流入した。
B 北方勢力との争いによって疲弊した財政を立て直すため里甲制を制定し,税制の改革をはかった。
C 黄河流域では,綿・絹織物などの家内制手工業が盛んになり,茶や陶磁器などの生産・流通も拡大し,商・工業が発達した。
D 一条鞭法を制定し,地主と自作農民を組織して,治安の維持・農民の教化を行った。

問8  19  明の文化について誤っているものを,A~Dのうちから1つ選べ。
A キリスト教の布教を認めたので,多くの宣教師が訪れ,ヨーロッパの知識や技術が紹介された。
B 産業や都市の発展により,商品経済が発達し,景徳鎮では現在でも美術工芸品として高い評価を得ている青磁・白磁が生産された。
C 漢人の王朝の再建を目指したため,モンゴルの風俗・習慣・言語は禁止された。
D 形式的な権威主義を批判し,知行合一を強調する陽明学が生まれた。

問9  20  に該当する人物を,A~Dのうちから1つ選べ。
A アルタン=ハン B ホンタイジ
C フビライ=ハン D ヌルハチ

問10  21  に該当する語句を,A~Dのうちから1つ選べ。
A 金 B 遼 C 満州 D 呉

問11  22  下線部(イ)について正しいものを,A~Dのうちから1つ選べ。
A 台湾に根拠地を置いていた呉三桂は,雲南・広東・福建も支配し,強大な勢力をもっていた。
B 台湾に侵入していたオランダ人を破った驍成功は,台湾を根拠地とし,清に対抗した。
C 台湾を根拠地として清に対抗していた驍成功は,日本人を母親に持つことから日本の援助を受けることに成功し,勢力を維持した。
D 台湾に根拠地をおく驍成功の勢力を抑えるため,清は呉三桂を派遣しこれを平定した。

問12  23  清の社会状況について正しいものを,A~Dのうちから1つ選べ。
A 官僚の登用にさいして,科挙を行ったが,漢人には公開されず,あくまで満州人の政権確保に利用された。
B 満州人の習慣に辮髪という特有の髪型があったが,漢人には適用されず,むしろ満州人を他の民族から区別するための機能を持った。
C 清や満州に反対する思想や書物は禁止され,厳しい言語統制が行われた。
D 対外的には明とは対照的に積極的であった清は,当初から海外への渡航を自由とし,華僑とよばれる貿易商が数多く出現した。

問13  24  清の対外関係について誤っているものを,A~Dのうちから1つ選べ。
A イエズス会の宣教師たちは当初歓迎され,ヨーロッパの科学や技術が導入されたが,キリスト教の布教に関する典礼問題が生じ,清は布教を禁止した。
B 北方から南下を繰り返すロシアを制した康煕帝は,1689年にネルチンスク条約をむすび国境線を定めた。
C 海外との貿易を積極的に進め,港での税関の統制も次第に緩められ,18世紀に入ると香港などの多くの港を開港した。
D モンゴルではオイラート系ジュンガル部が勢力を拡大したが,清はたびたびこれを討ち,乾隆帝の時代に藩部とした。

問14  25  清の文化について誤っているものを,A~Dのうちから1つ選べ。
A 伝統文化を重んじ,『永楽大典』に代表される辞典の編纂が進んだ。
B 実証的な方法を用いて儒学を研究しようとする考証学が,顧炎武らによってとなえられた。
C 都市を中心とした庶民文化が発展し,『聊斎志異』『儒林外史』といった文学作品が愛好された。
D 北京郊外につくられた離宮・円明園はイエズス会宣教師カスティリオーネによって設計され,バロック様式と中国様式を融合したものであった。



【解答2】2002 神戸学院大学 2/6,A日程,本学・地方 法学部,経済学部,人文学部
問1 B 問2 A 問3 D 問4 B 問5 A
問6 C 問7 A 問8 B 問9 D 問10 A
問11 B 問12 C 問13 C 問14 A


センター直前問題演習(6)中国王朝の対外関係

2012年01月10日 | 高3用 授業内容をもう一度
2008センターB
問1 下線部(1)唐、の王朝の対外政策・対外関係について述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 1 
① 服属した諸民族をその長に支配させる,羈縻政策を採った。
② 海上貿易の管理のために,節度使を置いた。
③ 大越国を冊封した。
④ 白村江の戦いでは,日本に敗れた。

解答 ①

2005センターA
問4 下線部(4)19世紀の朝鮮、に関連して,19世紀後半の朝鮮の政治や対外関係について述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 13 
① 日朝修好条規によって,釜山など3港の開港が決定された。
② 甲申政変(事変)は,清の支援によって決行された。
③ 甲午農民戦争を契機にして,清と日本は朝鮮から全面的に撤兵した。
④ 日本と第二次日韓協約を締結した。

解答 ①

2001センターB
問5 下線部(1) 乾隆帝、の人物は,たびたび対外遠征を行った。中国歴代王朝の対外関係について述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 26 
① 秦の始皇帝は吐蕃を攻撃して,万里の長城を修築した。
② 前漢の武帝は衛氏朝鮮を滅ぼし,この地に楽浪郡などを置いた。
③ 明の皇帝がアルタン=ハンによって捕虜にされた事件を,土木の変と称する。
④ 元のフビライ=ハンは,ビルマ(ミャンマー)のトゥングー朝を滅ぼした。

解答 ②

2000センターA
問5 下線部⑤に関連して,明朝の対外関係について述べた文として誤っているものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 35 
① 鄭和の率いる大船団を南海に派遣した。
② 公行と呼ばれる特権商人が,対外貿易を独占した。
③ 永楽帝がモンゴル高原に出兵した。
④ 豊臣秀吉の朝鮮侵略に対抗して救援軍を送った。

解答 ②

センター直前問題演習(5)19世紀文化

2012年01月10日 | 高3用 授業内容をもう一度
次のA~Eの各文は,西洋諸国の19世紀の文化について述べたものである。( a )~( e )に入れるのに最も適当な語句を下記の語群Ⅰから,また( 1 )~( 10 )に入れるのに最も適当な語句を語群Ⅱから選び,その記号をマークしなさい。2009 関西大学商
A 
 ( a )では,( 1 )のもとで繁栄の絶頂にあった1851年に,鉄とガラスで作られた( 2 )で知られる万国博覧会が開かれた。
B 
 ( b )では,世紀半ばに人間や社会の現実をありのままに描写しようとする写実主義の潮流が生まれた。それを代表し,「石割り」で知られる画家( 3 )は,1871年3月に史上初めて労働者などが中心となって樹立された( 4 )にも参加した。
C 
 ( c )では,物理学者( 5 )が,1895年に物質透過力を有した未知の放射線であるX線を発見し,1901年に第1回ノーベル物理学賞を受賞した。また,マイヤーは( 6 )を発見した。
D 
 ( d )では,作家( 7 )がリアリズムと人道主義を結合しようと努力し,1869年に刊行した大河的歴史小説『( 8 )』でナポレオン戦争期の貴族を描き,1877年の『アンナ=カレーニナ』で貴族のモラルを批判した。
E 
 ( e )では,産業革命による工業の飛躍的な発展にともない,世紀半ばから物理学や化学がめざましい発展をとげて,( 9 )が蓄音機や電灯を発明し,ベルが( 10 )を発明した。

〔語 群Ⅰ〕 ( a )~( e )
(ア) アメリカ合衆国 (イ) スペイン
(ウ) ロシア (エ) スイス
(オ) ポーランド (カ) イタリア
(キ) イギリス (ク) オランダ
(ケ) フランス (コ) ベルギー
(サ) ドイツ (シ) ポルトガル

〔語 群Ⅱ〕 ( 1 )~( 10 )
(ア) 第二共和政 (イ) バルザック
(ウ) 結核菌 (エ) 水晶宮
(オ) パリ=コミューン (カ) エディソン
(キ) エリザベス1世 (ク) エッフェル塔
(ケ) ルイ17世 (コ) ヴィクトリア女王
(サ) ミレー (シ) 戦争と平和
(ス) ダヴィッド (セ) クールベ
(ソ) 風と共に去りぬ (タ) エネルギー保存の法則
(チ) レントゲン (ツ) ドストエフスキー
(テ) 写 真 (ト) トルストイ
(ナ) 電話機 (ニ) パストゥール
(ヌ) アインシュタイン (ネ) ファラデー
(ノ) 臨時政府 (ハ) 老人と海
(ヒ) 電磁誘導の法則



【解答1】2009 関西大学 2/2,学部個別日程(3教科型) 商 政策創造 文
A a (キ) 1 (コ) 2 (エ)
B b (ケ) 3 (セ) 4 (オ)
C c (サ) 5 (チ) 6 (タ)
D d (ウ) 7 (ト) 8 (シ)
E e (ア) 9 (カ) 10 (ナ)


センター直前問題演習(4)科学技術

2012年01月10日 | 高3用 授業内容をもう一度
問7 下線部(7) ,(7)アメリカの技術発展に関連して,アメリカ合衆国における技術の発展や普及について述べた次の文a~cが,年代の古いものから順に正しく配列されているものを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。 29 
a 電気冷蔵庫が普及した。 b フルトンが蒸気船を実用化した。
c ベルが電話を発明した。
① a→b→c ② a→c→b ③ b→a→c ④ b→c→a
⑤ c→a→b ⑥ c→b→a

解答 ④

センター直前問題演習(3)科学技術

2012年01月10日 | 高3用 授業内容をもう一度

 土木技術の進歩も重要な(4)技術革新の一つである。例えば,19世紀後半以降,建設技術の進歩と事業の大規模化により,(5)世界的な交通体系を変化させるほどの運河が建設されるようになった。また,都市部を中心に,上下水道や道路,地下鉄など社会資本の整備も進められたが,これらも建設・土木技術の進歩と密接な関係を持っていた。さらに,20世紀末になると,従来にもまして規模の大きなトンネルや橋(きよう)梁(りよう)が建設され,(6)ユーロトンネル(イギリス・フランス間)やオーレスンド橋(デンマーク・スウェーデン間)のように,海で隔てられた二国間を陸上交通手段によって行き来する例も見られるようになった。

問4 下線部(4)に関連して,歴史上の技術革新にかかわる事柄について述べた次の文aとbの正誤の組合せとして正しいものを,以下の①~④のうちから一つ選べ。 22 
a 中国の火薬の技術が,ヨーロッパにもたらされた。
b ダービーは,コークスを製鉄に利用する方法を開発した。
① a―正 b―正 ② a―正 b―誤
③ a―誤 b―正 ④ a―誤 b―誤

問5 下線部(5)に関連して,海と海を結ぶ運河について述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 23 
① スペイン人レセップスにより,スエズ運河が建設された。
② スエズ運河の完成後,その運河会社の株がイギリスに売却された。
③ パナマの独立後,アメリカ合衆国の影響力を排除して,パナマ運河が建設された。
④ パナマ運河は,第一次世界大戦後に完成・開通した。

問6 下線部(6)に関連して,イギリスやフランスにかかわる出来事について述べた文として誤っているものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 24 
① フランスは,ド=ゴール大統領の下で,北大西洋条約機構(NATO)の軍事機構から脱退した。
② フランスで,ド=ゴール大統領の在任中に,五月革命(五月危機)が起こった。
③ イギリスで,サッチャー首相の率いる労働党政権が成立した。
④ イギリスでは,サッチャー首相の下で,経済の再建が図られた。


C 
 (7)技術の発達は,統治の仕組みにも大きな影響を与える。中国では, (8) と呼ばれる19世紀後半の科学技術や軍事技術の導入政策によって,電信網が整備されていった。これを契機に,それまで人馬に頼っていた中央・地方間の公文書のやり取りは,順次電報へと切り替えられ,格段に迅速になった。例えば,(9)清仏戦争当時,広西・広東両省と北京との間の通信連絡は,往復に50日ほども要したと言われるが,それが20世紀初頭には,わずか一,二日へと短縮されたのである。ただし,この「文明の利器」は,頻発する革命派の蜂起や民衆暴動の迅速な鎮圧を可能にするという面も併せ持っていた。

問7 下線部(7)に関連して,19世紀の発明について述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 25 
① マルコーニは,電話を発明した。
② ベルは,電信機を発明・実用化した。
③ エディソンは,電灯・蓄音機を発明した。
④ モールスは,無線電信を発明した。

問8 文章中の空欄 (8) に入る言葉として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 26 
① 洋務運動 ② 鉄血政策 ③ 新 政 ④ 文化大革命

問9 下線部(9)の戦争について述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 27 
① 清は,フランスによるチベットの保護国化に反対して宣戦布告した。
② この戦争の結果として,アイグン条約が結ばれた。
③ 清は,多額の賠償金を支払い,台湾をフランスに割譲した。
④ この戦争の後,インドシナ連邦(仏領インドシナ)が成立した。


【解答4】2005 大学入試センター 1/22,追試験 世界史A
B 問4 ① 問5 ② 問6 ③
C 問7 ③ 問8 ① 問9 ④

センター直前問題演習(2)中国の科学技術

2012年01月10日 | 高3用 授業内容をもう一度
2008 関西大学 2/6,学部個別日程(3教科型) 政策創造
 次の文の( 1 )~( 10 )に入れるのに最も適当な語句を以下の語群Ⅰから,また( A )~( E )に入れるのに最も適当な語句を語群Ⅱから選び,その記号をマークしなさい。
 明代では,宋代に成立した( 1 )が官学となって,『四書大全』や『五経大全』などのような国家的な編纂(さん)事業が行われた。しかし16世紀初めには,( 2 )が知行合一などを説いて( 3 )をおこして,実践を重視する気風を高めた。
 また実用を主とする( 4 )が盛んとなり,薬物に関する『本草綱目』や産業技術の解説書である『( A )』などの科学技術書が著わされた。明末清初には( 5 )らの学者が現れ,実証を第一とする( 6 )をおこした。庶民文化も盛んとなり,小説では『三国志演義』や『( B )』,『西遊記』などが成立・完成した。絵画では文人画系の( 7 )が( 8 )によって大成され,一方,院体画系の( 9 )では,人物・風俗画にすぐれた( 10 )が現れた。
 清は学芸を奨励し,漢人の学者たちを優遇して編纂(さん)事業に参加させ,『康熙字典』や『( C )』や『古今図書集成』などを作らせた。明代末期におこった( 6 )は清代にもいちだんと発達し,多くの学者を生み出した。庶民文化は清でも盛んとなって,小説では『( D )』などが,戯曲では『( E )』などの傑作が生まれた。
〔語群Ⅰ〕 
(ア) 顧炎武 (イ) 虞世南 (ウ) 李思訓 (エ) 仇 英
(オ) 考証学 (カ) 公羊学 (キ) 実 学 (ク) 細密画
(ケ) 王献之 (コ) 孔穎達 (サ) 王仙芝 (シ) 王守仁
(ス) 南宗画 (セ) 訓詁学 (ソ) 陸九淵 (タ) 顧憲成
(チ) 米 芾 (ツ) 東 学 (テ) 北宗画 (ト) 牧 谿
(ナ) 朱子学 (ニ) 蘇東坡 (ヌ) 陽明学 (ネ) 董其昌
(ノ) 顧之
〔語群Ⅱ〕 
(ア) 図書編 (イ) 農政全書 (ウ) 漢宮秋 (エ) 水滸伝
(オ) 西廂記 (カ) 四庫全書 (キ) 琵琶記 (ク) 海国図志
(ケ) 永楽大典 (コ) 太平御覧 (サ) 長生殿伝奇 (シ) 斉民要術
(ス) 天工開物 (セ) 経国大典 (ソ) 紅楼夢


【解答5】2008 関西大学 2/6,学部個別日程(3教科型) 政策創造
1 (ナ) 2 (シ) 3 (ヌ) 4 (キ)
5 (ア) 6 (オ) 7 (ス) 8 (ネ)
9 (テ) 10 (エ)
A (ス) B (エ) C (カ) D (ソ)
E (サ)


センター直前問題演習(2)中国の科学技術

2012年01月10日 | 高3用 授業内容をもう一度
2008 関西大学 2/6,学部個別日程(3教科型) 政策創造
 次の文の( 1 )~( 10 )に入れるのに最も適当な語句を以下の語群Ⅰから,また( A )~( E )に入れるのに最も適当な語句を語群Ⅱから選び,その記号をマークしなさい。
 明代では,宋代に成立した( 1 )が官学となって,『四書大全』や『五経大全』などのような国家的な編纂(さん)事業が行われた。しかし16世紀初めには,( 2 )が知行合一などを説いて( 3 )をおこして,実践を重視する気風を高めた。
 また実用を主とする( 4 )が盛んとなり,薬物に関する『本草綱目』や産業技術の解説書である『( A )』などの科学技術書が著わされた。明末清初には( 5 )らの学者が現れ,実証を第一とする( 6 )をおこした。庶民文化も盛んとなり,小説では『三国志演義』や『( B )』,『西遊記』などが成立・完成した。絵画では文人画系の( 7 )が( 8 )によって大成され,一方,院体画系の( 9 )では,人物・風俗画にすぐれた( 10 )が現れた。
 清は学芸を奨励し,漢人の学者たちを優遇して編纂(さん)事業に参加させ,『康熙字典』や『( C )』や『古今図書集成』などを作らせた。明代末期におこった( 6 )は清代にもいちだんと発達し,多くの学者を生み出した。庶民文化は清でも盛んとなって,小説では『( D )』などが,戯曲では『( E )』などの傑作が生まれた。
〔語群Ⅰ〕 
(ア) 顧炎武 (イ) 虞世南 (ウ) 李思訓 (エ) 仇 英
(オ) 考証学 (カ) 公羊学 (キ) 実 学 (ク) 細密画
(ケ) 王献之 (コ) 孔穎達 (サ) 王仙芝 (シ) 王守仁
(ス) 南宗画 (セ) 訓詁学 (ソ) 陸九淵 (タ) 顧憲成
(チ) 米 芾 (ツ) 東 学 (テ) 北宗画 (ト) 牧 谿
(ナ) 朱子学 (ニ) 蘇東坡 (ヌ) 陽明学 (ネ) 董其昌
(ノ) 顧之
〔語群Ⅱ〕 
(ア) 図書編 (イ) 農政全書 (ウ) 漢宮秋 (エ) 水滸伝
(オ) 西廂記 (カ) 四庫全書 (キ) 琵琶記 (ク) 海国図志
(ケ) 永楽大典 (コ) 太平御覧 (サ) 長生殿伝奇 (シ) 斉民要術
(ス) 天工開物 (セ) 経国大典 (ソ) 紅楼夢


【解答5】2008 関西大学 2/6,学部個別日程(3教科型) 政策創造
1 (ナ) 2 (シ) 3 (ヌ) 4 (キ)
5 (ア) 6 (オ) 7 (ス) 8 (ネ)
9 (テ) 10 (エ)
A (ス) B (エ) C (カ) D (ソ)
E (サ)


センター直前問題演習(1)科学技術

2012年01月10日 | 高3用 授業内容をもう一度
2007 関西学院大学 2/2,A日程 経済
 次の文中の下線部に関する問いに答え,記号にマークしなさい。
 19世紀後半のヨーロッパでは,フランスの①パリを中心に,文学,美術,音楽などの分野で,②写実主義や③自然主義など,さまざまな傾向の芸術が相次いで現れた。なかでも世紀の終わりにかけては,④科学技術の急速な発展と,それに対する不安や反感を背景に,耽美主義や象徴主義などの,退廃的で厭世的な傾向を持つ芸術が登場し,「世紀末芸術」と呼ばれた。文学では⑤ボードレールやワイルド,美術・工芸ではガラス工芸のガレや⑥オーストリアの画家クリムトなどがその代表的な作家である。また,この時期の芸術に顕著であったのは,耽美的な叙情性とともに,民族的伝統への意識が表現されているという点である。音楽の分野では⑦ドイツのワグナー,ハンガリーのリスト,チェコのスメタナなどが知られている。また,文学では,⑧トゥルゲーネフ,ドストエフスキー,トルストイらがこの時期の⑨ロシアの置かれた状況を的確に描出し,⑩ノルウェーやスウェーデンでも北欧独自の自然主義文学が現れた。
[問 い] 
① 19世紀後半のパリに関する記述で,誤りを含むものはどれか。
a.フランスの威信を示すため,ナポレオン3世はパリで万国博覧会を開催した。
b.セーヌ県知事オスマンのもとで,パリの都市改造が進められた。
c.プロイセン=フランス戦争の直後,パリの国民議会でティエールは行政長官に任命された。
d.プロイセン=フランス戦争に続くパリ=コミューンの時,パリは内戦の場となった。
e.第2インターナショナルは,社会主義政党や労働者の代表によりパリで結成された。
② フランスの写実主義文学の確立者であるフロベールの代表作はどれか。
a.『女の一生』 b.『アンナ=カレーニナ』
c.『大尉の娘』 d.『赤と黒』
e.『ボヴァリー夫人』
③ フランスの自然主義作家で,「わたしは弾(だん)劾(がい)する」との公開状を著してドレフュス事件への軍部の対応を批判したのはだれか。
a.ヘルツル b.ゾラ c.バルザック d.モーパッサン
e.ロマン=ロラン
④ 19世紀における科学技術や学説と人物との組み合わせで,誤りを含むものはどれか。
a.ヘルムホルツ - エネルギー保存の法則の発見
b.ダーウィン  - 生物進化論の提唱
c.パストゥール - コレラ菌の発見
d.マルコーニ  - 無線電信の発明
e.ダイムラー  - ガソリン機関の発明
⑤ ボードレールの代表作となった詩集はどれか。
a.『桜の園』 b.『草の葉』 c.『歌の本』 d.『悪の華』
e.『魔の山』
⑥ 19世紀後半のオーストリアに関する記述で,誤りを含むものはどれか。
a.オーストリアは,クリミア戦争には参戦しなかった。
b.アウスグライヒ(妥協)により,オーストリアとハンガリーの同君連合が成立した。
c.オーストリア・ドイツ・イタリアの三国同盟は,第一次世界大戦中に瓦解した。
d.トリエステと南チロルは,イタリア統一後もオーストリア領にとどまった。
e.オーストリアはサン=ステファノ条約で,ボスニア・ヘルツェゴヴィナの統治権を得た。
⑦ 19世紀後半のドイツに関する出来事を年代順に並べたものはどれか。
a.プロイセン=オーストリア戦争 → デンマーク戦争 → 北ドイツ連邦の成立
b.プロイセン=オーストリア戦争 → 北ドイツ連邦の成立 → デンマーク戦争
c.デンマーク戦争 → プロイセン=オーストリア戦争 → 北ドイツ連邦の成立
d.デンマーク戦争 → 北ドイツ連邦の成立 → プロイセン=オーストリア戦争
e.北ドイツ連邦の成立 → デンマーク戦争 → プロイセン=オーストリア戦争
⑧ トゥルゲーネフの『父と子』に描かれているロシアのインテリゲンツィアの思想はどれか。
a.サンディカリズム b.アナーキズム
c.ニヒリズム d.テロリズム
e.ファシズム
⑨ 19世紀後半のロシアで起こった出来事でないのはどれか。
a.農奴解放令の発布 b.アラスカの売却
c.アレクサンドル2世の暗殺 d.ナロードニキ運動の活発化
e.エジプト=トルコ戦争への干渉
⑩ 『人形の家』で知られる,ノルウェーの劇作家はだれか。
a.コルネイユ b.シャトーブリアン
c.プーシキン d.イプセン
e.ストリンドベリ


【解答7】2007 関西学院大学 2/2,A日程 経済
① c ② e ③ b ④ c
⑤ d ⑥ e ⑦ c ⑧ c
⑨ e ⑩ d