観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

さよならダイゼン

2021-05-22 22:32:20 | 春の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間 8時50分 潮位 98cm

今日の満潮時間14時47分 潮位202cm

4月上旬から始まった、春のシギ・チドリの渡りも終わりが近づいてきました。

例年になく早い梅雨入りで雨が降り続き、藤前干潟から北の繁殖地へ旅立って行けるか心配でしたが、例年通り春の渡りは終盤でシギ・チドリ達の飛来数は少なくなり、静かな干潟に戻りつつあります。

昨日は1羽も観察できなかったハマシギですが、移動途中の群れが新たに入ったのか、早朝には200羽を超える群れを確認しました。

ハマシギの群れは旅の遅れを取り戻すためか、干潟が広がる前に藤前干潟を旅立っていきました。

トウネンは1羽も確認できませんでした。

トウネンやハマシギが旅立ったものの、数が少なくなりましたが、ハマシギやオオソリハシシギなどに比べて繁殖地が近いシギ・チドリがまだ観察できています。

5月上旬に藤前干潟で見られたチュウシャクシギは干潟で盛んに喧嘩をしていましたが、今残っているチュウシャクシギは喧嘩もせず一緒に群れていました。
毎年藤前でも夏越する、繁殖に参加しない若い個体ばかりなのでしょうか。

他のシギ・チドリが少なくなったので、キアシシギが目に付くようになりました。

今日、盛んに飛び回っていたのはソリハシシギで、藤前干潟で鳴き声が聞こえてくるシギ・チドリの声はキアシシギとソリハシシギが多くなっています。

今、干潟で観察されているキアシシギやソリハシシギは樺太など比較的近くでも繁殖しているので藤前干潟から旅立つのは一番遅く、秋は繁殖を終えると早くも7月下旬には再び藤前干潟に戻ってきます。

導流堤で集まっていたダイゼンの群れの一部が左岸にも飛来して来ました。

殆どが、きれいに夏羽に換羽した成鳥個体です。

ただ、群れが干潟に降りても餌を探し始めるのではなく一か所に集まったまま群れが動きません。

目の前をヌーが泳いで通り過ぎても、

ダイゼンの群れはお互いに「ピーユー」「ピーユー」とお互いにひたすら鳴きかわすだけです。

どうやらロシア北部やアラスカ北部への藤前干潟から5,000km先の繁殖地に旅立つ時間が近づいているようです。

もうすぐ飛び立つのかな?と思って見続けていましたが、飛び立つきっかけが付かないのか30分見続けても飛びません。

先にこっちが帰ろうとしていると、突然群れが飛び立ちました。

ここから5,000kmの旅が始まります。

一度西に向かい、大きく南に旋回し高度を上げていきます。

成鳥が17羽、若い個体が1羽。

どんどん高度を上げていき、名港トリトンの上を通り過ぎ、スコープの視野から消えていきました。

 

今日観察できた主な野鳥 カワウ699、ササゴイ1、ダイサギ15、コサギ2、アオサギ19、マガモ6、カルガモ12、コガモ6、ヒドリガモ4、キンクロハジロ3、スズガモ6、ミサゴ4、トビ1、コチドリ1、メダイチドリ1、ダイゼン42、ハマシギ219、コアオアシシギ2、アオアシシギ1、キアシシギ12、ソリハシシギ19、イソシギ1、オオソリハシシギ1、オオハシシギ2、チュウシャクシギ31、ユリカモメ2、コアジサシ17

 

明日の干潮時間 9時36分 潮位 72cm

明日の満潮時間15時48分 潮位224cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨

2021-05-21 23:36:31 | 春の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間 7時52分 潮位123cm

今日の満潮時間13時29分 潮位183cm

 

今朝はものすごい雨でしたね。

名古屋市には大雨警報と洪水警報が出ていました。

 

夕方、雨が弱くなった庄内川河口を見ると、導流堤には大きな流木や大量のヨシやごみが流れついていました。

また、目の前をペットボトルなどがどんどん流れていきました。

雨が続いて湿度が高く、洗濯物は乾かず、何だか体も気持ちも重い気分になっていますが、その中で元気なのがアカテガニです。

昨日も今日も野鳥観察館周辺ではアカテガニがウロウロしていました。

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ1、カワウ271,ダイサギ18、コサギ1、アオサギ19、カルガモ2、ミサゴ2、トビ1、ハヤブサ2、キアシシギ3、イソシギ1、オオソリハシシギ5、ソリハシシギ9、チュウシャクシギ57、ユリカモメ6、コアジサシ9

 

明日の干潮時間 8時50分 潮位 98cm

明日の満潮時間14時47分 潮位202cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中

2021-05-20 21:32:38 | 春の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間 6時19分 潮位141cm

今日の満潮時間11時37分 潮位174cm

 

今日は雨が次第に強くなりました。

稲永公園に人影はなく、とても静かでした。

ただ、今年生まれのハシボソガラス3羽が、野鳥観察館周辺をずっとウロウロしていました。

その中の一番小さな子ガラスは、親に餌をねだったり、水たまりに入ったり、周りの草をついばんだりしていました。

 

 

【今後の藤前干潟に関するイベント】

新型コロナウイルス感染症の状況によっては、変更・中止の可能性があります。

開催中~5月30日(日)「愛鳥週間写真展2021」@名古屋市野鳥観察館2階

 

★6月5日(土)「藤前干潟の渡り鳥調査隊」@名古屋市野鳥観察館詳細はこちら(PDF)

 

★6月20日(日)藤前干潟ラムサール条約登録20周年プレ・イヤーオンライン講座「名古屋港の生き物と藤前干潟」

日時:2021年6月20日(日)13:30~15:00

会場:オンライン

対象:一般

定員:100名程度

申込締切:6月15日(火)

参加費:無料

申込・問合せ先:

藤前干潟ふれあい事業実行委員会事務局(名古屋市環境学習センター内)

(TEL) 052-223-1067

(FAX) 052-223-4199

(Eメール)a2662@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会

 

★藤前干潟 教員向けプログラム

日時:(プログラム稲永)2021年6月5日(土) 9:00~12:00

   (プログラム藤前)2021年7月27日(火)13:00~16:00

場所:(プログラム稲永)稲永ビジターセンター

   (プログラム藤前)藤前活動センター

対  象:小中学校教職員の方など

定  員:各回15名(先着)

内  容:藤前干潟と名古屋のごみ処理行政
     藤前干潟の学習利用の事例紹介
     ラムサール条約についてのお話
     バードウォッチングや干潟体験で生きもの観察

申込・問合せ先:

藤前干潟ふれあい事業実行委員会事務局(名古屋市環境学習センター内)

(TEL) 052-223-1067

(FAX) 052-223-4199

(Eメール)a2662@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会

 

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ3、カワウ755、ササゴイ2、ダイサギ13、コサギ1、アオサギ24、マガモ4、カルガモ9、キンクロハジロ1、スズガモ1、ミサゴ3、トビ1、メダイチドリ3、ダイゼン65、トウネン2、ハマシギ212、オバシギ2、アオアシシギ13、キアシシギ1、イソシギ2、オオソリハシシギ3、チュウシャクシギ74、コアジサシ4

 

明日の干潮時間 7時52分 潮位123cm

明日の満潮時間13時29分 潮位183cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/29の藤前干潟クリーン大作戦は中止です

2021-05-19 23:43:24 | 春の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の満潮時間 9時44分 潮位181cm

今日の干潮時間17時09分 潮位 77cm

(※今日は第三水曜日のため休館です。)

 

早くも16日に東海地方は梅雨入りしたそうですね。

雨が降ったりやんだり、すっきりしないお天気が続いて何となく気分も上がりません。

また、こんなに早い梅雨入りで、長い間、雨が降り続くとなると、現在子育て中の鳥たちや農作物などの植物に大きな影響がないか心配でもあります。

 

シギ・チドリの渡りは終盤となり、ハマシギの数がめっきり減り、干潟はさみしくなってきました。

ただ、昨日の夕方はメダイチドリの12羽の群れが飛来していました。

昨日、野鳥観察館から観察できたシギ・チドリは、メダイチドリ12、ダイゼン30、トウネン12、ハマシギ216、キアシシギ2、オオソリハシシギ3、チュウシャクシギ140 でした。

 

 

また、5月29日(土)の藤前干潟クリーン大作戦の【中止】のご案内です。

現在、藤前干潟クリーン大作戦のHPが更新できない状況にあり、「中止」と掲載できていないのですが、

5月末までの愛知県への緊急事態宣言の発令を受けて、5月29日(土)の藤前干潟クリーン大作戦は中止となりました。

今回は、すでに多くの方に申込みをいただいており、実行委員会や関係者も着々と準備を進めている中での中止の決断となり、

実行委員会のメンバーである野鳥観察館も誠に残念で心苦しい気持ちでいます。

次回、秋のクリーン大作戦は10月23日(土)を予定しています。

開催の際は、また参加や協力をよろしくお願いいたします。

そして、今後、ワクチン接種が進み、感染状況が改善していくことを心から願っています。

 

明日の満潮時間11時37分 潮位174cm

明日の干潮時間18時31分 潮位 81cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の渡りは終盤

2021-05-15 21:00:49 | 春の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の満潮時間 7時02分 潮位224cm

今日の干潮時間13時51分 潮位 37cm

 

今朝、観察館に向かう通勤途中、上空を舞うコアジサシの小さな群れを見ました。

今年はまだコアジサシのコロニー(集団繁殖地)ができたという話が伝わってきていないのですが、無事に新しい集団繁殖地が見つかると良いのですが・・・。

コアジサシたちが舞っていたのは砂利敷の空き地でした。

ここは必ずしもコアジサシにとって安全とは言えない場所なのですが、何処にも繁殖地が見つけられなかった時には利用したりするのでしょうか?

毎年、何処かにコロニーが出来ていますが、すぐに開発され、翌年には繁殖に利用出来ない所ばかりです。

自宅近くには2年前にコアジサシが繁殖した場所(コロニー)があったのですが、翌年から工事が始まり、繁殖に利用できなくなりました。

それでも今年の春もコアジサシ数羽がやってきていて、自宅から舞う姿が見えましたが、昨年よりも更に工事が進み、繁殖できたのはケリ1組のみです。

コアジサシが長期的に安定して繁殖できる場所がどこかに無いでしょうか。

 

昨日の記事に書いたように、春のシギ・チドリの渡りは終盤になってきました。

今日もハマシギが観察できましたが、最近まで1,000羽以上のハマシギが藤前干潟に飛来してきていましたが、徐々に飛来数が減りカウント数が3桁になってきました。

ハマシギの飛来数は減りましたが、トウネンは100羽ほど飛来数が増え、300羽を超えてきました。

明日以降の悪い天気で、移動中のトウネンの群れが、あと1,000羽位入ってくれると嬉しいのですが。

チュウシャクシギもピーク時は100羽を超えていましたが、減ってきました。

干潮時間が近づき、多くのダイゼン、ハマシギ、オオソリハイシシギが庄内川河口部から新川河口や藤前地区に移動した時間帯には、庄内川河口部では赤い夏羽のメダイチドリが観察できました。

さらに離れた場所では、夏羽のオオメダイチドリも観察できました。

オオメダイチドリは秋には観察する機会が増えますが、春の藤前干潟で夏羽を観察するのは稀です。

オオメダイチドリはメダイチドリに比べるとくちばしと足が長い特徴があります。さらに夏羽の時を比較するとメダイチドリほど真っ赤では無く、首の赤い部分と白い喉の境に黒い筋があるのがメダイチドリ、喉の境に黒い筋が無いのがオオメダイチドリと識別できます。

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ3、カワウ116、ダイサギ13、コサギ6、カルガモ4、スズガモ1、ミサゴ1、コチドリ1、メダイチドリ2、オオメダイチドリ1、シロチドリ1、ダイゼン29、トウネン312、ハマシギ760、アオアシシギ13、キアシシギ12、ソリハシシギ12、オオソリハシシギ11、チュウシャクシギ43、コアジサシ96

 

明日の満潮時間 7時29分 潮位216cm

明日の干潮時間14時25分 潮位 46cm  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする