観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

ハヤブサ

2011-10-06 12:22:39 | 秋の藤前干潟

藤前

今日の干潮時間  7時41分 潮位 97cm

今日の満潮時間 14時55分 潮位204cm

Pa061981

今日は朝から西風が吹き、餌を探すミサゴも風に流され観察館近くでもよく観察でき、郊外学習で来館した小学生も大きな声でミサゴのダイビンングを観察していました。

今日のミサゴは全体で31羽観察でき、ハマシギも数を少しずつ増えてきて145羽をカウントできました。

Pa061948

満潮時間に近づく頃、干潟のダイゼンやハマシギが低空で飛び回っています。(先頭集団ダイゼン、後方ハマシギ)

Cimg0163

導流堤の干潟を見るとハヤブサです。

Pa061966

ハヤブサは若鳥のようで、干潟を北に南に飛びまわりますが、カモやシギの群れを散らすだけで中々獲物を得ることが出来ず、最後にはハシボソガラスの群れに取り囲まれ干潟を去っていきました。

明日から皆さんから「藤前干潟フォトコンテスト」に応募いただいた写真を観察館2Fで展示いたします。期間は10月7日から11月6日までとなっています。

Cimg9796

(写真展設営中)

今日観察できた主な野鳥 カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ305、コガモ580、オナガガモ453、ハシビロガモ8、ヒドリガモ84、ズズガモ249、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミサゴ31、チュウヒ1、ハヤブサ1、シロチドリ、メダイチドリ1、ダイゼン79、ハマシギ、コオバシギ、オバシギ4、エリマキシギ1、ハマシギ145、アオアシシギ4、イソシギ2、ソリハシシギ、オオソリハシシギ2、ダイシャクシギ3、チュウシャクシギ、オグロシギ、ユリカモメ2、セグロカモメ3、オオセグロカモメ1、ウミネコ30、 

明日の干潮時間  8時51分 潮位  2cm

明日の満潮時間 15時38分 潮位216cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする