goo blog サービス終了のお知らせ 

Pのlog ( 大阪と上海のChouChou)

通称P。shushu(照れちゃう)ような稚拙きわまりない文面で、上海や大阪のchouchouを綴ります。よしなに。

5cmの向こう岸

2009年04月19日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)

  本日はローコストに。今月ぼくは苦しいのだ。引っ越し貧乏というやつだ。

  友人にもお願いして安くあげるようにしました。
  それで選んだのは…

    南堀江 「Chao Lua (チャオルア)」 。ベトナム料理です。
  
  以前一度来たことがあって、そのときは席の配置もよくなかったせいか
  あまりおいしい…こじゃれ度合が少ないとも思ったのですが。

  本日、ここは悪くないお店だと思いました。

   なぜか、前回来たときのreportがこのブログ上にないので、改めて。

 

   雑然と配置しているようで、それなりに考えている調度品。それが越南風
  なんでしょうか。まだ見ぬベトナム。いつか行きたい行きたいと思いながら
  未だかなわぬままでいます。

                          

  上海でもみかける提灯風な電灯はベトナムではなんだか、はんなりというか
  手弱女風というか。。おしとやか…なんだろうなあ 
  
         

  食べ放題 2,600円。ビールなんて少しでいいんで  これはお得。
  海老チリ、スープ、鶏肉の酢豚風の甘辛な感じ(名前わすれちゃった 
 
                          

  サラダにはえびせんつき。チャーハンもつけてみた。食べ放題なのでお得感
 でいろいろ頼んじゃいました。 

 

  店の奥、窓際には食べ終わったまま座って寝ている女性が。この店の
  関係者なのかなあと思ったけど…違ったみたい。
  待ち合わせだったのでしょうか。それとも疲れた仕事帰りのお嬢さん?

  わけありか、なさすぎなのか…でも 。気になったときはもう姿がありません
  でした。あの人にも、今日のぼくたちにも。

   不景気に関係なく、たくさんお金が来ますように。あ、生活できる分で
   いいんで… 

              

                               

   人力車の向こうにはトイレがあります。その横は厨房。たくさん店員さんが
  行きかう店内は、まるでいまのベトナム経済のように活気がありました。

         

  おいしかった。前回はどうしておいしくなかったのだろう。
  repeatして、変わる感覚もある。よくなったのなら なおさら人生は捨てた
  もんじゃないなって思える。

  楽しく。すてきな毎日を。 おいしいごはんと。ときに一杯の   ビールで。

                                                            

  向いのビルまですてきな南方風に見える時間。きっと酔っているのだろう。
  でも、ここ堀江ですから。  そもそもおしゃれなんだけどね。



  さっきまで食べていたぼくは、ここからどう見えていたんだろう。 

★ベトナムカフェレストラン Chao Lua (チャオルア)
  大阪市西区南堀江1-14-1
  06-6537-6789
  http://www.anngon.com


<p><a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27001005/" rel="tabelog fb2f6e837d4e2257bcec64f2bd5863a8176032e5">チャオルア  (ベトナム料理 / 四ツ橋、西大橋、桜川)</a><br /><span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0</p>


Girls Just Want to Have Fun

2009年03月22日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)

 お天気のよくない週末日曜日 

   本日、友達とごはんの予定だけれど雨でどうしようかなと迷っていた。
   ただ、まあ気分を換えていかないと何事も前に進まないし、こんな些細
   なことから前向きにいきましょう。ということで。

 今まで行きたいと思いながらいけなかった場所、堀江のすしやさんに
 いきました。店の名は「海馬」、Seahorse。せいうちのことかタツノオトシゴか。
 店の人はどちらの意味でつけたのかは知らないけれど。

  なのに…店の前には 牛がいました。

     牛?

  でも「海馬」なのにな…店の人に尋ねる機会を逸してしまったのは残念 

                    

 鮨屋さんにしてはすごく木を全面にだしたきさくな感じの入口です。
 けれどカウンターには桜の箸置き。旬を少し前にした素敵な感覚。 

     

  と思ったら座った場所のすぐそばに桜の枝が  もう春は近いんだ。
  雨降り  だし とりやめにしようかと思ったのを、撤回してよかった。

                                        

  10貫のコースを注文。うまそー 

   いかもトロもみんなとろけそうでした。回転してない鮨って…
   やっぱいいなあ 
             
              

  もくもくと握り続ける板さんと、対照的に話をはずませる店員さんはみんな
  女性でした。これもめずらしい。和服の女将さんが一人ってのはよくみる
  けど、なんか普段話みたいな感じで多くの常連さんがいるみたいで、鮨や
  の張り詰めてる雰囲気をこわさないでat homeな感じを出しています。
  こういうところの常連さんって堀江の住民ってことですかね?

  うらやましいなあ・・・お金あるんだなあ・・・ 



  残り5貫もきました。車えびもぷりぷりしてるし、あわびもちょうどいい
  固さで、たしかに評判どおりだと。ただそんなに安くはないけどね 

                                 

  桜エビのかきあげ。少し揚げ物をとりいれておいて…

          

  エンドウ豆も。このさやつきできたのは少し驚きました 

                        

  あと少し追加をば…かにみそなんて結構あっさりしていて、かにみそなのに?
  という感じです。総じて味がしつこくないように、いろいろ工夫がしてあるので
  しょうね。 外は雨がやんだり降ったり。それも感じさせない楽しくておいしい
  空間です。



 この桜はどこから?もう今年ももうすぐ花が見られるんだろうなあ。
 いつもこの季節は忙しくて、お花見もできないけれど、今年は少しどこかで
 みれるといいな。夜にほっと大きなきれいな桜を静けさの中でみることが
 できたらそいつはすごいんだろうなって思うけど…

  難しいな…明日からまた会社です 

           

 でも着実に季節はまた春に進行しつつあるようです。今週だけはちょっと
 寒いそうだけど…春ものに替えたり、冬物をもう一度ひっぱったり。
 忙しい週にまたなりそう。

      

  藤原紀香の話題やらWBCやら。不景気もでみんなどうして、たくましくって
  なかなか忙しい。

  ぼくのまわりも少し変化があったり。それはまあ、「へこんだりしてても
  時間は同じようにすぎていく、だから前むいてころがりながらでも進み
  なさい」という程度のものなのかもしれないけれど。

                     

  食事の間降ったりやんだりの雨は、堀江にきたときと帰るときだけは
  ぼくとその仲間たちにはやさしく、降るのをちょっとばかし休憩して
  くれていました。 

     

  42回目の春はこうしてすぎていっています。  

★本等 鮨 海馬 Kaiba
 大阪市西区北堀江1-15-22
 06-6532-2918
 http://www.inlifeweb.com/reports/report_1030.html


  「ビューティを更新せよ」 元気できれいな女の子のCMをみると
  世の中は女の子でまわってるって思います。

  うたっているのはシンディ・ローパー。Versionを変えてもこの曲はいつも
  新鮮で楽しくて。初めてこの曲を聞いた時は高校生の春でした。
  シンディは55歳になってもまだカッコいい。この人も悩みながら生きてきた
  人だけに、こうやって素敵な姿をみるのは励みになります 

  こうでなくちゃね 

CYNDI LAUPER  GIRLS JUST  WANNA SET YOUR HEART MASHUP




<p><a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27004106/" rel="tabelog 2db827a003f0eabee7d49158c0fbab70c4777ad3">本等鮨 海馬  (寿司 / 四ツ橋、西大橋、心斎橋)</a><br /><span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.5</p>

 


椿姫(La Dame aux camelias)

2009年03月08日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)

 土曜日はなんだかんだと会社にいくのをやめてしまった。
    日曜日の今日、人がいないのを見計らってでかけていった。それでも
    2~3人いたけれど、いてほしい人だったのでちょうどよかった

  数時間ばたばたと溜まった作業をこなす。月曜日を休みにした関係で
 何人かにもメールをだしておく。

  そのあと買い物をする。イオンまででかけるが、日曜日だけにすごい
  込みようだった。登美ヶ丘や高の原の比ではない。休日に行くべき場所
  じゃないと改めて思い知った…

       

 夜はひさしぶりにお出かけ。今日は食事会。北堀江も本当にひさしぶりだ。
 椿にでかけるとなると、昨年8月以来ってことになる。こんなに開くとは思わな
 かった。
 ようやくここに足が向いたということはリズムが戻りつつあるということだろう
 か?それとも新たなリズムが始まるんだろうか?
 昨年の夏から秋はいろんなことがあってリズムもなく過ぎていった。
 まさに駆け抜けていった仕事ばかりの日々ってところかな。

  本日のメニューは…

   アボガドが食べたいということでえびとのサラダ。。

   

   魚中心になるうれしいお店だけに、鯛のあらだき。

          

   珍しいので頼んでみました。今日のおすすめ、金目鯛のさしみ。



   和王牛の焼肉。これは うまかった  フランス産の塩だけつけて
   食べる粋なやり方も見事にはまる。

      まいうー  (ふるい 

     

  そして、椿といえば定番は土鍋ごはんを事前に注文することと、梅酒。
  今日は季節の山菜とえびのごはん。事前に注文しておきました。

  約40分後、無事おいしくいただきました。満腹。 

         

  Operation factory系列の店にいくつかいきましたが、ここが落ち着きます。
  今度はどこかのタイミングで堂島の「燈花」に行ってみたいですが…

 

  今日はひさびさだったせいか、ぎりぎりまで飲んでました。
  近くに引っ越してきててよかった…

   ときどき旨いもの食べると身体が喜んでる感じがしました。

   

★椿
  大阪市西区北堀江1-9-1
  06-4390-4966
  http://www.opefac.com/horie_tsubaki/index.htm


<p><a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27008838/" rel="tabelog c14cbbd3df658a9ab2cf62d3db893915b0f10a46">北堀江 椿  (炭火焼き / 四ツ橋、西大橋、心斎橋)</a><br /><span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.5</p>


ノックは夜中に (Who can it be now?)

2008年11月16日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)

 仕事と仕事の合間。きょうはなにも仕事をいれないで休息…

  夜に友人と食事。といっても、なんとか急に予定を決めてばたばたと。
  そんなにうまく店も予約できない日曜日の夜。時間も21時始動となると
  知っている店もなく、湊町あたりをとぼとぼ歩く。

  リバープレイスの大きな建物に高速が巻きつくように立っているのを
  横目に見て歩きながら横断歩道を歩く。
  「キャナルテラス」。前から気になっていた場所だけど、ちょうどいい時間
  まで開いている。出会い頭にあった店にしては悪くないのでここにはいる。

   昔ここには川のほうを向いて小さな店があった。Bleuはここの2Fに
  ちゃんと入っているのだけれど、様変わりしてすごくきれいな建物になって
  いた。リバープレイスを見ながらのロケーションなんだけど、まあテーブル
  が横みてるので今度はそれほど前を向くことはないのだ。

     

 前菜を注文。すでになくなってるのもあって5種類はいった盛り合わせに。

                 

  うにを焙ったものをのせたカルボナーラ。うまかった。でも食べきれませんでした
   
    

   パイ生地のピザ。ルッコラの乗ったピザってうまく切れても盛りつけが
   おかしくなっちゃうね 

                     

 仕事の話は極力しないで、たのしくたのしく…
 つかの間の休息をうまく過ごそうと。うまく気分転換できたかなー
 もう来週はシステム本番稼動。しばらくこうやってでかけるのもなくなります。

  気持ちをうまくコントロールして上手に乗り切ろうと思う。
  そう。うまく。
  
         

  閉店までいても、店員のみなさん最後まで愛想よかったです。 
  写真も撮ってもらったんだけど…ピンボケっぽかったです。
  ぼくも酔ってて「ああ、いいですよ」って言ったものの。。
  翌日みたら見えませんでした。あははは。  

   ひさびさのおでかけでした 

★restaurant&bar  MOULIN
  大阪市西区南堀江1-5-26キャナルテラス1F
  06-6352-9880
  http://www.moulin715.com

  



<p><a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27017005/" rel="tabelog d2ef33d362e64bd480a4eb3854ffd14ae9d1bf1c">MOULIN  (イタリアン / なんば、近鉄難波、JR難波)</a><br /><span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0</p>


KYOKOがでてきた日(堀江)

2008年08月16日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)

 KYOKOといっても村上龍の小説のキャラ風な人でもなんでもありません。
    単に奥さんです。
    本日京都で用事があるとのこと。ぼくも控えめな休日出勤で会社に。
    夕方待ち合わせて晩ごはんを食べることに。

かなり勇気のいるできごとだ。 どこに行ったらいいんだろう。
この困惑具合が誰か共有できる人はいるんだろうか(いやいない)反語調・・

建築設計士の奥さんは見る目が厳しいし、だいたい僕と趣味が違うので
いろいろ言うだろうし・・
choiceを考えるときこんな難しい人はなかなかいない 

とりあえず仕方ないので、結局routineのようになりつつある、いつもどおりの
北堀江「椿」に向かう。

堀江に向かう途中。いつもみているRoy Lichtensteinの絵の表情も心なしか
緊張してるように見える。

   

写していると、奥さんからこれも撮っておいてよと指示がとぶ(なにさま?)
よくわからないけど、確かにおしゃれなので一枚。



椿に到着。外観はKYOKOさんのお気に召したようだ 

     

一番奥の個室に通される。これがなんだか赤っぽい部屋でした。

    

KYOKOさん一言。「なんだかエロい部屋ね」

うーん・・・うまくいかないものです。 

ごはんの味は悪くなかったけど、会話はあまりうまくなかったな・・

これからの生活環境やお互いの仕事について話すのだけれどかみあわない
ことこのうえない。こちらは聞いているつもりなんだけど、向こう側には
少し前の僕のイメージしかないらしい。当然こちらでした苦労については
直接みていないので理解していないのはわかるけれど、それを頭ごなしに
否定されても話が成り立たないのだけれど・・・

まあしかたないのかもしれない。
この距離がベストではないけど、これくらい離れた距離が限界なんだろうと
思っている。

the Porcupine Dilemma(ヤマアラシのジレンマ)。ジグムント・フロイトが
ショーペンハウエルの寓話をもとに説明したこの感覚に関して、KYOKOは
どう感じているだろうか。

少なくとも、日本では新しい環境を作るために視覚的かつ物理的な行動が
必要な時期なのだけれど。

先は長い。あせっても仕方ない。彼女も向こうの仕事で困っていて、焦って
いることも事実。
向こうに合せることはもうできないけれど、聞いてあげることやアドバイス
できることはまだあるだろう。



食べ終わって一段落。ひとつのメニューがまだ来ていないことがわかる。
魚を焼く時間が長かったのだろうか。KYOKOさんはすげなく「遅いからもう
いいですよ。行かないといけないので」。。

上海に長くいるということは。こういうことだ。
合理的かつ効率的。
いたって正しい。そして受け入れないといけない。上海と大阪ではなく
彼女と僕の距離感覚として。
Dilemmaは続く。そう。現在も最適とはいえないまでも適正な距離として
そこに存在しているのだ。
JALの換算では777マイル。 


★椿
  大阪市西区北堀江1-9-1
  06-4390-4966

食べたあと、堀江を散策する。もちろんKYOKOさんのinspirationのために



         

かなり美容院が多い。このあたりに住んでいる人は、おしゃれな美容院を
選ぶだけで毎月変えていっても、2年くらいかかりそうだ。

激戦区、ということだろうか。上海で美容院の店舗設計の多いKYOKOさん
はどんどん写真を撮る。

   

 

合間に寿司やさんを発見!なんだかおしゃれな寿司やさん。今度いつか
いこうと思う

        

  

30分以上、もしかしたら1時間近く歩いたかもしれない。さあ、帰ろうと言う
ぼくに

「ああ、もう一軒いくよ。飲みにね」

え?まだ行くんですか・・・



夜は長い。まだ21時だからだろうか・・

     

都会では星が見えないというけれど、高級な星ならちゃんと見える。
Diorの上に大きな★があることに今日気づいた。

そう、堀江から今度は鰻谷に歩いているぼくらでした・・




ダンス・ダンス・ダンス

2008年08月02日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)
 南船場。心斎橋で降りて北西側へ。

先週、いろいろ悩んだ結果、少しずつ環境を変えることに決めた。
なんだか、いまの変な環境になじみすぎて硬直しているのがよくないんだと
思ったから。

「さて、と僕は思った。もう一度ダンスのステップを取り戻すのだ。みんなが
感心するくらい上手く踊らなくてはならない。ステップ、それが唯一の現実
なのだ。それはきちんと決まっていることなのだ。考えるまでもない。それは
僕の頭の中に1000パーセントの現実として刻み込まれている。踊るのだ。
すごく上手に。」
( 「ダンス・ダンス・ダンス」 村上春樹 ) 

物理的な環境と、精神的な環境を少しずつ変えていこうと思う。
うまくいくかはわからないけど、変わらないと。

というわけで、南船場。ここで今日はある人に会う。
お話自体は実現性が?だけれど、なにかに繋がるかもしれない。
それ自体はつまらなくても。どこに行くかわからないけれど。

約束は12時。近くのカフェで



      

プロムナードカフェってチェーンだったかな。静かな店内で、汗かいてるぼく。
ちょっと呼吸を落ち着けて。

ときどき、違う業界の方とお話するのはとても面白いものです。
少し楽しめるものができてよかったと。
ただ・・・誰かぼくの話きいてくれるかなぁ・・  

打ち合わせがおわって、会社に出勤。その前に・・昼ごはん。
せっかくの南船場なので・・

なのに和食を探してます。すこし夏バテがまだ抜けない僕でした。
「麹」。奥まったところにある店内は、意外に広くて。

        

13時を過ぎているからか、お客さんもまばら。静かにソファで昼ごはん。



煮魚とコロッケ。夜はどんなメニューなんでしょうか。一度きてみても
いいかもしれませんが。
この近辺は、もう少しチェックしておきたい地域です。

  

となりにはCafe Continueだって。
なにやら暗示するかのように、さて明日も晴れるだろうか 

      

まあともかく今日は会社へ・・・  

★南船場 麹(kouji)
  大阪市中央区南船場4-8-4
  06-6241-6464

野辺の送りは北堀江

2008年07月21日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)
  「堀江の椿で和食食べたい」という超具体的なリクエストにお応えして
    本日、また椿へ。前回前々回とほぼ月1回ペース。自分の中で
    気にいったということでしょうか。。

本日、また個室に通されました。連休最後で祝日ということもあって、ひとは
少なめ。いくつかの料理と土鍋ごはんを注文。



ワインを飲む。鬚男爵の「ルネッサーンス♪」を真似してみる。
ハイテンションに

Fさんの野辺送りにはいい形になったかなあ。 

店員さん、土鍋ごはんを絶賛してて「私も食べたいんです」とずっと言って
ます。一緒に食べますか?と聞いたんだけど・・さすがにそこまではしません
でしたね。 

     

食べたあとは目の前のCHARBON。反対にこちらは盛況でした。



     

最後は歩いて駅までいきました。
Bleuのあたりがかなり様変わりしてました。次はこのあたりを攻めて
みようかと思います。。

  

                 

ちょうどひとりに戻った夜。慌ただしく、いろいろなことがあったので
きょうはみんなで騒いでよかったです

明日からがんばろ。 


★椿
  〒550-0014
  大阪市西区北堀江1-9-1 06-4390-4966
  http://www.opefac.com/horie_tsubaki/index.htm

★kitahorie CHARBON
  大阪市西区北堀江1-6-23
  06-4391-7215

こまったときは心斎橋。

2008年06月15日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)

のち

  本日は3連休(自分だけ  )の最終日。友人と晩ごはん。仕事も一段落
  した瞬間なのでイベントはとれるだけとる!

ミナミのPIENOを考えるも予約で満席。こじんまりしているのが逆にあだに
なってしまった。たいていの店は日曜日は休業だったことを思い出す。

こまったときの心斎橋。というより堀江まで含んで考慮。
いつものとおり「椿」ということにした。

待ち合わせまでぶらぶらと歩く。ソニープラザがいつのまにかなくなってる。
さみしいもんだ。1FはZARAになっていた 



心斎橋を渡って北側へ。ひとを待つならこちらのほうが少ないし便利だ。

そして今日は、椿とCHARBONの2軒。並んでいるので「飲んだあとに
少しお茶」でもとても便利だ。

椿の和食はいつもながら旨く、前回よしけいさんときたとき(大阪attendance
と同じく土鍋ごはんを注文。季節がらはもも食べてみました。
ひとりでいるとなかなか季節感もなく、コンビニ弁当だけなのでありがたい


ひさしぶりに話ははずみました。でも仕事のグチもでたかも。
だめだな…自分のボキャブラリのなさに、やや反省。 


     

帰りは大雨 。なんだか今年の梅雨はちゃんと雨を降らせる事業計画
なのでしょうか。雨続きな気がする。



★椿
  〒550-0014
  大阪市西区北堀江1-9-1 06-4390-4966
  http://www.opefac.com/horie_tsubaki/index.htm

★kitahorie CHARBON
  大阪市西区北堀江1-6-23
  06-4391-7215

   


大阪attendance ②心斎橋~堀江

2008年04月26日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)

 よしけいさんはホントに子煩悩だ。ブログみていても思うのだけど
    「この子わがままでねえ・・、これしか使わないんですよ」とか言いながら
    一生懸命店をさがしてました。
    さきほどは、ドラッグストアでイチゴ味の歯磨きを。
    そして、もう一軒。GAPはありませんか?と聞かれたので、ぼけた頭を
    駆使して・・・

    長堀通に一軒あったなあと思いだした。昔、うちの子供の冬用の赤い
    帽子を買ったことがある。上海に行く前だったから、いまでもあるかと
    心配でしたが

  ちゃんとありました。  

    自分の服も探したものの、食指の動くものは見当たらず。
    GAPの玄関で、よしけいさんを待ちつつ、今日どこでごはんを食べようか
    思案。。

       

  夕暮れの心斎橋。大阪っぽいわけではないけれど、堀江の「椿」に
  しようと決める。
  明日は上海に帰るというよしけいさん。少しうらやましいと感じながら
  自分は今後どうしたいんだ、と自問自答してみたりして。

 

  よしけいさん、恐縮してお待たせしましたと登場。
  でもたいてい、こういう待たされ方って、待つ方も悪い気分じゃないんです。
  よしけいさん、お幸せですねえ 

 せっかくここまで歩いてきたので堀江で夕食することを提案して歩きだす。
 僕自身もひさしぶりだ。(2007.05.26 堀江散歩

 今日は結婚式の二次会など貸切でもなんでもなく、スムーズに店に入れ
 ました。さすが、よしけいさん。メニューをみて旨そうなものをピックアップ。

 土鍋の鯛めしなんて、普通頼まないしよく見てもいないよなあ
 さすがです。最強グルメブロガー・・

    

ビール、サラダ。かき揚げ。こちの薄造り。半熟玉子の赤だし。ぜんぶ
うまかった。やっぱここ旨いと思ったけど、よしけいさんの評価は?

「旨いですよ」

ありがとうございます。

やっぱり店の評価を書くこと、それからグルメブロガーと呼ばれるプレッシャー
は相当あるそうです。まずいとか書くのは難しいし、旨いとかいていると
「あんな程度で旨いと書くんだ・・・」といわれるそう。

ブログの性格上、何書いてもいいはずなのにメジャー度合いがあがると
みんな公共性を求めるんですね。
むずかしいね。ちょっと同情しました。 

    

ひさしぶりの男性との会食ですが、うまいめしと面白い話。それからやはり
上海の良さ悪さをわかってる人と話をするというのは面白いですね。

共感できる部分も多くて。そしてなによりすごくしっかりしておられます。
ぼくより7歳くらい年下なのに・・・ 

    

 

★椿
  〒550-0014
  大阪市西区北堀江1-9-1 06-4390-4966
http://www.opefac.com/horie_tsubaki/index.htm
  
食事後、明日のフライトを聞くと早朝関空発。これはもう一軒というのは
難しいかなということで、お茶だけしましょうと。

椿の目の前のカフェ「CHARBON」へ。

しばしお話を継続。お互いの今後の方向での悩みなどなど・・

よしけいさん、5月待つか6月初旬に上海で会いましょうと熱心に誘ってくれた
んだけど・・そのとき仕事が佳境なんですよね。。

    

でもまたどこかで会いましょう。必ず。
上海がベストですけどね。 

★kitahorie CHARBON
  大阪市西区北堀江1-6-23
  06-4391-7215



よしけいさん、ありがとうございました。これからもよろしくです。

よしけいさんの感想はこちら・・・(京都+大阪観光(5) グリコと大阪ディナー


青が散る

2007年12月01日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)
 昼食後、コーヒーを飲む店を探す。こういうときに自分でも
   変だと思うことがある。さっきの店でコーヒーを飲んでいるのだ。
   決してまずかったわけではないけど、コーヒーを飲みたくなる自分
   がいる。雰囲気も込みで必要があるのかもしれない。こういうとき
   たばこが必要な人の気持ちが少しわかる。感覚の共有はしたく
   ないけれど。

靭公園のほうに戻る。テニスコートがあった。ふと思い出す。宮本輝の
デビュー作。「青が散る」。茨木市の大学が舞台で、その近くに住んで
いたこともある僕は、すごく親近感をもって読んでいた。
僕にとって青春小説という、口はばったい恥ずかしさのあるジャンルに
おいてもっとも最初に思い出すのはこの作品だ。

甘酸っぱいというだけでなくて、かなり挫折感も味わう主人公に自分を
重ねていたもんだ。いまはかなりメジャーになられましたが、そのころは
新作が出るたびに読んでました。でもこの作品だけ何回も読みなおして・・

読みなおしてたわりにうろ覚えなのが情けないけど確か靭公園で
テニスをするシーンがよくでていたと思う。
それってもしかしてここのことなんだろうか・・?

と思いながら眺めていると、すぐそばに公園側を入口にして喫茶店が
あるのに気づく。ちょうどいいから入ることに。




奥さんと電話する用事もあってここでかけてみる。
上海では今子供のバイオリンの授業の最中だった。そうだ土曜日は
チェロとバイオリンの日だったな・・まだやってるんだ。うまくなっただ
ろうか・・

結局コーヒーを注文する。まあそういうものだ。カフェイン中毒・・かな






喫茶店の中は自転車も売っていたり、健康的な感じでした。
さっきの店よりはにぎやかですが、喫茶店だけに人の出入りも多く
また関西walkerに掲載されましたという宣伝もしているようなので
任期ですが、公園のすぐ横というロケーションのせいかある程度の
静かさは保たれています。

土曜日の昼下がりに考え事をするにはいいのでは?
平日はビジネスマンだらけと想像しちゃったけど

テニスコートではジュニアの授業も始まった様子。かつての小説の
舞台は、健康的に寒空の中テニスが続いていました。

★ATRIO BICI CAFE
  大阪府大阪市西区京町堀1-8-27
  06-6447-9898
  http://www.galicie.jp/



<p><a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27012246/" rel="tabelog 389670d62ef4efd8b2c7111ad4bf7879abd4ddc8">ATRIO BICI CAFE  (イタリアン / 肥後橋、本町、淀屋橋)</a><br /><span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5</p>