goo blog サービス終了のお知らせ 

Pのlog ( 大阪と上海のChouChou)

通称P。shushu(照れちゃう)ような稚拙きわまりない文面で、上海や大阪のchouchouを綴ります。よしなに。

ビストロでハンバーグ。

2007年12月01日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)
 靭公園の南・北を歩く。お年寄りの会食があったり、インド料理や
   があったり。なかなかバラエティに富むけどまだ開店前のバーが
   多かった南側を抜けて、今度は逆に北側へ。
   公園の西の端、なにわ筋を歩くとタクシーや商用車のおじさんが
   何台か止めてました。ごはんを食べてる人、昼寝中のおじさん・・
   そういう休憩場所でもあるんだ・・なにわ筋って広いけど車の量は
   それほど多くないし、うまく休憩できるんでしょうね。

路地に入り、食事する場所を探す。イタリア料理やさんの前に犬が2匹。
店の中に奥様らしき方2名。そういうことなんでしょう。
カメラを向けると勇ましいほうの犬がポーズをとってくれました。
でもそれはめしをくれるのを期待してたからかもしれない。
その証拠に撮影がおわると、なあんだとばかりふて寝してましたから。

ごめんね。でもご主人さまに食べさせてもらってね



通りの向かいに、2軒のお店。一軒はイタリア料理やさん。料理を
作っているところが垣間見えます。お客さんは2階にあがって食べる。
なかなかにぎやかです。向かいは・・ビストロ。家庭料理やさんという
感じです。そこのメニューにハンバーグがあったので、店の前で
じっと考えていると

「いらっしゃいませ」

店員の品のいい感じのおばさんがご挨拶。中をみると空きの席も
あったので、こちらに決めました。



ワインのレパートリーもあって、黒板にはいろんなメニューが。



一番混む時間を過ぎたのか、お客さんも年配の方が多く、静かに
食べることができました。


ハンバーグ定食。野菜が旨かった!黒板に書いているだけのこと
はあります。 金曜日の夜もひとりで豚肉と水菜のはりはり鍋定食
なるものを食べたのですが、そのときの水菜のシャキシャキ感に勝って
ます。いいねえ。旨い野菜の季節なんだ。願わくば値上がりしないこと
を・・・
ハンバーグは、なぜか昔おばあちゃんがよくつくってくれたハンバーグと
同じ味がしました。旨かったというより懐かしかったですね。
あのころの僕は今の僕をどう思うだろうか。

非常においしい昼食でした。また来たいと思わせてくれます。

★bistro Grits
  大阪府大阪市西区京町堀1-10-10
  06-6447-4848
  http://www.grits.jp



<p><a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27011719/" rel="tabelog 36cfdec73cbaf366d82d2ee8af8287ed8974460d">bistro Grits  (フレンチ / 肥後橋、本町、淀屋橋)</a><br /><span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0</p>

靭公園

2007年12月01日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)

 用事が終了。いい話もあったけど、まだまだこれからかなと
   いう感じ。前進するためにはまだまだ時間がかかるから一歩一歩
   あせらずいかないとね うちの家族はまだまだ前途多難。

西へ歩く。靭(うつぼ)公園があるはず。前回、雨の日曜日にきたところ
ほとんどの店舗が休みという残念な結果でしたので、きょうはひとりで
散歩がてら再挑戦。

まずは靭公園でしたが、これがまたすごくきれいな時期でした。







公園の中はにわかカメラマンか、本職か。とにかくカメラをもった人が
いっぱい。わかります。これだけきれいなんだもの。
ここは大阪のセントラルパークなんだ。なのにあまり主張せずに、楚々
としているのがいい。昔から好きでしたが・・いまといまの季節は
いいですね






写真を撮るひとは、景色をとる人、接近してお花や紅葉を撮る人、
はたまた恋人の語るまわりを撮る人。ひとそれぞれ。
僕も話に花が咲いている人を中にいれた構図で撮ってみました。
うまく撮れてる?と、こんな風に何人も撮ってるから、この二人は
絶対意識してると思ったなあ。。





公園の南北側に、いくつか食事するところがあるみたいです。
調べていくことに。



本町は緑の街

2007年12月01日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)
 午前中に用事があり、本町へ。靭公園があってそのまわりが最近
    おしゃれに変貌しつつあると聞きながら、なかなか行けずにいた。
    今回ついでなので昼ごはんくらいは食べて帰ろうと決めておでかけ。

本町駅は中央線、御堂筋線があり乗り換えにも時間がかかるくらい歩く。
御堂筋側の出口にでるため、てくてく歩いてやっと地上に。

銀杏並木がすごくきれい! うわー

いまがちょうどいい季節なのかな。

目的地に向かって歩きだす。北御堂もきょうは目の前の銀杏のせいか
威厳が増して見える。



本町は基本はビジネス街。その中に入って歩くと早くも喫茶店。
アメリカ村から西進→北進している発展、おしゃれ化の波は
堀江⇒新町と上がってきてここまで来るのだろうか・・



まあまだ、まわりはこういうビジネスビルが多いんですけどね。
他の町とは違った姿もいいですね。
では用事をすませてまたおひるに。。




新町もなにわ筋まで行くとまだ静か。

2007年11月24日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)
 心斎橋から少し電車に。と思ったらわずかひと駅でした。歩けば
     よかったと西大橋で下車。

なにわ筋を歩いて新町のはずれのレストランに。ドイツ風かフランス風か
そんな感じの家庭料理とマニュアルには書いてましたが・・・
旨けりゃいいのよ、旨ければね。

白板と展示の品じなを見て、注文。飲み物は白ワイン。ここでかなり
飲んでしまいました。デキャンタで注文しちゃったからなあ・・・
でも飲むのは悪くない。たまにはね。一昨日も飲んだけど最近ずっと
飲んでないしね。と言いながら酔ってしまった。





窓の外にはなにわ筋。ここまで来ると発展もまだここまで押し寄せて
ないなあという感じです。僕の大学から独身社会人のころは、四つ橋筋
を越えてまだ発展しかけのあたりを探すのが流行り始めたばかりでした。
いまやもうこのあたりまで。。季節は変わる・・・

前菜のハムと、きょうのおすすめのアジがすごーく旨かった!
ワインはすすむ・・・僕は酔う・・・



オムレツはちょっと少なかったかなあ・・。ハムは絶品。
辛さもちょうどです。



そう、このアジ。旨かったなあ



新町はずれの、なにわ筋沿いに二階の店です。また行きたいなあ





★barroco(バロッコ)
  大阪市西区新町1-33-16
  06-6531-0869

本町探訪(アメリカは遠く)

2007年08月25日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)

 ひさしぶりの大阪市内おしゃれな食堂探しの旅。
なんだか氷川きよしの気分・・・

大学生のころは鰻谷。それから社会人になるとアメリカ村の南、
湊町のあたり。年々西へむかい、それから堀江の開発がはじまり
のんびりした雰囲気が気に入って家族でよく行ってました。
あのころはNOA(North of America村)って言ってたっけ・・

それから上海から帰ってみると、堀江もすっかりにぎやかになって
ました。北へ西へ・・新町とか船場までつながってきていると聞く。
アメリカを遠く離れて・・

今日は本町あたりを探してみました。結果は失敗かな?やっぱり
マニュアルがないとうまさがわからないですね。でも景色はいい
店が結構ありました。









屋台風な店もあったり・・



なかなかしゃれた店もあったり・・・



選んだ店は「櫻や」。奥まった入口なので、なかなか見つけにくい
のですが、(店員さんも気にしていました)和食。
ワインを飲みながら気分よく食事できました。昔からこういう店に
個人的に弱いのかな??

昔の「軽軽」みたいなカテゴリに・・・







食事終わって店の写真撮ろうとしましたが、店員さんがなんと外まで
お見送りしてくれます。はずかしくって写真撮れませんでした。
また今度・・・

★櫻やsakura-ya
  大阪府大阪市中央区博労町4-7-2
  06-6253-1700
  www.opefac.com

そうそう、ワインサービスしてくれてありがとうございました。


食後のお茶は少し歩いたここで。ケーキだ!というカフェがないのが
まだこれから発展の余地があるという感じでしょうか。
で、新町を探したのにどこ・・?って感じでした。
あとで地図を見るとややずれたところ歩いてました。
残念、マニュアルないとだめな「マニュアル君」は健在でした。
はずかしい



この店はそんなにうるさい店ではないのですが、中では合コン
らしき一団が。。僕もそんな時期ありましたね。合コンしたい・・



★トロワ・ロワ   TROIS ROIS
  大阪府大阪市中央区博労町4-3-4
  06-4963-8900
  http://www.nkkinc.jp/troisrois/index.html


椿

2007年05月26日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)

椿。たくさんの女優を大量出演させる流行のシャンプーと同じ名前
だからというわけではなく、この店気に入ってます。少し高いのですが
しゃれた店で和食を食べるというスタイルが、昔あった「軽軽(karokaro)」
という鰻谷の店に似ているというか、似てないんだけど思い出すという
感じなのです。あのころ僕は若かった・・深夜に和食を食べながら朝まで
なんだかどうでもいいことを語っていた時代があったなあと。

そんなことが堀江にいくとできてしまう(今の鰻谷は住所も東心斎橋に
なってしまって消えてしまったし、あのころの店も残ってないのでちょっと
おすまししているだけの地域に思えてしまって…)それがこの店に来る
要因なんです。



お任せコース。これは焼き物。頼みやすいです。コースは。
ワインと梅酒でいい気分になりました。





店員さんも料理やお酒の解説もちゃんとしてくれるし、居心地は
よいです。また来たいところですね。

★椿
  〒550-0014
  大阪市西区北堀江1-9-1 06-4390-4966
http://www.opefac.com/horie_tsubaki/index.htm
  
 住所みて思ったのですがここは北堀江なんですね。ということは
 長堀のさらに北が新町?南と北の堀江の境はどこだ??
 誰か教えてください…


堀江散歩

2007年05月26日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)

仕事がだんだんたてこんでくる中、気分転換に食事でもしようと
会社の友人とおでかけ。堀江探検をということで、ときどきいく
店にいくことに(冒険をしないのが僕の悪いところ)

難波でみんなと待ち合わせしたあと、歩いて移動(この距離感のなさ
は、健康のため散歩しようと言い換えてみるわけです)

立花通の家具やさん筋に入ってくると、そこにはTOMMYが。
最近このあたりにもこういう店増えてきました。アメリカ村の展開以来
開けすぎると飽きてくる志向がミナミ気質だけに、ここも飲み込まれて
いくのでしょうか?このあたりはおしゃれだけどひとは少なめというの
がお気に入りだったんですが…



雑貨やさんもでてます。日に日におしゃれ化してますね



一度食事したこともあるベトナム料理やさんです。上海でベトナム
コーヒーのスローな感じと甘味に魅せられてから、ベトナム料理は
私のレパートリーに入れたがるものとなってます。ここはこじんまりと
してますが結構流行ってますので、行くときはお早めに。。
今日は協議の末、和食ということに決定してるのでまた今度・・





看板でちょっとそそられるイタめしやさん。今度食べてみたいなあ
ただ新歌舞伎座裏の店も行ってないし…こういうときって平日の
自由が利かない自分がもどかしい・・



だんだん長堀へ向かって北上中。こんな雑貨やさんもあり


服やさんもありーの。



食事処?一瞬はり重の支店がここにもできたのかと思いました。




美容院もおしゃれな感じ。こういうところに行くとかっこよくなると
勘違いしそうですが、元が悪い私としては気おくればかりが先立って
しまいます。ということでいかない・・



ほぼ到着。前のCHARBONでは結婚式二次会?帰りの皆さんで
いっぱい。この日食事おわって帰る時に前を通ると、なんと同じ
風景が。2件こなしてたんですね。まあおしゃれなカフェですからね。
ということで今日はここには寄れませんでした。ざんねん





向いのお店。その向こうは長堀通り。たくさん歩きました。
少し痩せたかなあ。