goo blog サービス終了のお知らせ 

Pのlog ( 大阪と上海のChouChou)

通称P。shushu(照れちゃう)ような稚拙きわまりない文面で、上海や大阪のchouchouを綴ります。よしなに。

1日前の世界

2009年09月23日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)

 23日。連休のおわりの日。明日からは仕事で、実はやっておくことも
    あるんだけれど、それでも最後の日であるのだから昼間に息抜きもして
    おきたい。

 こまごまとした買い物や用事を済ませて、昼ごはんを友人とすることにしていた。
 調べもので聞きたいこともあったので、ちょうどよかったのだ。

 待ち合わせは堺筋本町。

   

 堺筋本町は言わずと知れたビジネス街。明日にはきっとこの昼の時間は
 サラリーマンとOLで店内はいっぱいになるだろう。
 たった24時間ずれただけで、いまこの店内はほぼがらーんとして、季節感すら
 感じながら外をみてソファ席に座ることができる。

 手持無沙汰というわけではないけれど、余裕のある店員さんが焼きたての
 マフィンを小さく切って「試食はどうですか?」と聞いてくれた。

 たった24時間ずれただけで、ずいぶん世界はずいぶん変わる。
 「5分後の世界」という小説で、村上龍は戦乱状態になった「もうひとつの日本」
 を描いていた。サイバーパンクな世界に浸らずとも、世界はちょっとスピードを
 かえるだけで、いろんなお得感を得ることができる。

  

   

 STARBUCKSは、世界のどこにもあっていまやマクドとそう変わらない。
 景色だってそう変わらないだろう。上海の街角にあるスタバだって景色は
 おしゃれだったり住宅街だったりするし、今見える入口でそうそう違いが
 あるわけではない。
 戦乱のレバノンにだって、ちゃんとスタバはあるというし、違いというのは
 きょうここで購入するときに使ったSTARBUCKS CARDが使えるか使えないか
 くらいの違いしかないものだ。


★STARBUCKS 堺筋本町日生ビル店
  大阪市中央区本町1-8-12 日本生命堺筋本町ビル1F
  06-6263-2733
  http://www.starbucks.co.jp/search/result_store.php


周杰倫 Jay Chou - 爺爺泡的茶

 
 上海にいたころ、帰国が近づいていた時期の秋には、この曲をよく聴いていた。
 あのころSTARBUCKSでひとりでぼーっとしていたころと、その時間はそれほど
 変わらない。あのころはいったい何に夢中だったんだろう。

 別にスタバの  は、おじいちゃんの淹れたものではなかったのに。

 不安な気持ちは、あのころも今もそれほど変わらず、成長もないぼくは今日も
 ぼーっと座っている。

 待つことそれほどもなく、昼ごはんの場所にいく時間はやってきた。

 


<p><a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27017554/" rel="tabelog e9954f3bb4049ccbca1429e5587020e5a28f509f">スターバックスコーヒー 堺筋本町日生ビル店  (カフェ / 堺筋本町、本町、北浜)</a><br /><span style="color: #00BFFF;">★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆☆☆</span> 0.0</p>


高台橋公園、ぐるり。

2009年08月22日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)
 食後の散歩で、目の前の高台橋公園に入る。

  お父さんの出すシャボン玉に喜んでいる女の子。

  
   典型的な、Happy親子。   土曜日の昼。

       
 
   公園の南側には照明の店。ここでデザインまでしてくれるそうです。
   KYOKOさんの仕事とコラボするところがあるような気がして…でもすごく
   興味がわいたというより仕事の目でみてます。

   証明だけでなくキャンドルや食器などもおいてあって一瞬雑貨の店に
   見えます。よくみると、家具はTRUCK FURNITUREのようです。

   RinNonはまたブランコに乗りに公園へ。おとな2人は静かに店内をみて
   まわっていました。堀江の2F、事務所もおしゃれ。KYOKOさんの事務所は
   上海の新天地にあるけど、こんなにおしゃれじゃないそうです。残念ね    

★flame
  大阪市西区南堀江3-2-16
  06-6533-8051
  http://www.flame-product.com/

    

   店をでて、公園をぐるっとまわる。ペットの美容院があった。優雅だ。
   ぼくなんて給料日がくるまで散髪できないのに 

  

   最後に雑貨屋さんをみて、ここはおわり。

        

★Bowl Pond Plaz
  大阪市西区南堀江3-1-21
  06-6585-7555

    

  このあとKYOKOさんの仕事のプリントで本町のKINKO'Sへ。そのまま南下
  してドラッグストア、それからNonのバレエの買い物…

  ぼくはカフェで休憩していました。すっかり晴れて暑くなっていました。

    

朝ごはんを南堀江で。

2009年08月22日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)

 朝。たまには外で朝食をたべたくなった。少しお腹の具合がよくないし
    中華粥かパン食で、堀江あたりで食べることができればいいかと思う。

 と言いながらも、RinNonもいるのでなかなかすぐには出発できない。
 車で堀江に着いたときは11時近くになっていた。
 
 最初にパンのお店にいく。(このあたり今月のHanakoに従って動いてます 

  

  結局お腹にやさしいのはお粥だなということで、ここは見ただけでおわり
  ました。あとでHPをみると、子供にはこっちのほうが喜んだかもしれません
   RinNonちょっとごめん

★パンカフェ スワロウテイル
  大阪市西区北堀江3-11-9
  06-6533-7880

  

 駐車場に車をとめると、KYOKOさんがデザインに使っている資材会社の
 ショールームが目の前にあることを見つける。堀江にあるものはなにもかも
 しゃれていて、建物のシミまでデザインなように思えるのが不思議だ。
  
                  

       

   左に曲がり、高台橋公園にむかう。 

  

  前回きたときは夜だったので、誰もいなかったけれど、今日は昼間。子どもも
  結構いて、堀江といえどここまで西にくるとマンションにもそれなりにひとが
  住んでいることがわかる。

                     

    先日行ったばかりの「Hong Kong style cafe + bar 白」。本日はBlunchと
    いうことになります。

        

  かき氷がはじまってるようです。その下には

         紹介された雑誌が・・・かなり人気がでてきたようでちょっと
         残念さ半分

             

      たくさんのせいろが重なってます。

     注文したのは小龍包などのセット。4人分のせいろが重なってしゅしゅと
     湯気をだしながら蒸されていくのを見ると、こうやってゆっくりするのは悪く
     ないなと思います。 

  

   先に中華粥。こどもはごはんにしたようなので、大人2人分を食べる。
   お腹にやさしい。 

           

  小龍包はじめ、焼売などのセットをおかずに結構お腹にずっしりくるセットを
  食べ終わる頃はRinNonはすっかり公園で遊んでました。

  晴れてきた天気に、きょうは暑くなりそうだなあと思いながら少し散歩を
  してみることに。。 

    

★Hong Kong style cafe + bar 白
  大阪市西区南堀江2-12-21
  06-6532-8339

 


<p><a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270105/27040956/" rel="tabelog ecaf12c9988838b190594d255f0c0f994b0cce7b">HongKong Style Cafe&Bar 白  (カフェ / 西大橋、桜川、西長堀)</a><br /><span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.5</p>


南堀江の香港点心

2009年08月10日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)

 実際まだ雨は降っていない。無事堀江に到着。今回はいつもの北堀江
    ではなく、南堀江に。それについに なにわ筋も越えて西へ。

  思えば就職して、ミナミが鰻谷一辺倒から、アメリカ村近辺それから四ツ橋筋を
  越えたころは、まだまだ西にはいかないと思っていたけれど、もはやなにわ筋
  だけでなく、あみだ池筋や新なにわ筋まで越えてきている。
  地下鉄鶴見緑地線ができたことも大きいのだろうか?

   

  本日は「胃に優しいごはんをさがそう」。イタ飯ばかりだとお腹が膨れるばっかり
  なのだ。香港DIMSUMというか、点心の店をみつけた。

  高台橋公園のそばにあるお店。台風が近づいているからか、お客さんは
  ぼくらが入店したときはひと組だけ。静かな店内。

  市内の中華のお店といえば、福島の「DIM SUM BAR」や森ノ宮の「あかまつ」が
  思い浮かぶのだけれど、ここも新たな一店に加えるのも面白い。
  しばらく中華を探し歩いても面白いかもしれない。

  ここは夕食というより点心というほうがいいかもしれない。

  

  福島の店と同じくビニールカーテンで店の前を覆うタイプの入口は、きょうの
  台風に備えてのものかもしれないけれど、上海にいたころを思い出す。

  実用性重視。

            

  ブロックの並びを剥き出しにした壁と、中華風の雑貨をdecorateした内装は
  内装の上品さと壁の武骨さがイメージ的に中華であることを増幅させる。

      

  食器の白さ、いっけん掃除中かと思えるように、実は整頓して並べられている
  食器について、これもなんだか面白い。

 

  メニューは小龍包・餃子・焼売の饅頭ものが中心。あとは中華粥。徹底して
  胃にやさしくしようと、中華粥をまず注文。それから小龍包と焼売。

                     

  この入れ物ってとても中国風。上海の事務所があった森ビルの2Fの店を
  思い出す。

 

      

 中華粥がおいしい  。すごくお腹にくるので、饅頭ものも少しあればそれで
 充分なように感じる。といいつつ注文したのは小龍包が2種類。
 (上海小龍包というのを頼んだけど、醤油味でした。なんで上海風と称するのか
  わかんないけど、うまかった…   )

             

  手前はココナツ粉のかぶったカスタード味の饅頭。これも初体験だけど
  おいしかった。 

 

  なんだかあとちょっとだけ、何か食べたくなるのは少しのメニューでお腹
  いっぱいになったからでしょうか。ついつい杏仁豆腐を注文

                   

  四角く切ってでてくるかと思うと、器にてんこもりででてきちゃいました。
  味が苦味がきいて旨い!ダイエットの気力はどこへ

             

   これはエッグタルトかと思いきや、スイートポテトでした 

  

  テーブルやいすも中華を意識しており、雨の降りそうな外とマッチングしている
  のか、しっとりしてよかったです。

  Hanako WESTをみてきましたという話をしているときに、その雑誌に載っている
  夜は3:33までってホントですか?と聞いたところ、

  「あれって週末だけなんです。平日は23:30までで…」と恐縮して言って
  おられました。そりゃそうだよな…しんどいよな 

        

  このメニューだと、週末は逆に朝にしてくれれば、朝食にむけて車で
  馳せ参じますと言いたいけど  残念ながら10:35からです。



  でも10:35ってこのはんぱな時間はなんで…?   

                                           

★Hong Kong style cafe + bar 白
  大阪市西区南堀江2-12-21
  06-6532-8339


酔ったときにはカレーライス。

2009年07月17日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)
 そのあと、西大橋の駅近くのカレーやさんにいくことになっていた。

  そこがなかなか旨いということらしいので…そして行ったら…ラストオーダー
  が終わっていた 

   ということで別の店を探していたのは覚えてるんだけど…
   あまり覚えてない気がする。

   この写真は西大橋の駅に近い別のカレーやさん。
   確かにここですごく辛いカレーを食べたような気がするし、残したことも
   覚えている
   おいしかったのに…酔ってなかったら…辛すぎなかったら…
  
   そんな残像だけが…

 

  あるんだよなあ・・・カレーもピンボケだし…マスタさんごめんなさい


    

 新町はまだまだ元気なうちにどんどん来よう。そして飲みすぎないうちに
 まわりましょう。今日みたいな雨上がりもよろしいかと。 

★カレー堂 堀江店
  大阪市西区北堀江1-22-23 北堀江ビル102
  06-6532-0660
  http://www.geocities.jp/curry_dou/index.htm

 


<p><a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27014410/" rel="tabelog bedde9010414744435722d967a434cc66c3c73d8">カレー堂 堀江店 (カレーライス / 西大橋、四ツ橋、西長堀)</a><br /><span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0</p>

新町にいこう

2009年07月17日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)

のち

  きのうは、本当はBPさんやら同じIT関係の人たち、そう。いますごく疲れて
  発散するものがないメンバーで、メイドカフェにいこうと言っていた。

  なんのために?

  そこに山があるから。   みんな癒されたかったのだ。オムライスにケチャップ
  絵を描いてもらったら、少し見える不思議な萌えな世界が、ぼくらを癒してくれる
  気がしたけど…

  行けませんでした。   reportはまたこの次の機会に。

  

  きょうは、連休前の最終日。週末とはいえぼくはすぐには帰れない。
  ぼくは明日から再来週の月曜日まで休暇なのだ。

  うちの会社には年休5連続取得という制度があって半ば強制化されている。
  だが昨年は忙しすぎてとれなかったのだ。今年はなんとしても取らないと
  まずい。それならばRinNonと過ごそう。

  そう決めたのだ。 いまは引き継ぎの資料準備、引き継ぎ事項の連絡
  休み明けの手筈。そんなこんなで20時を軽くまわってしまった。
  それでも宿題はある。そう簡単に42歳の夏休みが10歳の夏休みと同等な
  能天気さでやってくるわけではない。

  ようやく小雨の中、飲みにでかけた

   

  西大橋駅についたときはもう雨もあがっていた。天気はよさそうではなかった
  けれど、却って昼の蒸し暑さは消えていた。

  堀江はもうすっかりミナミ・心斎橋のメインになってしまった感がある。少なく
  ともぼくにはそう映る。新町は駅もひとつ西だし、まだこれからの町だ。
  この時間で、もう静かに町は夜を迎えている。けれど店は開いている

  5年前、上海に飛ぶ前は堀江だってこうだったのだ。
  長堀通と、なにわ筋の交差点でそんなことを考えていた。

  

  なにわ筋を北に歩く。こんなきれいな通りだってちゃんとある。
  ただ、まだまだ遠いと感じるのは、店が足りないからだろう。もう少し甲斐性
  があったら、このあたりに住むのになあ 

           

  本日めざすはbarroco。スペイン料理を食べたいという友人がいて、しかも
  サングリアが飲みたいという。サングリアがあるかどうかはよくわからない
  けど、かすかな記憶で静かに飲める場所を探すと新町だったのだ。

  前回はたしか日曜日の夜だったからか、人数も少なかった。今日はうそでも
  雨  でも花金。お客さんが前より入っていれば、少しにぎやかで楽しい店
  だったと思う。

  雨上がりのなにわ筋から店の階段をあがる。

   

 なかなか盛況、というよりほぼ満席で、テーブルはかろうじて一席残っている
 だけだった。そういうものなんだ。 なんだかこちらまでうれしい。

             

    

  記憶にもあった、この前菜レパートリー。セット3品を頼み、パスタとワイン  
  を注文する。ハモンセラーノ。そりゃスペイン料理ならハム食べなきゃ

      

  れんこんのカルボナーラとオムレツも非常に旨かったです。ここはまた来たく
 なるおいしさでした。常時12種類あるというからホント次回別の食べる!

 

 パスタは鮭とアスパラのはいったものを注文。(ペペロンチーノではなかった 
  ワインとカクテル(しょせんはファジーネーブルだったんだけど 
 ここでぼくは悪酔いしてしまったらしく…この2杯でかなり酔ってしまった。

 今夜は、すごく旨いごはんだったし、店は週末25時まで。もっと粘るつもりが
 … 

  すみません。23時前に退散してしまいました。面目ない…
  どこかで埋め合わせします… 

                  

  新町は静かで、引き返して歩いていく中でも車の音以外は聞こえない。
  こんな週末って悪くない。

    酔っていなければ…なんだけど… 

    

★欧風小料理 barroco
  大阪市西区新町1-13-16大阪屋新町ビル2F
  06-6531-0869
  http://www.barroco.tv/index.php



<p><a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27012660/" rel="tabelog fd541c5ebabfa41850172b4b6d97b8fd92a61708">barroco  (ダイニングバー / 西大橋、四ツ橋、西長堀)</a><br /><span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0</p>


Delacroix

2009年05月23日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)

 ということで、ごはんを食べる店を探す。だが歩くのは面倒だなと
    思っていたところ、友人がこのほんの近くに鉄人の店があるという。

 となりのビルにある「つるやゴルフ本店」。豪勢なつくりのビルには豪勢な店を
 ということだろうか?B1Fの入口に少し垣間見えるRochelleの文字。

 フレンチの鉄人、坂井宏行の店でした。 

      

料理の鉄人OP

 1993年(ぼくは25歳だ。)に始まったこの番組で、当初フレンチの鉄人は石鍋裕
 さんだったのだけれど、二代目が坂井さん。そもそも初代は当初より3か月との
 ことでしたので、実質ほぼフレンチの鉄人としてのイメージは赤い服をきた坂井
 さんが有名になりました。

 なつかしい…この番組の前には「ワーズワースの庭で」というほんのりした
 番組だったんですよね。それが格調高くパロったかのような始まりで度肝を抜く
 「バックドラフト」の曲が流れるオープニング。楽しい番組でした。

   

 La Rochelle 。渋谷、南青山、福岡。3店舗ある坂井さんの店が大阪にもでて
 いますが、なぜか大阪店のみ入ってません  。HPは別にできてはいるのです
 がこれは何か理由があるのでしょうか?
 (これはあとでわかった話。ちなみに坂井さん本人のブログはトリビアの泉でも
  紹介されたようですが顔文字連発の女子高生風です  \(゜ロ\)(/ロ゜)/ )

 さて、なんだかはみごのような大阪店ですが、格調高い店内です。
 でもランチなら1,200円とか1,500円とか少し無理すれば手の届く値段で食べる
 ことができます。

                  

 店内は半分くらいは埋まった中(満席ではないのがいいのかもしれませんね)
 静かな会話でグループ同士がお互いを騒がせない間隔にテーブルがおかれて
 います。このあたり店員さんの態度もすごくよくて、安心です。

    

                      

       

  ところで友人はGW中に北海道旅行をしたとのことでお土産を 
  ROYCEのチョコと、さいきん流行らしいんだけど「じゃがポックル」。
  このあと会社で食べられる、この程度のお菓子が最近とってもうれしいです。

                                        

  さてお料理。  ぼくはメインに魚をもってきました。

  

  友人は鶏肉を。坂井宏行の真骨頂、それは盛りつけです。
  すごくきれい! 

                  

   オードブルを昼から食べるには前日のもったり感を引きずりすぎるので
   回避したため、パンの次はすぐメイン、あとは会話してました。

   結局ぼくはここ数日、自分がいやになっていたようで、なんだか自虐的な
   コメントがすごく多くなってました。こうやって人と話すると見えてくるものが
   あるので、人と話をするって大切なのかも。

    

   最後はデザートです。

   ぼくはプリン、友人はなんだっかたかな…ミルフィーユだったと思う 

    

                   

  さすがにドラクロアと称される盛りつけはほんとうにきれいで撮影するとき
  楽しかったです。 

  そして味は…「おいしゅうございました」(鉄人の審査員、岸朝子風) 

★La Rochelle ラ・ロシェルOSAKA
  大阪市中央区本町3-3-5 つるやゴルフ本店1F
  06-6281-2323 
  http://www.2323.in/




<p><a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27000096/" rel="tabelog b04fd916446e5dbf737ba3bdd567c493d6c4c87f">ラ ロシェル大阪  (フレンチ / 本町、堺筋本町、北浜)</a><br /><span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.5</p>


ひとはいいねというけれど。

2009年05月23日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)
 さて。3時まで飲みつづけた僕は、翌土曜日はお休み…ともいかず
    夕方には会社に少し用事があった。それまでの時間、ひさしぶりに会う
    友人とランチを食べる約束があった。

 もともと睡眠時間があまりいらないとはいえ、飲み会のあと。なかなかうだうだ
 としてしまった。 珍しく少し遅刻する旨連絡して12時30分本町集合と
 なった。ここに面白い店があるらしく。

        

  本町といえば、船場。船場まで心斎橋筋って続いているってことは
  知らなかった  確かに商店街はつながっていたけど心斎橋を称して
  (すみません上から目線な物言いでした)いたとは気づかず…

                     

   でもたしかに船場にも最近はおしゃれな店は増えてきているし、いま
   立っている東側だけでなく西側も面白い。心斎橋はつづく  
   二日酔い明けの軽くて中身のない頭にも、それはなんだか面白いことの
   ように思えて。

   

  さて、待ち合わせは雑誌に載っていたという店。でもどうみてもカフェです。
  しかも2Fはファミレス風。うーん…なんだかなあ

     

  たしかにケーキとか食べたいときはいいのかも・・・客層はほとんど女性
  だったし ちょっと失敗だったなあと思ったころ友達合流。

                                            

   申し訳ないですがアイスコーヒーで涼をとったってことで退散。
   ケーキを食べたいときにまた来ます。

   

★Patisserie Angela
  大阪市中央区南本町3-4-15
  06-6120-0201(1F)/0202(2F)
  http://www.angela-sweets.com

あのころの未来は

2009年05月19日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)
 湊町RIVERPLACE。ここにあるカフェにはいる。B1F。吹き抜けで
    駅のほうにつながっている。

 視線の向こうに阪神高速。かつて湊町のSHOT BARは阪神高速が見下ろせる
 ところがあった。視線はいつも高速を下側に見下ろして、ライトの線を眺めて
 いた。

 25,6歳から28歳くらいのころの話だ。東心斎橋はまだ鰻谷と呼ばれていて
 ミナミの最西は湊町だったころの話。1992~95年くらい。

   

     

   いまは阪神高速を見上げて、高速もこのビルに巻きつくように駆け上って
   合流していく。そばではビルの閉館が近いのか警備員がせわしなく動いて
   いる。

   ぼくは湊町から阪神高速を見おろしているころと、なにか変ったのだろうか。
   あのころの僕は、飲めないのにべらべら話をしたり、疲れてぼーっと黙って
   るときに少し本音を漏らしたりしながら過ごしていると、自分が少し救われた
   気分でおとなになったような気がしていた。

   でも実はいまもなんら変化がなかったりする。
   やっていることはほんとにかわんなくて、ただ体重だけが増えてしまった。
   いつか素直になって健やかなくらしを得るのだろうか。

   あのころ思っていた未来は、きっと今みたいなのじゃなかっただろうな
   でもあのころからまだ、変わってないことはジャンプする時期がまだ
   来てないだけなんだ…と思いたいな

       
     

★CAFE SPAT’S
  大阪市浪速区湊町1-3-1
  06-4397-1500
  http://www.inx-group.co.jp/01_cafe/index.html


Eric Clapton/Tears in heaven



 93年のグラミーを受賞したERIC CLAPTONの曲。
 息子を亡くした悲しみをうたった曲として有名で、またドラッグにおぼれるのでは
 ないかと世界中を心配させたものの、この曲で立ち直ったといわれています。
 2004年以降演奏しなくなった…

 この曲の流行っていたころ、ぼくはミナミにいた。

 Claptonほどじゃないけど、たくさん悲しいことと楽しいことがあった。
 いまもそれは続いている。

  


<p><a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27012108/" rel="tabelog a4e7a63cd354409566e1c90a25b367a12ec40ce9">CAFE SPAT’S   (カフェ / JR難波、なんば、近鉄難波)</a><br /><span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0</p>

River Place

2009年04月19日 | 大阪chouchou(堀江・新町・船場・本町)
 ごはんを食べ終わり、腹ごなしにお散歩しながら駅にむかう。

 湊町。RiverPlaceにあるCafeでお茶をしようかと歩いていたが、その手前で
 キャナルテラスといつのまにか橋でつながっていた。

  そこを通ってみる…  その向こう、ナンバとは反対側に5と書いた倉庫
  風な建物。前から気になってたけど、レストランでした。いつかいってみよっと

    

  この時間帯はカップルと、部活帰りの高校生と思しきいくつかの集団と
  近所の人が親子や兄弟で犬の散歩をしている姿なんかで結構にぎやかです

           

  橋自体もライトアップされていて、かなりきれいです。湊町もようやく名所が
  できたなあって感じかな 



 向こうにRiver Placeの建物。いまや高速の入口として有名になってるけど
 昔はなんにもなかったなあ・・・

   そういえば苦い思い出がいっこあった… はあ… 
  
      

 去年の秋は、この道の向こうのお店でごはんを食べていた。いまはこうして
 それを思い出しながら歩いている。時間は流れていくもんだ。

  そして日々このあたりもきれいになっていく。そうえいば上海にいく前は
  テント風な店舗が並んでたような気がしたけど…   もう遠い昔だ。 

   

         

  いくつか若いもの同士がお散歩している姿もみられました。
  黒い服の男性の脚元には下が見える穴があって、きゃあきゃあみんな
  騒いでました 

    

  こうやってみると、本当にきれいです。なにか雑誌の表紙を飾りそうな
  新名所になってもいいくらい。
  大阪もすてたもんじゃないかもって。 少し前向きになった夜でした。



   ほっこりほくほく。ベトナム料理と、いい景色と。

   どうもありがとう。よい週末でした。