アジアを回る・日本を回る

年に1度の海外旅行を楽しみに1年働いています
2016年の夏はカンボジア・シェムリアップに決定
現在工程表作成中

清水寺

2012-11-10 23:33:35 | 2012年 国内の旅

清水寺は正式名称が音羽山清水寺と言う。

国宝の本堂は山の中腹に建てられ、その前面は斜面からせり出して造られている。

この部分が、『清水の舞台から飛び降りる』という諺で有名な舞台だ。 

江戸時代には実際に飛び降りる人がいたという。

舞台の真下には「音羽の滝」がある。

建立時から今に至るまで絶えずに流れる霊泉が清水寺の名前の由来だ。

滝は3本あり、それぞれに「学業」「恋愛」「延命」のご利益がある。

水取りの行列が出来ていた。

本堂の向こうに三重塔が見えた。

改装中の社屋がちょっと邪魔だが、何とも絵になる光景だ。

若いころはこんな構図を見ても何の感動も起きなかったのに、最近はジーンと胸に響いてくる。

歳を取ったのかなぁ。

清水があるのは京都東山。

そういえばこんな歌謡曲があったっけ。

 ♪ 遠い日は二度と帰らない 夕やみの東山 ♪  『京都慕情』 by 渚ゆう子

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
京都慕情いいですね~。 (しばてん)
2012-11-11 15:57:22
古都、京都はまさに京の都と呼ぶのに相応しい日本人の故郷のような気持ちにさせられる街ですよね。
年が明けて暖かくなれば訪ねてみたいと思ってます。(冬の京都路は南国育ちには堪えますので)

最後の写真アングルが素敵ですね。
返信する
京都慕情、ご存じでしたか (kabuto)
2012-11-12 22:38:35
古都京都はよかったです。
銀閣、清水、金閣…
有名どころをあわただしく回りました。

私は古塔の大ファンです。
塔のある風景が大好きで、気に入った写真が撮れました。
毎回迫力のある写真をアップされているしばてんさんにお褒めの言葉をいただくと嬉しくて天に登る気分ですよ(笑)
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿