アジアを回る・日本を回る

年に1度の海外旅行を楽しみに1年働いています
2016年の夏はカンボジア・シェムリアップに決定
現在工程表作成中

山梨へ行く ワインの試飲

2008-12-29 15:26:57 | 国内の旅 2010年以前
【2008年11月 石和温泉 1泊2日】

甲府には試飲販売をしている観光ワイナリーがある。
私が山梨旅行を決めたときのキーワードの1つが「ワイナリーの試飲」だった。
今回、試飲販売にどっぷりと浸かってその‘恐ろしさ’が解ったよ。

山梨2日目、チェックアウトを済ませて宿の近くのワイナリーに行った。
愛想のよい従業員に案内されてまずはワイン工場見学。
工場見学と言っても稼動している生産ラインを見るわけではありません。
今は動いてないラインの一部と樽を並べた、まさに‘博物館的な展示物’。
見るのに5分もかからなかった。

そして次に案内されたのが試飲室という名のお土産コーナー。
入り口でプラコップを取り、氷で冷やされたワインをレードルで注いで飲む。
場所を変え、次のワインも飲む。
樽で出来た6箇所のブースを廻ったら結構良い気分になるのだな。
ここぞとばかりに綺麗どころのお姉さんが「どうですか~、お土産に」
5本も買ってしまった。

途中で観光バスが1台やってきた。
バスから吐き出されたおじさんたちは工場見学を終えて試飲室へ来た。
従業員は僅かにいた私達個人観光客をほっといて団体客の対応に。
適切な対応と見た。

おじさんたちの行動は単純だ。
試飲して、いい気分になって、「どうですか~」と言われて、ワインを買う。
帰る時は従業員総出で「また来て下さい」とバスに手を振って見送っていた。
そしてまた次のバスが来るのだろう。







      

甲府駅からタクシーで昇仙峡に行った。
ここでもワインの試飲ができるところがある。
ロープーウェイ駅の隣だから行ってみるとよろしい。
ここはワイナリーではなく山梨各所のワインを販売しているところ。
自分で‘王国’と言ってるだけあって品揃えはよいよ。

入ったときは誰もいなかったけどワインを見ながらどれを買おうかと迷っていたら、アラビア系のお兄さんが現れた。
きっと「お客が来たよ」と呼ばれたのだろう。
流暢な日本語で話しかけてくる彫りの深いペルシャ人はおばさんには受けがよさそうだ。

ここの手口はこうだ。
まず「樽ごと買い上げているから」という理由でここでしか手に入らない‘最高級のワイン’を試飲させる。
飲む前にも「シリアル№が付いている」とか「お祝いの場で飲んで」とか、もったいぶるのだなぁ。
「で、いくらだと思います?」
さんざん恩着せがましく言われているから「4万?3万?」と思えてくる。
私は「2万くらい?」と言ってみたが、正解は1万8千円。
それ位の価値はあると思うが・・・見事な手口だ。

でも買わないぞという私の反応を見て次に勧めたのが5000円のワイン。
それでもだめなら次は2000円。
これは赤白混ぜて飲むと美味しいよと試飲させてくれた。
確かに美味かったがセット価格は4000円だ。
矢継ぎ早に出してくるのは「面倒だから買ってやるか」と思わせる戦法と見た。
ゴメン、私は面倒な時は買わずに店を出るのだ。

「ありがとう」と言って何も買わずに店を出た。
帰りのタクシーの中で両親にさんざん言われたよ。
「1本くらい買ってあげればよかったのに」
赤白セットで4000円は買ってもよいと思ったけれど・・・
面倒な時は買わないのだ。




城崎温泉

2008-12-25 21:58:24 | 国内の旅 2010年以前
【2008年3月 城崎温泉 1泊2日】

中学生の頃に文豪・志賀直哉の『城の崎にて』を読んだ。
内容は思い出せないけどやたら暗いイメージの話だった。
今回、城崎温泉に行くことになって本屋で立ち読みしてみた。
話の主題は見えたけどやっぱり暗い話だった。

そんな影響もあって、行く前から何処となく鄙びた温泉街を想像していた。
ところが城崎は良い意味で私の期待を裏切ってくれた。
大学生らしい若い女性がたくさんいて活気がある町並みだったのだ。
行く前に考えていたのと逆の意味で‘場違い’を感じた。

城崎の町には外湯と呼ばれる7つの共同浴場がある。
温泉街の外湯をはしごすることは『外湯めぐり』と呼ばれ城崎の観光名物になっている。
1軒1軒は600円~800円の入浴料をとられるが、城崎の旅館やホテルに宿泊すると無料券がもらえるのだ。
宿の浴衣と下駄で行くことが条件だが、そのせいで町並みには浴衣姿が溢れて風情がある。

温泉街を流れる大谿川(おおたにがわ)沿いを歩いた。
お店を冷やかしながらあても無く散策したら雪が降りだした。
浴衣姿の観光客が宿の傘を開く。
雪のせいで更に風情が増した。


さとの湯


御所の湯


柳湯


温泉街の真中を流れる大谿川



山梨へ行く 石和温泉

2008-12-20 10:20:55 | 国内の旅 2010年以前
【2008年11月 石和温泉 1泊2日】

昭和30年代、葡萄畑から湯が湧き出たのが石和温泉の始まりだという。
関東圏から近く、名古屋からも1泊圏内なので温泉療養地として賑わっている。
(相当な歓楽街でもあるようだが)
少し足を伸ばせば河口湖、昇仙峡等へも行ける。
また信玄ゆかりの寺院や試飲の出来るワイナリー等もある。
社員旅行などの1泊宴会にはもってこの観光地だな。

宿は温泉目当てで選んだ「深雪温泉」という旅館。
「非加熱非加水の自噴源泉掛け流し」を謳っているだけあって湯は最高だった。
熱・温2本の湯口にはコップも置かれ飲用も出来る。
湯はほぼ無味無臭で、入浴感はサラッとしている。
でも、湯上り後の肌のしっとり感はさすが本物と唸らせるものがある。
最近入った温泉の中では私的には1番だな。
1泊ゆえ、食前・食後・朝食前と3回入らせてもらった。

     

夜の入浴時には雨が降っていたが露天風呂に入ってみた。
平日で宿泊客も少なかったようでこの時は風呂場には私一人。
露天風呂には小さな雪洞明かり一つ。
なんともロマンチックだね。
天井に張った葦簀を通して冷たい雨だれが頭や肩に落ちてくる。
冷っとする感覚が定期的に覚醒させてくれたので長くお風呂が楽しめた。

朝の入浴で昨夜は暗くてよく見えなかった露天風呂の全容が見えた。
街中の旅館だから目隠し1枚で隣は民家だったんだ。
また掛け流しの屋外だから仕方ないけど湯ゴミもしっかりあったなぁ。
どちらも本物の証だから減点の材料にはしないのが私の流儀。


男湯の『柿の湯』  この他に女湯の『ももの湯』と貸切可能な『ぶどうの湯』がある
ちなみに6時半に男湯・女湯の入れ替えがある。ももの湯と柿の湯両方制覇するには6時前のチェックインが必要。


柿の湯の夜の露天風呂


深雪温泉

深度 248m
温度 50.8度(完の湯)36.0度(熟の湯)
性状 僅微褐色硫化水素臭味
水素 イオン8.2
比重 20/40
浴用適応症・・・骨関節などの運動器障害、外傷性障害の後治療、脳溢血後の半身不随、
頭痛、疲労回復、肩こり、痔、神経痛、きりきず、胃腸病、慢性皮膚病等に効果があります。

宇奈月温泉 トロッコ列車

2008-12-18 20:43:39 | 国内の旅 2010年以前
【2006年8月 宇奈月温泉 1泊2日】

2年前の夏、休みを利用して悪友と宇奈月温泉に1泊した。
目的はトロッコ列車に乗るという、何とも地味な旅行であった。

宇奈月温泉駅から2駅先の鐘釣までの時間にして1時間程の渓谷美を愛でる旅。
列車はガタゴトと硬い振動を私に伝えながら進む。
一般車両だから座席も硬いのだ。
しかしここの大自然は、硬い座席に背筋を伸ばして味わいたいと思った。

標高の高い所だから蒸し暑さは無いが暑い日だった。
さすがに列車が走り出すと風が動いて心地よくなる。
山間の風は淀んでないから吹かれても身体は重くならない。

トンネルに入ると、夏は一瞬で吹っ飛んだ。
瞬間に身体の芯まで冷やされた感じは温度差だけの仕業だろうか。
私には山の霊気も感じられた。

鐘釣駅で下車してあたりを散策した。
少し前の豪雨の影響でこの日は川原に降りれない。
川原の温泉を楽しむ機会を逃したのだ。
それもまた善しかな。


普通席はフルオープンなのだ。




鐘釣駅


降りれないはずの川原の温泉。なぜ写真が撮れたのかは聞かないで。

四国麺の旅 鳴門大橋

2008-12-15 20:07:40 | 国内の旅 2010年以前
【2005年2月 徳島・香川旅行 1泊2日】

四国旅行の締めは鳴門の渦潮にしたかったが、道が混んでいて最終の観光船に間に合わなかった。
仕方なく鳴門大橋にある「渦の道」という渦潮が見学できる遊歩道に行った。
ここでも、足元の下見窓越しに眼下の渦潮を見ることができる。
足元に作られた強化ガラスの下見窓は、乗っても落ちないことは分かっていてもいざ足を乗せると恐る恐るになってしまう。

飛行機の時間まで少しあったから情報誌に載っていたラーメン屋に行った。
最近有名になってきたご当地ラーメンでも『徳島ラーメン』はかなり有名。
とんこつ醤油だけど見た目も味も赤味噌?って感じ。
チャーシューの代わりに豚バラ肉が入っているのが特徴だ。




山梨へ行く 夜景

2008-12-12 22:41:10 | 国内の旅 2010年以前
【2008年11月 石和温泉 1泊2日】

平日に仕事の休みが取れたので、両親を連れて石和(いさわ)温泉に行ってきた。
昼過ぎに名古屋を出た列車が石和温泉駅に着いたのは5時半。
12月も間近だったから日没が早く、どっぷり陽も暮れていた。

甲府は地形が盆地になっているので周囲の小高い所に行けば綺麗な夜景が見える。
駅でタクシーの運転手に「夜景の綺麗なところに連れて行って」と頼んだ。
タクシーはフルーツパークという小高い丘にある施設に連れて行ってくれた。

少し前に香港で‘これでもか’という夜景を見てきた。
そのせいで、甲府の夜景に対しても結構期待を持っていたのだが…
広場から見下ろした夜景は美しくもあったが慎ましさもあった。
夜がもっと深まれば宝石箱を空けた様な饒舌な夜景が見えたのだろう。
少し時間が早すぎたようだ。

控えめな夜景を背景に両親の記念写真を撮った。
この夜景でも2人は声を上げて感動してくれた。
2人の最高の笑顔は夜景を超えた宝石のように輝いていた。
タクシー代は往復で6000円程かかったが両親の喜んだ顔はプライスレスだ。

ちなみに甲府は「新・日本3大夜景」に選ばれている夜景の名所なのだ。
新・日本3大夜景は「北九州」「奈良」「甲府」である。
(日本3大夜景は「函館」「神戸」「長崎」なのだそうだ)
今回の旅行地に選んだ甲府は少なくとも日本でベスト6の夜景のようだ。

【行程】
第1日 名古屋駅からワイドビューしなの・特急あずさを乗り継いで石和温泉へ
    タクシーで甲府夜景を見て宿泊
第2日 ワイナリー見学の後、タクシーで昇仙峡へ
    甲府駅でほうとうを食べ帰名




フルーツパークからの夜景


フルーツパーク内の夜景。こっちの方がきれいだ。

今度こそ帰国

2008-12-06 14:27:40 | 2008年8月香港・マカオ一人旅
3泊4日のツアーが、台風のせいで思いもよらぬ5日目に突入。
エキストラナイトはキャセイがとった高級ホテルの最上階で過ごした。
なかなか通じない英語に、空港での交渉やリコンファームの電話は苦労したけど・・・
結局は1泊得したのだ。

とはいえ、5日目は空港に行って飛行機に乗るだけ。
添乗員付きのバスが迎えに来るわけではないので自力で空港に行かねばならない。
ホテルから空港までのシャトルも出ていたが、せっかくだからエアポートエクスプレスで行くことにした。

九龍駅まではホテルのシャトルで行き、駅でチェックイン。
香港では、空港行きの駅で搭乗手続きを済ませてしまうことが出来るのだ。
なかなか合理的なシステムで、これを『インタウンチェックイン』というんだよ。

エアポートエクスプレスで九龍から空港までは約20分。
乗り換えの心配もないし、乗り心地も快適だ。
人の流れに沿っていけば出国審査まで自然と行けてしまう。
私の場合、前日に同じことをしているから不安は全くなかった。

心配性だから余裕を持って出発ロビーに行った。
買い忘れたお土産を買ったり軽食をとったりして時間を潰す。
そして出発時間。
いよいよ2度目の帰国だ。

サヨナラ香港。ありがとう台風。


2日続きの出国スタンプ


九龍駅のエアポートエクスプレス


エアポートエクスプレス車内の表示灯
現在の位置がわかる


CX532 名古屋行き