アジアを回る・日本を回る

年に1度の海外旅行を楽しみに1年働いています
2016年の夏はカンボジア・シェムリアップに決定
現在工程表作成中

モスクワ空港 1989

2008-07-08 21:39:36 | 1989年8月スイス・ドイツ・パリ
帰りのルフトハンザはフランクフルトからモスクワで給油して成田へ向かった。
行きは直行だったけど・・・
乗客は空港で給油待ちの時間が与えられたのだ。

「モスクワ空港内は写真撮影禁止」
着陸前の機内アナウンスがそう伝えていた。
こっそり機内からピンボケの管制塔の写真を撮ったけど雰囲気は伝わった?

空港内には一応売店はあるのだが、えらく薄暗かった記憶がある。
さらに、銃を持った警官がいて、共産国の現状を体験させてもらった。
危害は加えられないだろうけど陰気な感じがしてお客をもてなす態度ではないな。

そんなモスクワ空港で‘CCCP’のマークの入ったサッカーユニフォームを土産に買った。
ちなみにCCCPは露語でエス・エス・エス・エルと発音するのだよ。
大学時代の第2外国語はロシア語だったのだ。あいさつ以外は話せないけど・・・

空港内は正式にはソ連領ではないんだっけ。
でも、ソ連に行ったことがあるんだぞ~って自慢したくなる。
私たちの新婚旅行は、ソビエト連邦という国がまだあった時の話なのだ。




パリ 1989 その2

2008-07-06 22:03:38 | 1989年8月スイス・ドイツ・パリ
私たちの渡欧した1989年はフランス革命200年の年だった。
フランス革命100年を記念して建てられたエッフェル塔には建立100年を記念して「100ans」の電飾が輝いていた。
お祭り的な催しにも時々遭遇したので結構お得な時期に旅行ができたのではないだろうか。

【続・パリあれこれ】
フレンチカンカンを観るために「ムーランルージュ」に行った。
これはツアーで行ったと思う。
ドレスコードとやらでネクタイ締めて行ったけど、結局背広とネクタイはこのためだけに持って行ったんだ。
テーブルに案内されてショーを観た……はずなんだけどショーはさっぱり覚えてないなぁ。

各テーブルには1本ずつワインがサービスで置いてあった。
5,6人で分けたから各自グラス1杯くらい。
もう少し飲みたかったから、店員に「ワイン追加ない?」と聞いてみた。
店員は予期せぬ質問と言う感じで「○フラン(日本円で3000円位だったかなぁ)だぞ」
まぁそれくらいならいいだろうと思って「OK」と言うとこの店員後ろを向いて大笑いしやがった。
「この日本人、こんな吹っかけた値段でもOKしたぞ」って感じかな。
店内は暗かったけど、あの店員の顔は忘れられない。
ちょっと惨めだった。
悔しかったから灰皿取ってきてやったけど…
やっぱり惨めだった。


『海外では現地食を食べる!!』
せっかく海外に来たのだからと夫婦で交わした約束。
以来、我が家の海外旅行時の家訓になっている。

パリ最後の夜にツアー仲間に食事に誘われた。
「全員で日本レストランに行きましょう」
明後日には日本だし、何を今更と思ったが・・・
人間関係を壊してまで自己主張しない事なかれ主義者だから「いいですよ」と返事した。
何を食べたかも覚えてないけどツアーの仲間(オバちゃん主体)はご満悦だったようだ。
「やっぱり日本食はいいわねぇ」
帰ってから言えよ!と思った。
 
 




パリ 1989

2008-07-04 19:44:07 | 1989年8月スイス・ドイツ・パリ
この12日間のツアーはスイス・ドイツ・パリ12日間というもの。
確かにスイス・ドイツ・フランスではなくパリだなぁ。
パリでの3日間の行動は以下のようです。
1日目:着後、ツアーで市内観光
    ルーブル・ノートルダム寺院・コンコルド広場
2日目:自由行動
    バトームーシュ・シャンゼリゼで買物・クリニャンクールの蚤の市・夜はムーランルージュでフレンチカンカン
3日目:自由行動
    地下鉄でベルサイユ宮殿

【パリあれこれ】
 当時はユーロなんて便利な通貨はなかったのでパリではフランが必要だった。
 3日もパリにいるとフランが底をついて両替が必要になる。
 市内で入った銀行で店員が話すフランス語がさっぱり解らない。
 なんとか英語で聞き返すのだが相手も分かっていないようだ。
 そこで店員はこのフランス語を理解しない東洋人に何をしたかと言うと・・・
 非常に丁寧に、ゆっくりと‘フランス語’で話しかけた。
 でも、解らんて!! 
 フランス人は英語を知っていても話さないよ。って言われていたけど・・・ 
 結局、「レートはこれでいいか」ということを言っていたことが解ったけど列を作ってしまった。  

 シャンゼリゼ通りで買い物をした。
 妻はデパートで一桁違う買い物をしていた。
 私も負けじと一着万単位の絹製の半袖シャツを買った。
 試着もせずにサイズで買ったら欧米サイズだったようでダブダブで着れなかった。
 何年か箪笥の肥やしになっていたけど数年前に処分した。

 同じくデパートで気に入ったダンヒルのセカンドバックを見つけたのこと。
 買うことは決めてあとは小柄なかわいい店員さんにどうやって切り出そうかと思って一瞬顔を見合わせたとき・・・
 「お決まりですか?」と日本語で話しかけられた。
 店員は日本人だった。
 もっと早く言ってよ。

 シャンゼリゼで買い物をした帰り、すごい雨に降られた。
 これも思い出なんだ。