小牧の旅のあれこれ

あちこち旅をしている時のあれこれ

ダイビング2日目 

2015-06-13 23:18:06 | ダイビング
2015/06/13(土)晴れ、風やや強し
 今日の朝の散歩は稲崎展望台から阿真村を回って来た。稲崎展望台はすっかり改装してあった。鯨見物の見張り台として環境庁の補助を受けて改築したと聞いた。


          稲崎展望台

          阿真の集落と嘉比島
今日のダイビングは昨日来た女性のリクエストで3ダイブと成った。その為2ダイブのみの我々は10時45分の出発と成った。朝食後、出発までかなり時間の余裕が有った。1本目のダイビングは阿嘉島の儀名(ギナ)だった。砂地に珊瑚の島が飛び飛びに有った。3種のクマノミが見られた。アオウミガメが大小4匹程見られた。大きなものは海底でじっと休んで居た。

         阿嘉島のギナ

         ハナビラクマノミ

        カクレクマノミ

        セスジクマノミ

       セスジクマノミの卵

       アカホシカニダマシ

         安全停止
 午後のダイビングは2時出発に成った。今度向かったのは、屋嘉比島の磯場ナカチンシだった。海上に突き出た岩場の近くから潜っていった。頭上の水面には時々岩場を越えて波が来て、雲の渦巻きの様に成って居た。幾つかの山や谷を越えて行った。その度に暖かくなったり、冷たく成ったりと水温が目まぐるしく変わった、外洋から入ってくる海水は27度と暖かく、内湾に残った海水はまだ冷たいままだった。それが入り混じっているので、この水温の変化と成った。外洋ポイントだったが、大物は遠目にナポレオンが現れた位だった。しかし地形的には山有り谷有りで変化に富んで、面白かった。最後の根の上ではカスミチョウチョウウオが群がって居た。

         屋嘉比のナカチンシ

        水面は波で泡立つ

 食後は高月山へ出かけ、日没後薄暗く成るまで笛を吹いて来た。

             夕焼け
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダイビング1日目 | トップ | ダイビング3日目(佐久原の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ダイビング」カテゴリの最新記事