小牧の旅のあれこれ

あちこち旅をしている時のあれこれ

作業最終日

2010-09-30 16:29:21 | Weblog
2010/09/30(木)
 昨日の天気予報では、朝から雨の予報だった。しかし目を覚ましても雨音がしていない。ドンヨリした曇り空ながら、雨は降っていなかった。これなら午前中は降らない様なので、昨日の続きをするために、金田さんの家に7時に行った。一人で作業をしていると、8時過ぎに長島さんがやって来て一緒に作業をする。1時間程作業をして、梨団地の方に移動した。ここで梨園主と一緒に作業をする。10時半頃梨園主が貯まった梨を運んで、金田果樹園に戻った。その後は二人で作業を続けた。11時半頃怪しく成っていた空模様から雨が降り出した。滴が葉に溜り出し、一番端まで行ったので作業を終了にした。まだかなりの梨が残っているが、人手を借りて収穫するのは今日が最後にすると言われた。38日間の梨の収穫の手伝いもようやく今日で終了した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重な晴れ間に仕事に精を出す

2010-09-29 23:59:13 | Weblog
2010/09/29(水)
 朝から快晴。天気予報では明日から又雨の予報。今日は貴重な晴れ間と成るようだ。梨団地に朝7時から仕事を始めた。梨園主は昨日の雨でも作業をしたようだった。行って見ると梨を取るトレーに雨水が溜らぬ様に立ててあった。それを運搬のテーラーに積換えした。作業を始めると、未だ葉に滴が残って居たが、日が登るに連れ其れも解消。1番下の列が残って居たのでそこから始めた。其の列を終わり一番上の列に戻り収穫する。其の列は余り大きめの梨が残っていなかった。ひょっとすると昨日梨園主が来て取ったのかと思った。9時半頃一緒に仕事をしている、長島さんがやって来て、トレーを吊り下げるバンドが在ると言われて来たとの事。探すと二段目の列の先の方に、吊り下げてあった。ここから始めてくれとのマーカーだった。今までやって来た列はやはり昨日収穫してあったのだった。午前中は梨園主と3人で其の続きを取って行った。
 午後は本家の裏の梨を取ると言うのでそちらに移った。ここは取れる色合いの物は少なく、3時からは家の前に移った。こちらは何日か間を置いたので、結構色着いているのが有った。4時半まで作業をして、残り30分は後片付けを手伝って今日の作業を終了した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級生を訪ねる

2010-09-28 23:36:37 | Weblog
2010/09/28(火)
 今日も雨と成り、収穫作業は休み。久し振りで同級生の江守君を訪ねた。以前は実家に帰った折に良く訪ねたものだった。しかし仕事絡みで帰っていると中々訪ねる機会が無かった。彼とは小中学校が同じで、高校時代には同人誌仲間で、彼が主催者だった。そんな関係で他の同級生よりも親しい間柄だった。今ではお互いリタイアして、第二の人生期に入っている。この前訪ねたのは子供夫婦と二世代住宅を造るので借りの住まいに移っている時だった。其の二世代住宅を訪ねるのは、今回が初めてだった。場所は元の家の場所と同じだったが、うろ覚えだった。Googleの地図で確認したら、毎日スーパーの買い物時にその脇を通っていた。訪ねると奥さん共々快く迎えてくれた。彼は役場に長く勤め、定年後数年別の所に勤めていた。今は夫婦で孫3人の面倒を見るのに多忙な日を過ごしている。
 午後4時頃より雨が上がり日が射して来た。しかし今から梨の作業では時間がないので、今日は行かなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日は休養

2010-09-28 09:28:10 | Weblog
2010/09/27(月)
 夜半には雨音がしていなかったが、明け方から本降りと成った。今朝は8時までゆっくり朝寝をした。午前中道の駅に買い物に行ったりして、一日ノンビリ骨休めをして過ごす。雨の肌寒い一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの天気は1日のみ

2010-09-26 23:21:07 | Weblog
2010/09/26(日)
 おとといは午前中雨で、仕事に出る事は出来ない。午後から台風一過秋晴れのと成り、収穫作業を再開する。今日は朝から快晴で午後3時過ぎから雲が広がる。夜からは雨と成り明日は仕事は休みとなるだろう。明日からの雨で収穫が出来ないと、取るのが遅れるので、朝7時から始めた。今日は出来るだけ収穫したいと言うので、17時まで収穫する。作業が終わって帰ろうとしたら、私が借りてる軽トラに、空だと思っていたトレーに梨が積んだままに成って居た。そのまま帰る訳にも行かず、軽トラを満載にして梨園まで運ぶ事になった。結局この作業で予定より1時間超過して、今日は10時間働いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くの山がよく見える

2010-09-24 22:49:44 | Weblog
2010/09/24
 昨日遅くまで雨が降ったので、滴が残っているのを避けて、8時から作業を始める。雨が空気中のチリを無くした所為で、遠くの山がクッキリと見えている。ここからは真南に筑波山の相似峰が、西には日光山塊の男体山が、北西には鶏頂山が見える。今日は一段と良く見えていた。

          遥かに筑波山

          日光山塊

          鶏頂山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の秋分の日

2010-09-23 23:34:00 | Weblog
2010/09/23
今日は秋分の日。朝から雨で気温が一気の下がり、季節が一気に2~3ヶ月飛んでしまった。雨の日は戸外での作業は休み。1日ノンビリ過ごした。午前中、道の駅の農産物直売所に買い物に行く。雨にもかかわらず祝日なので、結構お客が来ていた。いつも昼休み12時以降に行っていたので、売り切れていて殆ど物が無い。しかし今日の様に早く来れば、品物は有った。しかし野菜類の葉物は、この夏の暑さで出ていない。格安なこの道の駅の直売所は、人気が高く午前中で殆ど売り切れてしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節が変わる

2010-09-22 23:51:23 | Weblog
9/22
「豊水」も全体的に色着き本格的に取り始めた。日が短く成ったので7時から初める。昼休みを1時間半程にして午後3時間程収穫をする。今日も真夏の様な暑さで随分汗をかいた。天気予報では今晩から雨の予報で、急に涼しく成るようだ。昔から暑さ寒さも彼岸までと言われて来たが、その通りと成る。今晩は中秋の名月で、夕方東の空に満月一日前の月が出ていた。夜には雨と成るので中天にかかる頃には見られなく成る。子供頃は縁側に月見ダンゴとお煮染めやススキや果物のお供え物の膳が飾られたものだった。ここでは今はそんな風習をする所は無く成ってしまった。

         中秋の名月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「豊水」の収穫始まる

2010-09-13 23:36:38 | Weblog
2010/09/13~
 「幸水」の取り入れが終り、別の品種の「豊水」の収穫が始まった。「豊水」は肌の色がやや褐色をおびて、白い小さな斑点がありザラザラした感じの梨です。熟すと赤味をおびて来ます。しかし日に当たると日焼けして赤く成るので、熟した物と混同しやくす、判別するのが可成り難しい。梨園の「豊水」も全体的にやや色着いてきたが、熟した物はまだ一本の木に数個有るか無いか程度。これを探して梨園全体の木を見て廻ります。

        色着き始めた「豊水」
 水田では今稲刈りの真最中。あちこちの田圃で稲刈りコンバインの機械が働いています。其の田圃や水路に、最近鷺類を多く見かけます。アオサギやアマサギがバッタや小魚を食べに来ています。最近は農薬の空中散布は止めた所為で、餌に成る昆虫や魚が増え其れで鳥達が集まって来る様になったようです。

        稲刈り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幸水」の総取り終わる

2010-09-11 23:36:20 | Weblog
9/11(土)
 総取りの仕事を2日して、助っ人の福島さんが帰った。今日はパートの人達も、販売所の手伝いに追われていて畑には来なかった。お陰て一人で作業をした。結局全部は終らなかった。残りは梨園の人が、夜に作業をして終にするようだ。この時期梨園の人達は寝る暇もない程忙しい。
久し振りに明日は日曜日で、作業は休みにした。来週からは「豊水」の取り入れが始まる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする