小牧の旅のあれこれ

あちこち旅をしている時のあれこれ

盛大な葬列に出会う

2016-03-20 23:49:10 | バリ島
2016/3/20(日)快晴
 定刻の6時に起きジョキングに出かけた。今日は日曜日なので、海岸に沐浴に来る人が大勢いた。アグン山もクッキリ見えて清々しい朝だった。

            アグン山もクッキリ
昼食を食べに行って居たら、ドラの音がして来た。大きな葬列で3人の遺体を火葬場に運ぶ行列だった。人数が多い為、一時道路は通行止めの状態と成って居た。脇道から先回りして行列を見に行った。それでも先頭には行けず、ビーチ沿いの遊歩道で火葬場の方に先回りした。



       長大な葬列





          棺を乗せた山車
 火葬場に着くと、遺体をバナナの茎で作った荼毘用の場所に移し、親族縁者が集まって最後のお別れをしていた。その後火炎放射器の様なバーナーで遺体を焼いていた。遺体を運んで来た煌びやかな山車も最後には燃やしてしまったが、それまで時間が掛かりそうなので居なかった。一時間後にそこを通ると、海に遺灰を散骨する様な儀式が行われていた。

           棺をおろし荼毘に



          荼毘に付される棺



          海へ散骨の様な儀式があった
 夜cinnamon Res.へ行くと、マデさんに会う事が出来た。日曜日はレゴンダンスのライブが有る日で、その所為か客が何組か入って居た。夕食もここで食べ、明日早いので早めに寝た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はジョキングは無し

2016-03-19 23:26:35 | バリ島
2016/3/19(土)快晴
 6時半まで寝過ごした。ジョキングに行こうとしたら、自転車がパンクして居た。止むを得ずジョキング開始の砂浜まで往復散歩に切り替えた。戻りシャワー、洗濯、朝食などを済ませ、昼時までブログ作成や、メールをして過ごす。昼に何時ものワルンへ昼飯を食べに行く。

          ワルン「JAWA TIMUR」
その後パサル・シンドゥからの裏道をサイクリング。一旦バイパス大通りに出て、再度路地を通ってENNYさんの南側のダナウ・タンブリガン通りに出た。この通りを Hyat跡,マーキュリーホテルと行き、ビーチの遊歩道を戻って来た。途中でビーチワルンPantai Indahに寄った。まだ1時過ぎで日が高くビーチの火照った風が吹いて涼しくは無かった。客は誰も居ず、スタッフは暇そうで皆んなでおしゃべりに夢中だった。つまみは持参したのでビールを2本飲む。

            ビーチは熱い
 部屋に戻り夕方まで昼寝をする。目覚めて少し笛を吹いて過ごした。今日は唇の形が定まらず、良い音が出なかった。夜はパサル・シンドゥのLUE DEシーフード屋へ行った。今日は焼き魚ではなく、野菜料理を注文したら出来ないと言う。別のサユール・ヒジョ(小松菜とゲソ炒め)とナシゴレンを注文。ビールも2本飲んで丁度100KRpだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モニュメント

2016-03-18 23:27:32 | バリ島
2016/3/18(金)快晴
少し寝過ごしジョキングの出発が15分程遅れた。明け方に満潮に成るらしく、ビーチの砂地が少なく成って居た。折り返し点の所の地引網漁は今日は大漁だったようで袋に一杯の小魚が詰まって居た。

            砂地が少ない

           地引網は大漁

           浜辺脇で行われて居た儀式
 昼食を食べに行く途中両替屋のレートがここ一番良かったので両替をした。しかし2/25日に着いた日がベストだった。為替変動で日に数回レートが変わって居る。

            ここ何日かでベストなレート
食事を済ませデンパサールに在るBajra Sandhiモニュメントへ行った。ここは公園の様な緑地に成って居て、観光客や市民が見物にやって来て居る。6,7月に開かれるアートフェステバルはここからパレードが出発する。以前行った事がある道をiPadのGoogl地図アプリを見ながら辿って行った。このアプリはWiFi非接続でも GPS機能で自分の位置が表示され、非常に便利だった。しかしLUWUKでは地図が古いのか、現実の地形と合わず帰って混乱した事も有る。

         寺院の前にねぶたの様な像

         途中何故か大渋滞
 モニュメントはコンクリート作りながら、重厚な佇まいでボロブドゥールを彷彿させる。国内からの観光客も多数やって来ていた。3層の回廊を持ち一番上の回廊は、インドネシアの歴史をジオラマで展示してある、一種の博物館だった。ここから螺旋階段で展望台に上がれる。ここからの眺めはレンガ色の瓦の甍が続くサヌールやデンパサールの街並みだった。

          モニュメント南側入り口

         第三回廊への入り口

          回廊内は展示物

          螺旋階段で展望台へ

          展望台より東

          展望台より北

          展望台より西
 ここで他の島から来た若い女の子達に出会った。ピンキーと名乗った可愛い子で、日本から来たと言うと、一緒に記念撮影と頼まれた。

          左端がピンキーさん

          表回廊にあるガルーダ像
その他にここは中国人のバリで結婚式の撮影場所に成って居て、何組かの撮影が行われて居た。一時日本でもバリ結婚式ツアーが有って、ビーチでウェデングドレスで撮影をして居たのを見かけた事が有った。それが今は中国で流行りの様だ。

           ウェデングドレスで撮影

           撮影スタッフ

           こちらの組みも
 モニュメントからアートセンタへ抜けたが、フェステバル以外は何も無くヒッソリして居た。サヌールに戻り、ペニダ・ビューホテル先のビーチワルンへビールを飲みに行った。このワルン多分不在地主の土地を無断使用して、開いて居る店の様だ。遊歩道脇のビーチに流木や廃船で椅子とテーブルを作り小屋掛してある。なかなか野趣味に溢れた所で、欧米人が散歩の途中で一杯やりながら休憩して居る。

         ビーチワルン「Pantai Indha」

         ビーチの客席
 日が落ちてから自転車で遊歩道をサイクリング、各リゾートの客も少しづつ増えて来て居る。8時過ぎにCinamon Res.に行ったが、マデさんは昼の勤めに変わった様で居なかった。ギールだけ飲んで、パサル・シンドゥへ夕食を食べに行った。昨日のシーフード屋に行ったが、店終い直前だった。野菜料理をと言ったら、野菜は終わって魚だけだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火葬場の脇で祭りの儀式?

2016-03-17 23:32:10 | バリ島
2016/3/17(木)快晴
 今日も同じ繰り返し。6時から何時もの様にジョキングに出かけた。2週間前は走るビーチの途中に川が流れていたが、今回は干上がって流れが無かった。水平線上に雲が有り、日の出の時間は確認出來なかった。帰りに宿の路地の入り口で毎日、ナシチャンプル売りの叔父さんから一つ買う。昨日は珍しく親父さんは休みだった。帰って大汗を掻いて居るので、シャワーを浴びナシチャンプル弁当で朝食にする。昼まで雑用を済ませ、ネットやブログの更新をする。
 昼時にワルン「ジャヤ・ティモール」へ昼食を食べに行く。戻ってビールを飲んだら眠くなり、夕方まで昼寝する。日が傾いて少し涼しく成ったのでビーチの遊歩道をサイクリングに出かけた。南の端まで行って見た。途中火葬場の在る浜辺で儀式が行われて居た。火葬が済んだ後の儀式かと思ったが、葬列に参加した人達の服装と違うので別のお祭りの儀式の様だった。南の端まで行くと、結構海で泳いで居る地元の人達で賑わって居た。

         火葬は済んで居た

         その脇で行われていた儀式
 暗くなってパサル・シンドゥに出かけ、シーフード屋が有ったのでイカンバカル(焼魚)を食べた。客は西洋人だけで、地元の人達は居なかった。屋台より高めに付くからだろう。帰って早めに寝た。

            南の海岸も賑う

          Parigata脇も賑わう





          シーフード屋でイカンバカルを注文
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリ島での毎日

2016-03-16 23:17:20 | バリ島
2016/3/16(水)晴れ
 バリについて毎日過ごすパターンが決まった生活に成った。朝6時起きして1時間ほどジョキング。帰ってシャワー、朝食。昼までネットやブログ更新。昼時にワルンに行って昼食。午後は散歩やノンビリ休憩。今日は夕方床屋に行って散髪して来た。カットのみで35KRpだった。夜に成ってマデさんの居るCinamon Res.へ食べに行ったが、マデさんは非番だった。

       朝のジョキングコース

        朝の弁当(ナシチャンプル)売り

        床屋

        Cinamon Res.のナシチャンプル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの儀式を見損なう

2016-03-01 23:36:13 | バリ島
2016/03/01(火)
昨夜の雨が朝まで続いて居るかと思ったが、朝は高曇りで日差しも射していた。インナ・グランド・バリホテルの先のヌサ・ペニダ行きの高速ボ-ト乗り場の砂浜で、祭りの儀式の準備の飾り付けをして居た。まだ準備中なので、写真だけを撮って通り過ぎた。

            儀式の準備中
 砂浜に到着すると天気は高曇りで雨は無さそうなので、ジョキングして行った。今日も散歩や走って居る人は少なかった。丁度一つの地引網の人達が、網から魚を外して居た。イワシの様な魚が大量に網に掛かって居た。折り返し点のCampuhan寺院手前から、浜辺の砂を踏み荒らした様な跡が長々続いていた。サッカーにしては踏跡が長いので、バイクでも走り回ったかと思っていた。寺院に着くと、軍隊が整列してした。踏み跡は彼らの調練の跡だったのだ。

          今日の浜辺も人影は少ない

           今日は大漁大漁

            軍隊

           行軍の跡
 走り終えて戻ってくると、神迎えの儀式の準備は終わったらしかった。何時始まるか分からないので、後で来て見る事にした。

           儀式の準備は完了

           脇の高速ボート
部屋に戻り汗びっしょりなので、シャワー洗濯をしてから朝食を食べた。明日のLUWUK行きの書類を調べていたら、 Eチケットが印刷して無いのに気付いた。慌ててインタ^ネットカフェを探しに出かけた。しかし今は、スマホや携帯端末が普及したお陰で、インターネットカフェの店の大半は潰れて居た。民宿ENNYさんの先に在る店を思い出して行って見た。ここは未だPC3台だけになったが残って居た。プリンターもあったので、Eチケットを印刷出来た。
 戻って来たその足でシンドゥ市場の北の飯屋、ワルン・ジャワチモールに行き昼食を食べた。一旦部屋に戻り、雨が何時降るか分から無いので、歩いて今朝見た儀式会場へ行った。しかし儀式は午前中で終わったらしく、飾り付けていたお供え物はきれいに片付いていた。仕方無いのでそのまま戻り、
途中の「ボルネオ」Res.に立ち寄りビールを飲んで帰った。今日は非常に蒸し暑く歩くとかなり汗をかいたので、ビールが美味かった。
 部屋に戻り、夕方まで荷物の片付けをして過ごした。7時に成ったので「シナモン」Res.へ食事に出かけた。夕食時なのに客が誰も入って居無かった。食事をして居る内に一組の客が来ただけだった。スタッフは厨房を含め10人前後は居るようなので、これでは採算を維持して行くのが大変だろうと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後雨模様で部屋で過ごす

2016-02-29 23:54:34 | バリ島
2016/2/29(月)
 今年は閏年なので29日まで有り、今日まで2月。朝よく晴れていたので、何時ものコースへジョギングに行った。今日は平日なので、浜辺には昨日程の人は居無かった。毎日地引網漁をしている漁師さん達が今日も網を引いて居た。

          人影も疎らな浜辺

         地引網の網を引く漁師
戻ってジョギングで汗をかいたのでシャワーを浴び、一緒に洗濯も済ませた。朝食は近くで売っているナシチャンプルの包みご飯を買って来て食べた。

       三角の紙包みに入っているご飯
11時過ぎに明後日のパッキング用にガムテープが必要に成り、ショッピングセンター・ハーディズに買いに出かけた。レジは集め買いをしてる人が多く、一点の買い物には不便この上ない。
 朝飯の量が少ない分、今日も早めにワルン(飯屋)に行って見た。今日は開いて居て食事が出来た。部屋に戻りビールを飲んだら、眠くなり1時間程昼寝をした。昨日祭りが有ると言って居た寺院に行こうと思ったが、外を見るとすっかり曇り雨模様と成って居たので、出かけるのは止めにした。結局部屋で夕方まで過ごした。夕飯時に成り、小雨の降る中シンドゥ市場に行き、夕食を食べた。序でにツマミになる惣菜を買い、部屋に戻って飲みながら過ごした。午前中は良く晴れていたが、昼頃から雲が湧き出し、午後は雷も鳴り出し夜まで雨模様の天気に成って仕舞った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Campuahan寺院

2016-02-28 23:19:36 | バリ島
2016/02/28(日)
 5時に目を覚ましたが、7時過ぎまで起き無かった。朝から快晴だったが、陽が昇って暑くなっているので、今朝のジョギングは中止した。ブログを書いたりして、11時前にジョキグのビーチへ散歩に出かけた。昼近くになると潮が満ちて来て、ビーチが洗われ歩け無く成り、堰堤の上の遊歩道を歩いた。海では何時もの地引網の漁師達が漁をして居たり、岸辺に大きなフグが打上げられて居た。子供達がサーフィンに興じて居た。

            打上げられたフグ

            サーフィンをする子供達
 堰堤の遊歩道を歩いて行ったので、終点のCampuham寺院の中に入ってしまった。丁度家族でお参りに来てた人達が、お祈りをして居た。この寺院はヒンドゥの様々な神様を祭った社があった。一番奥の大きな祠には聖獣バロンが安置してあった。

             風の神?

            聖獣バロンを祀る社

             お祈りをする家族
川岸の方が一段低くなって居て、そちらも別名の寺院に成って居た。一つの家族が祈祷を受けていたので、降りて行った。洞窟の祠が三つあって、それぞれ、行者、ブッダ、ガンガの女神像が安置されていた。祈祷を受けて居た家族が、この岩窟を次々に回ってお祈りをしていた。外には水場が有り、リンガの形の自然石が立っている。それに柄杓で水を掛け、自分へも掛けてズブ濡れに成っていた。神主の様な男性が居て、声をかけて来た。初めはニコリともしないので、神聖な場所に入ってはダメと言って居るかと思ったが違った。カタコトの日本語を交えて、いろいろ説明して呉れた。話してみるとなかなか愉快な人だった。明日はこの寺院のお祭りとか言って居た。明日もう一度訪ねてみよう。

            聖水を受ける人達

            ガンガ(水)の女神

            リンガを祀る泉
 戻って昼飯を食べに何時ものワルン(飯屋)に行くと、閉まって居た。そこで「ボルネオ」Res.へ行って、ビールを飲みながら昼食を食べた。宿に戻り夕方まで、ノンビリ休憩。夕方昨日行った「シナモン」Res.へ出かけて行った。以前働いていたメンバーが居るかと思ったが、同じ名前の別人だった。インドネシアの人名は日本の一郎、二郎、三郎、四郎式でやたらと同じ名前の人が多いのでややこしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヌール二日目

2016-02-26 22:29:04 | バリ島
2016/2/26(金)
 朝五時半に目を覚ましたが、まだ夜が明けて居なかったので二度寝をしたら寝過ごして仕舞った。7時半から散歩に出かけた。シンドゥビーチから北に向かった。この先に黒いビーチが何キロも続いて居る。

          黒い砂浜が延々続く
砂浜に出るまでに25分程掛かった。砂浜を30分程歩くと大きな川が有り、渡れないので何時も此処から引き返す。浜辺では地引網をして居る漁師さん達が居て、その獲れたての魚を買いに来る人達も居る。

          地引網漁の漁師達
戻る途中の屋台で朝食を食べて帰った。シンドゥ市場に寄り果物ランブータンを買って宿に戻ったら、10時過ぎに成って居た。汗をかいたのでシャワー洗濯、ブログ付けをしていたら午後に成って居た。喉が渇いたので「ボルネオ」レストランへ出かけ、ビールを飲んで来た。スコールが来そうな空模様なので、慌てて帰って来た。この時はそれ程の降りは無かった。その後笛を吹いたり昼寝をしたら5時だった。街の方にブラブラ出掛けると写真屋の前で、顔馴染みの店員に呼び止められた。よくこの写真屋へはプリントに行ったので、すっかり顔馴染みに成って居た。今はプリンターが普及してこの写真屋もあまり繁盛して居ない様子だった。それで彼も此処を止めたのでは無いかと思っていたが、健在だった。
 以前この写真屋の斜め向かいから、「ボンサイ」レストランを抜け海岸遊歩道に出られた。入り口にいろんな店が軒を連ねていたのだが、潰れたのか廃屋の様に成って居た。


           いろんな店が有ったが潰れた?
「ボンサイ」レストランもあれほど有った盆栽が姿を消し、レストランも別の名前になって居た。

          「ボンサイ」も名前が変わって居た
その先のkamisamaレストランは残って居た。GAZEBO Hotel 手前が芝生の空き地になり、いろんな屋台の店が出来て居た。

            緑地と屋台
海岸遊歩道を歩いてParigata resort の脇道をタンブルガン大通りへ抜けた。この南側は空き地だったが、巨大なMayaリゾートと言うのが出来て居た。

            大きなMayaリゾート
大通りに出て左へ少し行くとヌサペニダホテルがある。この前が以前よく泊まって居たEnny's homestayがあり、覗いて見ると土産物屋の店は健在だった。ママさんが気付き声を掛けて来た。丁度買い物客が来て忙しそうだったので、後で来ることにして立ち去った。タンブリガン通りを戻って来たると、この辺からショッピングモールのハーディズまでは、新しい店が出来たりとシンドゥ市場近辺より賑わいがある様に見えた。

          賑わいを見せるエリア
今回歩いて気が付いたのは、あれほど有ったマッサージの店が少なくなって居たのと、空き地だった所が大規模リゾートに変わって居た事だった。
 ハーディズに寄って蚊取り線香を買った。それでライターを探したが、1コのバラ売りが無かったのでコンビニに行って買った。ハーディズの前から再び海岸遊歩道に出て、海沿いを歩いて帰った。この頃から南が真っ黒な雲に覆われ、程無く雨がパラ付き始めた。シンドゥ市場の屋台ゾーンには屋根が付けられて居たのでナシチャンプルの屋台に駆け込んだ。その直後ドシャ降りのスコールと成った。夕食はその屋台で済ませ、雨の中を宿に戻ってきた。道路は川に成って居て、宿も水が溢れていた。そんな中プールで泳いで居た宿泊客が居た。まあ濡れるのは同じなので、雨も関係無いか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリ島へ

2016-02-25 08:15:56 | バリ島
2016/2/24・25
来月9日にインドネシアで皆既日食がある。今回はスラウェシ島のLuwukと言う町で見ることにした。まずバリ島へ飛びそこから国内便で、行く予定です。エアアジアで羽田から、Kuala Lumpur経由でバリ飛びました。羽田でチェックインの時にiPadに搭乗券を受け取っていたので開こうとして、WiFiのアクセスポイントを選んでもインターネットに繋がら無かった。結局空港のホームペーじを開いて、そこからインターネットに接続としないと繋がらない方式だった。何時もは紙に搭乗券を印刷していたのだが、iPadでエアアジアのアプリを使用したので、そちらに搭乗券の表示がきて、再印刷が出来なかった。今回初めて端末を使ってたので、空港のインンターネット接続の仕組みが良く分からくて少し慌てた。
 今日のフライトD7-532便も満席状態だった。隣に来た年配の男性は、混み様と座席の狭さにビックリしていた。次回からは利用しないと言っていた。格安航空は快適さを求める乗り物では無いので、そう言う待遇を望むならば、大手の航空会社を利用すべきだと思う。
クアラルンプールには定刻に到着。新しいLCC空港で、前の様に地上を歩いて移動しなくて済むようになっていた。乗り継ぎの入口で手荷物検査場があり、そこを出ると、右側へ行くのがゲートQ列で左側がゲートP列だった。一階上がゲートL列でレストランもその階だった。ゲート案内の表示が離れた所にあり分かり難かった。3時間程待ち時間が有ったので上の階に上がり、フードコートで麺を食べた。空港だけに16Rg(¥480)と高めの値段だった。

           KLの新しいLCC空港のQゲート

           QZ551便バリ行き

       バリ島西北部ムンジャンガン島
バリ島行きQZ551便も定刻に出発して、3時間のフライトでンガライ空港に到着した。隣の席の5歳若い新垣さんと話が合い、空港に着くまであれこれ旅行の話が続いた。入管で滞在期間?と聞かれ、3/21日に出ると行ったら、31日と聞こえたらしくビザが必要何とかカントカで少しモタついた。以前バリ島は到着時にビザ代25$が必要だったが、今はそれが無くなり便利に成った。空港も一新され新しい空港にリニューワルして居た。
 空港タクシーでサヌールに向かった。以前は150KRp位だったが、175KRpに値上がりしていた。Papas Dive の上田さんに予約してもらった、Homestay Little Pond に14:00前にチェックインした。早速自転車をレンタルしてシンドゥ通りの「ボルネオ」レエストランに行って、食事をした。この店は木々に囲まれ静かな雰囲気でお気に入りの店です。

           Homestay Little Pond

           レストラン「ボルネオ」
食事の後タンブリガン大通りを走って見た。店が閉まったり新しい店が出来たりと、かなり変貌していた。さらに南の海岸遊歩道をマーキュリーホテルの先まで、行って見た。遊歩道を戻って来ると、ハイヤットホテルの所に塀が出来て居た。不審に思ってガードマンに訊くと、2年前に閉鎖したとの事でビックリした。サヌールを一回りしたが、今はオフシーズンの所為か、観光客も少なく閑散としてる感じだった。

       ショッピグセンター「ハーディス」は大部分衣料売り場に成って居た

     ダナウポソ通りで子供が獅子舞を練習


           南海岸も閑散として居た

           名門ホテル「ハイヤット」が閉鎖
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする