小牧の旅のあれこれ

あちこち旅をしている時のあれこれ

崩山へ

2016-10-30 23:48:27 | 白神
2016/10/30(日)曇
 青池から先の崩山登山道へ、キノコ探しに出かけた。紅葉が最盛期と成った各湖付近には、大勢の観光客が来て居た。駐車場所が無く閉鎖されて居る鹿神ライン方面の入り口に、車を停めて置いた。青池までは紅葉ツアーの団体や、写真を撮る人達が行き来している。登山道に入り、水場までは緩い登りで楽に行ける。ここまででも勝手は沢山キノコを採った時期も有ったが、今年はキノコの影も無かった。水場から急登が始まり、所々フィックスロープが張って有った。急登の直登が終わりやや緩やかに成った所から、登山道を外れ山の中に入って行った。勝手キノコを採れた倒木を見て回ったが、何れも朽ちて土に帰って居た。結局少しづつムキタケを、犬も歩けば方式で集めた。その中でナメコを少し見つける事が出来た。

            倒木を回りキノコを探す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の学習発表会

2016-10-29 23:57:09 | 白神
2016/10/29(土)曇
 今日はお孫さん達が通って居る、岩崎小学校の学習発表会だった。各学年が劇やパフォーマンスを披露した。3年生のあかねちゃんは劇を行った。活発なあかねちゃんは今年は足の具合が悪く、ナレーションを受け持っていた。5年生のさくらちゃん達は様々な縄跳びの技を披露した。この準備のため毎日練習して居た様で、大変だったらしい。
3年生学習発表会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆の収穫

2016-10-28 23:50:43 | 白神
2016/10/28(金)曇
 袈裟懸けにして天日干ししていた、大豆を鞘から取り出す作業をした。午後は袈裟懸け棚の撤去をした。

           大豆を鞘から取り出す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶詰工場へ

2016-10-27 23:40:51 | 白神
2016/10/27(木)曇
 昨日キノコが大当たりだったので、缶詰にして保存する。能代に農産物を缶詰にしてくれる工場がある。そこにキノコを持って行った。工場でキノコを詰め全部で21個を依頼して来た。

            工場でキノコ詰め
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャニオン下へキノコ探し

2016-10-26 23:47:27 | 白神
2016/10/26(水)曇
 午前中キャニオンへキノコを探しに行った。以前沢山採れた倒木もすっかり朽ちて終い、キノコは無かった。それで帰るのも残念なので、扇状地を歩き回った。その結果とある枯れた立木の根元に大きなナラタケの株を見つけた。すごい大株なので3人で30分以上掛かって採り終わった。

          キャニオン下の扇状地へ

          扇状地の沢

          目指した倒木もにはキノコ無し

          散々歩き回って大株を発見

          こちらはムキタケ

          大量に満足の一休み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入良川(イラガワ)へ

2016-10-25 23:38:37 | 白神
2016/10/25(火)晴夕方雨
 昨日午後に入良川へ行ったが、俄雨で入れず引き返した。今日は晴天に成ったので、再度出かけた。今年は水は少なく、サケの遡上も少なかった。

             入良川

            砂防ダム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹内川へ

2016-10-22 23:38:31 | 白神
2016/10/22(土)午前中晴後曇
 こちらに来てから今年初めて笹内川にキノコ採りに出かけた。入り口の農道と河原は蓬が密生し歩き難かった。今までキノコが有った中洲が無くなっていた。流れが変わり、分流だった川筋が本流になり、歩く道筋を変えなくてはならなかった。肝心のキノコも期待した程見つからなかった。今まで沢山エノキタケの採れた枯れ木も、すっかり朽ちて終い出なく成った。

          川の入り口

          僅かに見つけたナラタケ

          川岸の紅葉が始まって居た。

          分流が本流に成って居た。

          これも僅かにエノキタケ

          最盛期を過ぎてしまった枯れ木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の風

2016-10-20 23:55:37 | 白神
2016/10/20(木)雨後曇り、北西風が強くなる。
 寒冷前線が通過する前まで、朝は南風が吹いて暖かかった。前線が通過して雨が降り、その後一転して北西風に変わり寒く成った。海は大時化になり、大波が打ち寄せて居た。午後海岸べりをジョキングして来た。風が強くテトラポットに大きな波飛沫が立って居た。山の方は稜線の方から紅葉が降りて来ている。

          海は大時化

          テトラポットに打ち寄せる大波

            山の紅葉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業用水路清掃

2016-10-19 23:37:03 | 白神
2016/20/20(水)快晴
 10時から農業用水路の落ち葉を取り除く、清掃作業を行う。この水路は水田用の水路で、一部生活用水として使われて居た。この管理を現在近所の青年が一人でして居る。稲刈り時期に水を止めて居たが、この時期生活用水の為水を流す。秋は水路に落ち葉が溜まって居るので水を流す前に掃除が必要になる。鹿内さんの裏手と畑の中を水路が流れている。それで鹿内さんも水路掃除を一緒に手伝っている。2時間程掛かり、海岸まで水が流れるようにした。

           水の取り入り口を開ける

           水を流しながら落葉を除去
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ採り

2016-10-18 23:11:28 | 白神
2016/10/18(火)快晴
 昨日の雨は植えたばかりの玉ネギにとっては、恵の雨と成った。今日は朝から上天気と成り、深浦の八森山キャンプ場へキノコを見に出かけた。目当ての畑シメジは期待したほど無かった。しかし今まで見た事のない、大きな傘の松茸?の様なキノコが出て居た。

         八森山キャンプ場

         これ何?
その後何時もの山道に、ハタケシメジを見に行った。見事な大株を見つけた。2時間ほど廻って帰った。

          見事なキノコ株

          球状の不明なキノコ
3時過ぎから大豆の収穫の手伝いをする。夕方タコ籠を見に行くと、お巡りが来て文句を言われた。と言うのは昨日岸壁に、警察の立ち入り禁止のテープが張って有った。不審に思って居ると岸壁に引っ繰り返った木造船が係留されて居た。日本の船でない様で、現場保存の為立ち入り禁止にしたのだろう。そのテープを無視してカゴを見に行って居たので、注意された。

          漂着した不審船?
夜あかねちゃんの9才の誕生会が開かれた。
9才誕生会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする