goo blog サービス終了のお知らせ 

行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2014 All Japan Ms. Fitness Championships (10)

2015-01-26 23:37:19 | 観戦記2014


No.39 OSATO Haruka, 4th place of 2014 All Japan Ms. Fitness Championships. (2nd round)

こちらでは、4位の大里選手のルーティンの後半をご紹介しています。
アクロバット系の動きは側転ぐらいで、柔軟性アピールもありませんでしたが、それはこれから身に着けていけばいいのかなと思います。
まずはこのフィットネス参戦の継続に、期待したいですね。

次回は、ベスト3のフリールーティンをご紹介しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 All Japan Ms. Fitness Championships (9)

2015-01-26 23:30:08 | 観戦記2014


No.39 OSATO Haruka, 4th place of 2014 All Japan Ms. Fitness Championships.(2nd round)

今日は、もう1人ご紹介しておきましょう。
4位は、エントリー番号39番の大里晴香選手(福岡)でした。
今大会フィットネス・ボディフィットネスを通じて、最も若い26歳です。
2012年にもこの大会に参戦して、そのときは6位でした。
また2012年には、ミス21健康美にも出場しています。
やはり若い選手だけに、元気のよさを前面に押し出している感じですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 All Japan Ms. Fitness Championships (8)

2015-01-26 23:19:57 | 観戦記2014


No.42 SUZUKI Mitsuyo, 5th place of 2014 All Japan Ms. Fitness Championships.(2nd round)

5位の鈴木選手のルーティン後半です。
激しい動きを撮影しているため、必ずしも写真の質は高くないと思いますが、その動きや躍動感などを感じていただければ幸いに思います。
こんな感じで、後の4人の選手もご紹介していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 All Japan Ms. Fitness Championships (7)

2015-01-26 23:03:53 | 観戦記2014


No.42 SUZUKI Mitsuyo, 5th place of 2014 All Japan Ms. Fitness Championships.(2nd round)

さあそれでは、ここからはフィットネスの華、第2ラウンドの各選手のフリールーティンをお楽しみいただきましょう。
この第2ラウンドを見なければ、「フィットネスを見た」とは言えません。
本来最終順位は、決勝(第3ラウンド)のときにお知らせすべきところですが、すでに結果も出ていますし最終順位に基づいてカウントダウン式にお送りさせていただきます。
ただ、このフィットネスのルーティンは気合を入れて、各選手とも前半後半2回に分けてご紹介したいと思います。
というわけで、まずは5位からですがエントリー番号42番の鈴木光代選手(福島)でした。
フィットネスのほかに健康美でも活躍している選手ですね。
左右両脚でY字バランスを決めるなど、柔軟性にも優れています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 All Japan Ms. Fitness Championships (6)

2015-01-26 22:38:05 | 観戦記2014


Opening ceremony of 2014 All Japan Ms. Fitness, Bodyfitness, and Mie Championships.

こんばんは。
さて、今日まず最初にお送りするのは、2014オールジャパンミスフィットネス&ボディフィットネス及び三重県選手権の開会式の模様です。
一応連番は、フィットネスの連番とさせていただきました。
最初に幕が開く前の津市リージョンプラザ・お城ホールの場内の様子から始まり、幕が開いて選手が一同に会しているところをご覧いただきました。
挨拶は、JBBFの玉利会長及び津市の前葉市長が行いました。
また、三重県選手権の前年度優勝杯の返還式があり、女子はサウンダース・シモン選手が返還しました。
もっとも、このときも優勝してまた持って帰ったわけですが(爆)。
選手宣誓は、女子ではボディフィットネス163cm超級に参戦している、地元三重の服部淳子選手が行いました。
開会式が終わり幕が一旦閉じてから、なぜか座り込んでいる(爆)司会の白岩由理香さん、そして白岩さんと角田和仁さんとのツーショットを盛り込みました。
最後は審査員及び集計委員の紹介ですが、フィットネス・ボディフィットネスで「ラウンドウォーク」の先導役を務めた、IFBBプロの齋藤マドカ選手もあわせて紹介されていました。

お気づきかもしれませんが、この日は日の丸と大極旗が並んで掲示されていたとおり日韓親善大会も同時に開催され、この開会式の後に行われたのですが、その模様は後でまとめてご紹介させていただくこととして、こちらではフィットネス及びボディフィットネスの第2ラウンドのご報告に入らせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする