goo blog サービス終了のお知らせ 

行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2012 Japan Bodybuilding Championships (6)

2012-10-10 23:06:44 | 観戦記2012


Final round of 2012 Japan Bodybuilding Championships.

続いては、「フロントリラックス」及び「ダブルバイセップス」「サイドチェスト」のポーズをお送りいたします。
ここらへんはもはや、余計なご説明など不要かもしれませんね。
日本トップクラスのmuscle beautyの、「夢の競演」をとくとご覧ください。

ところで、その会場となったメルパルク大阪ですが、一昨年にも日本選手権の会場として使用されました。
新大阪駅から歩いて5分ほどの交通至便な場所にあり、客席からステージも見やすいよい会場だと思います。
ちなみに昨年の日本選手権も、東京のメルパルクで開催されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 Japan Bodybuilding Championships (5)

2012-10-10 22:47:36 | 観戦記2012


Final round of 2012 Japan Bodybuilding Championships.

それではここからは、予選の模様をお届けしてまいりましょう。
なお英文では「Final round」としていますが、ここからは12人の選手全員決勝まで行きますので、規定ポーズによる予選を決勝の前半にそしてフリーポーズを後半と位置付けてみました。
というわけで、まずは各選手ステージ登場のシーンからご覧ください。
ほとんどの選手はここでポーズを見せていきますが、ここもまた個性の見せどころといえるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 Japan Bodybuilding Championships (4)

2012-10-10 22:13:01 | 観戦記2012


The play off of prejudging of 2012 Japan Bodybuilding Championships.

こんばんは。
それでは今日も、日本選手権のご報告を続けてまいりましょう。
今日最初にお送りするのは、ピックアップ審査で12位同点に並んだ秋山千香子選手と石澤静江選手により行われた、同点審査の模様です。
特に秋山選手にとっては初入賞がかかった審査でしたので、さぞ気合が入ったことでしょう。
結局、出場全女子選手中最も若い39歳の秋山選手が、12人目の入賞者として決勝に進出を果たしました。
引き続き、予選の模様をお送りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 Japan Bodybuilding Championships (3)

2012-10-09 23:45:05 | 観戦記2012


Prejudging of 2012 Japan Bodybuilding Championships at Osaka. (OCT 7,2012)

そしてこちらでは、「アブドミナル&サイ」のポーズをご覧いただきます。
さらに、1回目のときにはステージの端っこで十分に証明が当たらなかった選手が、2回目ではステージ中央部にいたのであわせて撮ってみました。
この中から見事予選を突破したのは、2番秋山選手・5番惠良選手・6番佐藤選手・10番久野選手・11番湯澤選手・12番足立選手・13番清水選手・14番今村選手・15番田中選手・16番神田選手・18番廣田選手・21番高原選手の12人でした。
なお、12位に秋山選手と3番石澤選手が並び、同点審査の末に秋山選手が予選に駒を進めたものです。

次回は、その予選の模様をお送りしたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 Japan Bodybuilding Championships (2)

2012-10-09 23:06:05 | 観戦記2012


Prejudging of 2012 Japan Bodybuilding Championships at Osaka. (OCT 7,2012)

続いてこちらでは、「サイドチェスト」及び「バックダブルバイセップス」の2ポーズをお送りいたします。
さて、それではここで出場選手をエントリー番号順に、簡単にご紹介いたしましょう。
1番は愛知の山田純子選手で、今年の東海選手権優勝選手ですが、この日本選手権の選手宣誓の大役を担いました。
2番は東京の秋山千香子選手で、先月の日本クラス別の46kg級で見事優勝しています。
3番は栃木の石澤静江選手で、今年はジャパンオープン4位や日本クラス別49kg級3位の成績を挙げています。
4番は宮城の大林令子選手で、今年の日本クラス別では秋山千香子選手と優勝を争い惜しくも2位でした。
5番は東京の惠良律子選手で、昨年の日本選手権では7位そして今年の日本クラス別では52kg級で優勝しています。
6番は同じく東京の佐藤美由紀選手で、先月の日本クラス別が今年初めての大会でしたが、見事49kg級で優勝しました。
7番はこれまた東京の高松眞里子選手で、先月の日本クラス別では52kg級の3位、参戦選手中最年長(59歳)です。
8番は広島の船木郁子選手で、今年はジャパンオープンのミックスドペアに参戦して2位に入賞しています。
9番は東京の深作靖子選手で、昨年の日本女子チャレンジカップ優勝選手でもあります。
10番は同じく東京の久野礼子選手で、言わずと知れた昨年の東京選手権優勝選手で、昨年の日本選手権でも入賞しています。
11番は栃木の湯澤寿枝選手で、今年のジャパンオープンで2位に入賞し、今回は日本選手権初入賞が期待されます。
12番は東京の足立晃子選手で、2010年のジャパンオープン優勝選手ですが、日本選手権はこれまで6位が最高です。
13番は同じく東京の清水恵理子選手で、日本選手権では2010年は3位、昨年は4位と実績十分です。
14番は大阪の今村直子選手で、2010年の日本選手権覇者ですが、2位も5回経験している実力者中の実力者で優勝候補筆頭です。
15番は東京の田中久美選手で、昨年大会デビューながら今年早くも東京選手権を制した逸材です。
16番は大阪の神田知子選手で、日本選手権では2004年に2位そして昨年は3位と、これまた優勝が期待される選手の1人です。
17番は三重の勝あゆみ選手で、今年は日本マスターズの40歳以上級で優勝、またミックスドペアにも参戦しました。
18番は愛知の廣田ゆみ選手で、昨年は51歳にして日本選手権で10位に入賞しているベテランの名選手です。
19番は東京の木島洋子選手で、今年はジャパンオープンで12位に並んだ6人の選手の1人でしたが、惜しくも決勝進出はなりませんでした。
20番は同じく東京の島田三佐子選手で、今年の東京クラス別で46kg超級に優勝、またジャパンオープン初出場にして7位に入賞しています。
21番はこれまた東京の高原佐知子選手で、2010年の東京選手権に優勝したほか、今年の日本クラス別では58kg級で廣田ゆみ選手を抑えて優勝しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 Japan Bodybuilding Championships (1)

2012-10-09 22:35:51 | 観戦記2012


Prejudging of 2012 Japan Bodybuilding Championships at Osaka. (OCT 7,2012)

こんばんは。
それでは、今日から10月7日に大阪・メルパルクホールで行われました、日本選手権のご報告を始めさせていただきます。
今日は手始めということで、女子のピックアップ審査の模様をお届けいたします。
このピックアップで入賞選手12人が選抜され、以降はその12人の戦いになるため、参戦した選手すべてをご紹介できるのはこのピックアップ審査を除いてほかにはありません。
こちらでは、「フロントリラックス」及び「ダブルバイセップス」のポーズをお送りいたします。

今年はなぜか入場券の売れ行きがすごくて、あっという間に前売券は売り切れてしまい、当日券狙いの私はチケットが確保できるのかどうか不安でした。
そのため、前日には大阪入りして現地に宿泊して、当日は朝8時前に会場に到着してチケット売り場に並びました。
ちなみに、私が6人目でした(爆)。
結果的には、23枚しか残っていなかったS席をゲットすることができ、一安心でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当日券無事ゲット!

2012-10-07 11:24:51 | 観戦記2012
朝早く会場前で並んでいたおかげで、無事当日券をS席で確保できました。
現在会場ではジュニア選手権が行われていますが、私は早めに昼食中です(笑)。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ日本選手権

2012-10-07 06:54:02 | 観戦記2012
おはようございます。
ただいま大阪は新今宮駅前のホテルサンプラザから、お送りしております。
昨日大阪入りして、BIG TOEさん主催の筋肉オフ会に参加させていただきました。
今日はこれから日本選手権会場のメルパルクに向かい、当日券ゲットのために並びます。
とりあえず、せっかく大阪まで来たのですから、観戦できることを祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 Japan Weight Category Championships (38)

2012-10-06 11:37:18 | 観戦記2012


Additional pictures of 2012 Japan Weight Category Championships.

これが最後の写真になりますが、枚数が少なくてすみません。
まずは久々に司会を務められた、鳥谷部篤さんをご紹介しなくてはなりません。
そしてその鳥谷部さんを支えておられたのが、角田和弘さんですね。
そして最後の2枚ですが、メガネをかけているのでいまひとつわかりにくいかもしれませんが、実はボディフィットネスの野沢知代選手が大会スタッフとして、表彰式のお手伝いをしていたんですね。
なるほど、地元栃木の選手だけにこういうところでも一仕事というわけですが、来年はぜひ大会で活躍して好成績を挙げてほしいと思います。

それでは、以上をもちまして9月9日の日本クラス別のご報告を締めくくらせていただきます。
ご高覧、ありがとうございました。
これから、大阪に行ってまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 Japan Weight Category Championships (37)

2012-10-06 11:30:03 | 観戦記2012


KUNIZUKA Kiyohisa,7th place of 2012 Japan Weight Category Championships. (male under 70kg)

さて今度は、なぜか男子の写真です(爆)。
ご存知と思いますが、私の中学の同級生の国塚清久選手も日本クラス別に参戦していました。
しかし、25人で争う激戦の中ピックアップを勝ち抜いて、見事12人の予選進出者の1人となりました。
そして今度は、予選で決勝進出選手6人に絞り込まれたわけですが、惜しくも7位で決勝フリーポーズの披露はかないませんでした。
それでも、日本のトップクラスの選手がひしめき合うこの日本クラス別で、ここまで健闘したことだけでもすごいと思います。
実際、9月16日の日本マスターズでも40歳以上70kg級の2位に入賞しているだけに、この実力は本物です。
ちなみに、国塚選手の隣の白いビルパンの選手は佐賀の北原誠選手で、ボディフィットネスの北原順子選手のダンナさんです(原爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 Japan Weight Category Championships (36)

2012-10-06 11:05:43 | 観戦記2012


Opening ceremony of 2012 Japan Weight Category Championships.

こんにちは。
昨日は帰りが遅くなりましたので、こんな時間に失礼しております(笑)。
さて、長らくお送りしてまいりました9月9日の日本クラス別選手権のご報告も、今日で千秋楽となりました。
そこで今日は、恒例の「おまけ写真」をお届けしようと思います。
最近、あんまりいい写真はないんですけどね(苦笑)。
最初にお送りするのは、まだお伝えしていなかった開会式の模様です。
ここのステージには幕がないので、選手入場のときは奥の方から選手が出てきて整列するという形でした。
そして選手宣誓は当然地元栃木の選手によって行われたわけですが、男子選手の方が途中セリフを度忘れしちゃったらしく、湯澤寿枝選手がしっかりフォローしていました。
審査員の中には、「女名司会」の白岩由理香さんの姿もありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 Japan Weight Category Championships (35)

2012-10-04 23:32:55 | 観戦記2012


Pose down and victory ceremony of 2012 Japan Weight Category Championships. (under 58kg)

最後は、最重量級の58kg級のポーズダウン及び表彰式です。
こちらも3人と少数ながらハイレベル場な争いでしたが、高原佐知子選手がこのクラス無敵だった廣田ゆみ選手を降して優勝しました。
トロフィーを掲げた高原選手の笑顔が、実にこたえられませんね。
ただ、このときは最後の記念撮影にタイミングが間に合わず、いい写真が撮れなかったことが残念です(苦笑)。

これで、競技に関わるすべてのご紹介が終わったわけですが、やはり締めくくりはささやかでも「おまけ写真」をお届けすることといたしましょう(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 Japan Weight Category Championships (34)

2012-10-04 23:29:23 | 観戦記2012


Pose down and victory ceremony of 2012 Japan Weight Category Championships. (under 55kg)

そしてこちらが、55kg級のポーズダウン及び表彰式です。
こちらも3人とさびしいのですが、レベルの高い選手ぞろいだけに見ごたえはあったと思います。
年齢的には、若い順に決着がつきました(爆)。
優勝した足立晃子選手と2位の島田三佐子選手は、日本選手権での健闘にも期待したいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 Japan Weight Category Championships (33)

2012-10-04 23:22:11 | 観戦記2012


Pose down and victory ceremony of 2012 Japan Weight Category Championships. (under 52kg)

さあ、どんどんいきましょう。
今度は、52kg級のポーズダウン及び表彰式の模様です。
もっともここからは、3人になってしまうのでちょっとさびしいですね(苦笑)。
あと最後の記念撮影で、ホワイトバランスが崩れてしまったのか変な色合いになってしまったことを、お詫びいたします。
なにしろ、「プレゼントタイム」で各選手に写真をお渡しして、あわてて戻っているもので・・・(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 Japan Weight Category Championships (32)

2012-10-04 23:06:38 | 観戦記2012


Pose down and victory ceremony of 2012 Japan Weight Category Championships. (under 49kg)

続いては、49kg級のポーズダウン及び表彰式です。
最も人数が多い6人で行われましたし、地元栃木から有力選手が2人参戦していましから、かなり盛り上がったと思います。
佐藤美由紀選手が優勝した瞬間驚いているところや、2位の久野礼子選手と握手を交わすところが、なかなかよかったと思いますがいかがでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする