goo blog サービス終了のお知らせ 

行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

1時間押しにて終了

2009-10-12 18:34:03 | 観戦記2009
まあ想定の範囲内で終わりました(笑)。
結果は、男女とも昨年と同じ選手が優勝しました。
あとは今週以降ゆっくりお伝えしようと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権開場の時間ですが・・・

2009-10-12 12:34:11 | 観戦記2009
つい先ほどジュニア選手権が終わったばかりです(爆)。
ジュニアの方は入場無料のため、一旦観客を掃き出してから、改めて日本選手権の入場という段取りですが、こりゃまただいぶ遅れそうですな(苦笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます

2009-10-12 09:24:16 | 観戦記2009
ただいま、日本選手権会場のメルパルクホール前におります。
日本選手権自体は午後からのスタートなんですが、当日券は9時半発売開始なので列に並んでいるところです。
もう50人ほどは並んでいるでしょうか。
さあ、泣いても笑っても今年最後の大一番が始まろうとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yokosuka Bodybuilding & Figure Championships(9)

2009-10-06 23:07:43 | 観戦記2009
最後に、男性ではありますがゲストポーザーをご紹介しておきましょう。
レオ・イングラムというプロの選手ですが、アメリカ海軍で勤務していたこともあるということで、今回ゲストポーズに呼ばれたようです。
しかし、ものすごい筋肉ですね。

なお、男子は総勢12人の選手が参加していました(決勝)。
ついでに入場料は、1000円または10US$でした。

というわけで、簡単ながら以上をもちまして「Yokosuka Bodybuilding & Figure Championships」のご報告とさせていただきます。
ご高覧ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yokosuka Bodybuilding & Figure Championships(8)

2009-10-06 23:03:28 | 観戦記2009
というわけで、ベスト3はこの3選手でした。
トロフィーを持っている選手がそうですが、左から2位・優勝・3位です。

なおフィギュアの審査方法ですが、1人づつ登場してステージの左端と右端でひとつポーズをとった後、ステージ中央で「回転演技」を行いました。
昨年のアジア選手権に似たやり方でしょうか。
オリジナルビキニを着用し、ワンピース着用のラウンド等はありませんでした。
ある意味あっさりしていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yokosuka Bodybuilding & Figure Championships(7)

2009-10-06 23:00:58 | 観戦記2009
こんばんは。
それでは今日は、Yokosuka Bodybuilding & Figure Championshipsのおまけ写真をお届けいたしましょう。

まずは表彰式の写真ですが、出場選手6人全員にメダルが贈られました。
ここでいうメダルはいわば「参加賞」みたいな位置づけなんでしょうか。
この後、ベスト3が発表されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yokosuka Bodybuilding & Figure Championships(6)

2009-10-05 22:25:42 | 観戦記2009
6番の選手をご紹介して、これで女子フィギュアの全選手をご紹介できました。

この日は午前中に予選があり、午後3時から決勝が行われました。
私は午後から観戦することにして、午後1時過ぎに劇場入りしましたが、予選から見た人は午前7時に基地に到着して、えらく長い休憩時間を過ごしたそうです。

というわけで、今日は「Yokosuka Bodybuilding & Figure Championships」の女子フィギュア全出場選手をご紹介いたしました。
明日、もう少し写真をお届けしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yokosuka Bodybuilding & Figure Championships(5)

2009-10-05 22:17:22 | 観戦記2009
5番の選手のご紹介までまいりました。

正面からの写真なので気が付かないと思いますが、実は背中に刺青をしている選手が多かったんですよ。
この選手が最も刺青が多かったと思います。
日本の大会では、刺青のある選手は刺青を隠すテープを貼らないと、参加できないルールがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yokosuka Bodybuilding & Figure Championships(4)

2009-10-05 22:14:54 | 観戦記2009
さらに、4位の選手をご紹介してまいりましょう。
やや太めですが、個人的にはこの選手が気に入っています(笑)。

大会は、アメリカらしい乗りのいい雰囲気が場内にあふれていましたね。
司会はアメリカ人男性と日本人女性の2人が務め、男性がテンション高く英語でがなりたてる一方で、女性が日本語でクールにフォローを入れていた感じです(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yokosuka Bodybuilding & Figure Championships(3)

2009-10-05 22:11:04 | 観戦記2009
次は、3番の選手の写真をご覧いただきましょう。
一応、この選手が優勝した模様です。

なにぶん、まともなプログラムがなくてどういう名前の選手が出場しているのか、まったくわかりませんでした(苦笑)。
だから、単に写真を見て楽しんでいただければいいかなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yokosuka Bodybuilding & Figure Championships(2)

2009-10-05 22:08:42 | 観戦記2009
続いて、2番の選手をご紹介いたします。

この大会は、横須賀の米軍基地の中の「Fleet Theater」という映画館を使って、開催されました。
映画館とはいっても立派なステージもあり、十分会場として使えるものです。
私も、基地解放があったときに何回か訪れたことがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yokosuka Bodybuilding & Figure Championships(1)

2009-10-05 22:06:49 | 観戦記2009
こんばんは。
それでは今日は、昨日観戦した「Yokosuka Bodybuilding & Figure Championships」の出場選手を、1人づつご紹介してまいりましょう。
なお、カメラの設定が悪くて暗く写ってしまい、見にくくなっていることをお許しください。

エントリー番号順に、まずは1番の選手からご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yokosuka Bodybuilding & Figure Championships

2009-10-04 21:55:22 | 観戦記2009
こんばんは。
実は今日、横須賀市の米軍基地の中でボディビルの大会があったので、行ってまいりました。
こちらで情報提供を控えていたのは、女子がどのような大会なのか不明だったからで、近場なのでダメモトで行ってみてから答えを出そう、と思っていたからです。
結果としては、このとおりフィギュア(ボディフィットネス)で6人の女子選手の参加がありましたが、ごらんのとおり日本人の選手は出ていませんでした。
同時に男子のボディビルも行われましたが、こちらは日米ほぼ半々といったところでしょうか。
明日、もう少し詳しくご報告したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本マスターズ(28)

2009-09-26 23:32:05 | 観戦記2009
最後は、オーバーオールのポーズダウンですが、優勝者がコールされた瞬間の模様です。
オーバーオール優勝した45歳以上優勝の選手を、50歳以上優勝と35歳以上優勝の選手が拍手で祝福しています。

というわけで、今回ははなはだ簡単ではございましたが、以上をもちまして日本マスターズのご報告とさせていただきます。
ご高覧ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本マスターズ(27)

2009-09-26 23:29:43 | 観戦記2009
そしてこちらが、35歳以上のポーズダウンです。
この3人が、出場選手のすべてでした。
しかしこちらも、昨年の日本選手権にも入賞している選手が参戦しているだけに、決してレベルは低くありませんでした。
これほどの大会なのに、どうして観客が少ないのでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする