ゆっくりかえろう

散歩と料理

ブログ中の画像・文章の無断使用を禁じます。

乾麺ラーメン

2014-02-28 | ランチ
夏に買った残りもの 冷やし中華麺(乾麺)を使います。

添付スープは使わず 別にスープを作ります。

今日は鶏 魚 海藻の合わせスープ。単体では薄くてラーメンスープにはなりませんが 合わせると一人前になります。。

もやしもいい出しがでます。あり合わせのショルダーベーコンと卵をいれて出来上がり!

麺の太さがちょうどよく 固めに茹でて正解でした。

洋ナシ

2014-02-28 | ランチ
 季節はずれだけど最近はこの時期でも 普通に売ってますね

 外れているのに高価でもなくむしろ安いくらいですが 案の定 なかなか柔らかくなりません

 待ちくたびれて まだすこし固いけど 切ってみたら やはりまだ早く 固かったです

先日柿も季節外れのものを買ってきました。国産の冷蔵ものではなくイスラエル産の路地ものでとても甘くて美味しかったです。

~しちゃう

2014-02-27 | その他
~しちゃうという表現でモノが書いてあると 何故だかいらっとします。
~しちゃうという表現は 果たして何モノなのか興味津々で検索してみるのですが 中々上手くいきません。しちゃう しちゃった やっちゃった できちゃった ともすればそれぞれの意味よりも 出版物の作品名 いやらしい話題へもって行こうという話などが満載で中々目的の 言葉の話題に入りこめません。やっとたどり着いたのが 方言のページ。~しちゃうというのは 西東京方言というのだそうで、標準語ではなく 方言?西東京方言? 聞き慣れない言葉です。これは現代の若者言葉にも通じる東京23区他 神奈川県と埼玉の一部を(アバウトです)含む若者中心の話し言葉で 正式な標準語ではないそうです。いらっとするのは 東京人が使う場合ではなく 地方のモノマネ東京人の言葉からだと気がつき、説明出来ないモヤモヤが消えてすっきりしました。
無意識に白くなりたいカラスの醜さを感じていたんですね。あ… でも自分にもそういう部分はないとはいえず 気をつけようと思います。。

ハヤシライス

2014-02-26 | ランチ
 下町の洋食の地下店 全て単品なのですが 上に比べリーズナブルなのが嬉しいです。

 なにせここの上のレストラン街は 家族向けか、たらふく食べる人 バイキング客とか 大食家向け(すこし大げさですが)な設定ばかりで 小食な人や小腹が空いた人向けのお客には向かないのです。

 ここもやっとスタンド形式の本来の定食やさんらしくなりました。

 今日は単品スープとあわせてみました。

 カレーライスもあるし 期待できそうです。

 地下の各お店は隣のアジアご飯のお店や創作そばのお店 裏の甘党店とともに パン屋さんや軽食も含め リピーターさんが来るみたいです

チャーハン

2014-02-26 | ランチ
 炊き込みご飯の残りでチャーハンを作りました
 炊き込みご飯を2合炊きました。
 当日おちゃわんで2杯食べました(朝1 夕1)
 翌日 お弁当に詰めました。
 でもまだまだ余っています。
 しかたないので チャーハンを作り残りは冷凍しました
 こういう調子ですから 我が家の米消費量は 一ヶ月2kg使い切れません
 チャーハンの具は 過熱済み鶏ミンチ(作りおき冷凍)とねぎだけ
 それでもバターを使うと なかなか美味しいです

パラパラ焼き飯

2014-02-25 | ランチ
 玉子一個でパラパラチャーハンを作ります。

 具は出来るだけ水分が少ないものがいいです。

 冷ご飯を温め、溶き玉子 粉カツオ 塩 胡椒 いためたミンチ肉10gほど(一人前)を混ぜ合わせますが あまり練らないように切るようにしてまぜ、暫く置いておきます。

 フライパンを温めて油を馴らし 一旦火を消してから玉子かけご飯をいれて 平たく延し それから再び火をつけます。火はやや強めの中火くらい。

 フライパンはしばらくそのままにし ご飯をせんべい状に焼きます。

 ぱちぱちいいだしたら フライパンを振って裏返し(出来なければフライ返しを使って)裏側も焼きます。

 裏側もぱちぱちいいだしたら そこで初めてご飯を切るように混ぜていきます。
 鍋振りをしながら或いはフライ返しでゴハンを切るように混ぜてきますと だんだんゴハンはパラパラに成ってゆきますから だまを崩すように混ぜてゆき ご飯が焼けすぎて固くならないよう、適当に切り上げておしまい。

 皿に乗せ出来上がり。塩気が足りなければ 食卓でウスターソースを振って調整します。

 パラパラモチモチの焼き飯になります。

コグマ・ラテ

2014-02-25 | ランチ
 私鉄始発ターミナル駅改札前の パンとコーヒーのカフェテラス方式のお店

 コグマとは韓国語でさつまいもの意味だそうです。

 ほんのり甘くてサツマイモの香りがして美味しいです。

 お好みでシナモンパウダーを振っていただきます。

 私は結構好きな味で クセになりそうです。珈琲と同じ位のプライスも嬉しい。

シシャモドック

2014-02-24 | ランチ
 シシャモの塩焼きは パンによく合います。

 ししゃもの洋風っぽい脂がパンによく合うのです。

 ドックパンにはさんで チリソースをかけると違和感はありません
推測ですが、寒流の北の海の特に油の多い魚、鮭とか二シンとかサンマなんかがパンに合いそうです。
合わなければ揚げるなど加工すればなんとかなります。酢漬けという手もあります。


簡単ごはんのグラタン

2014-02-24 | ランチ
 ご飯があったので適当に作ってみました。かなりいい加減です。

 冷蔵庫でパリパリになった 風邪引きのご飯を発掘しました。

 お湯で温めますが 固さは残したまま 水 切った野菜を温め クリームシチューのインスタント顆粒 牛乳を足し 固い目に練って 100均フライパン(テフロン加工の小型のもの)に流しいれ ステーキ肉を飾りパルメザンを降って 魚焼きオーブンで容器ごと てっぺんが焦げるまで焼きます。

 出来上がりを食べてみると オーブン焼きリゾットという感じでした。

 ステーキ肉は昨日のランチで食べ切れなかったものを頂いたもの 固かったのもありますが こうするほうがふさわしいお肉でした。

 成仏して無駄が出ず牛さんに感謝。

試作チャーハン

2014-02-23 | ランチ
 玉子の白身を別々に使って作ってみました
 先に白身を入れてから ご飯をいれて最後に黄身を入れる順番で作ってみると 手が遅かったのか やり方が悪かったのか ご飯がだまだまになり 失敗しました。

 玉子は半潰しで素早くというのが 一番いいようです。

 自分にはかなりの難易度ですが マスターすれば チャーハン名人への道も遠くないと思います。


ざるラーメン

2014-02-23 | ランチ
 マルちゃん正麺しおあじで 作ってみました。

 ここは夏限定で 冷やし中華だか ざるラーメンだか 冷やし麺があって美味しいのですが 季節はずれに作って食べてみたくなって細めんのこれを使いました。

 季節柄 水が冷たく 冷えすぎて味が分かりにくいですから、ぬるま湯で洗うくらいが美味しいです。

 同じようにして ら王味噌を使い麺を洗わず 釜上げで食べてみると こちらのほうがずっと美味しく感じられました。

 これはたぶん麺の違いではなく 釜あげの方が温かい麺を使うため 麺の味が分かりやすいからだと思います。

 ただし釜上げは小麦の香りを楽しめるかわり かん水のにおいもきついですし 麺どうしのくっつきもあって食べやすさはイマイチです。


 麺を洗うときに 洗い過ぎないこと麺を冷やしすぎないことが 美味しく味わうコツだと思います。

 マルちゃんの冷やし物は美味しかったので 今から夏の発売が楽しみです

やきうどん

2014-02-22 | ランチ
 やきうどん いつも失敗ばかりなので 丁寧にやってみます。

 うどん玉をゆでて、水で締めざるにあげて水を切ります(ヌルをよく取る)

 冷たいフライパンに水をきったゆでたうどんをいれて 油をまぶしてとりだす。

 そのフライパンで野菜肉を炒める(油は足しません)

 具を端に寄せて ゆでたうどんをいためます。

 温かくなったら 醤油 ポン酢をいれてかきまわします。

 野菜はなるべく混ぜず ひたすらうどんだけを炒め 好みの乾き具合になったら出来上がり。

 お好みで粉カツオ 紅生姜 あおのりをかけて出来上がり。

 粉カツオはなるべく入れたほうが美味しいです。

 うどんは柔らかくもっちりして伸びがよく 脂っこくもないしぱさぱさもしていないし ソースあえみたいにならないし フライパンの焦げ付きもありません。

 使った後のフライパンを見ると表面に油が浮いています。


 余分な油はうどんには吸収されず 残ったようです。最初のまぶし油だけでやってますから 身体にはいる油分は少ないと思います。

 食べた後は胸焼けに悩まされることも無くすっきりしており うちの定番メニューに入れたいと思います。

 初めて、焦げ付かない油っぽくない焼きうどんができました。

ちょっとと少し

2014-02-22 | その他
以前誰かのお話のなかで 「ちょっと」という言葉は美しく聞こえないので なるべく使わない方がいいと話されてました。
あまりしっくり来ないお話でしたが 自分で文章を書くとき 気がついた時は「少し」に直しています。
でも「ちょっと」と「少し」は大阪弁では微妙に意味が違うので落ち着きません。
話す時はちょっとを今でも使ってしまっています。

ちょっとを他の文字と一括変換すると勝手にカタカナの「チョット」に変わっていて これはたしかに美しくないと思います。

同じように「これ」も「コレ」に変換されることが多く 美しくないと思い書き直します。
ただそれ以前に 自分のミスタッチや誤字を直したり推敲をさぼる件を直すのが先ではあります。

鯖の味噌煮ドッグ 

2014-02-21 | さんぽ
 世にも珍しい 鯖の味噌煮ドッグ ゴマ鯖を白味噌で煮て 骨をとった背身をホットドッグの具にします。

 無理やりみたいだけど 実はこれが大変美味です。

 甘めの鯖(味噌煮)がケチャップやチリソース そしてなによりパンに合う。

 味噌煮は一日冷蔵庫において落ち着かせたもののほうが美味しいです。

 意外ですがやってみてください。